2011年10月23日
ラグビーの大会でした。チームとしての結果は良かったけど、息子個人のプレーはイマイチだったなぁ。
でも体調不良ながら、よく頑張ったと褒めてやりました。
小学生のラグビーも学年が上がってくるとグラウンドも広くなり、よりチームプレーが求められます。
そのためにもまず声をしっかり出すことが一番大事なんだけど、うちのチームは声が出てない。
だから個人技に頼った得点しか出来ていないし、あと一歩でトライというところで相手にターンオーバーをされてしまう。
ま、大人でもおいそれと出来るわけではないですが。。。
そうだ!ワールドカップラグビー決勝の結果も気になるなぁ。仏とNZどっちが優勝したんだろう。。。
==============================================
コメントもいただいたので、もう少しメカドッグの話を。
色んな車が出てくるわけですが、MR2(AW11、ハイギヤードの東上さん?)も記憶に残ってます。
MR2というより、その東上さんの思想に子供ながら、なぜか共感してしまった部分があって、今のクルマ選びにもつながってるんですけど、「小排気量の車で大排気量の車に勝つ」みたいなとこです。
でも東上さんって、初登場したときは、いすゞのピアッツアにエンジンをニ基積んでましたっけ(笑)
それって合計すると大排気量なんじゃないかと。
だから直線番長みたくな車は今でも嫌いです。
Posted at 2011/10/23 19:41:59 | |
トラックバック(0) |
daily | 日記
2011年10月23日
土曜日は一日仕事でした。
雨が降ったり、降らなかったり、晴れ間が出たり、と不思議な天気でしたね〜。
今日は、職場のルーキー(男)と二人っきりで仕事だったのですが、昼飯喰いながら話をしてると、最近の若い子って「趣味?特にないです。」とのこと。頭は賢いのよね、間違いなく。。。。。。
草食系男子と言う言葉が飛び交っていますが、「これがそうかぁ」と感じた一日でした。他のことも含めてね。う〜ん、私の若い頃と全然違うなぁ。可愛げがないというか、若々しさがないというか、、、
少しカルチャーショックな一日でした。
====================================
「よろしくメカドッグ」ですが、登場した車で一番好きだったのは、ホンダ バラードスポーツ CR-Xでした。実車も大好きであのセミリトラクタブルライトから流れるようなボディデザイン、高回転エンジンと初代のCR-Xに勝るデザインの車はないと思います。
その車に漫画の中では、ミッドシップ化、ボルトオンターボ、ワイドドレット化、大型リアウイングを含むフルエアロというチューン内容でゼロヨンを争ったのでした。
今でもあの頃のホンダ車は、CR-Xバラードスポーツ、シティターボIIブルドッグと大好きです。
今のホンダは。。。魅力がないなぁ。
Posted at 2011/10/23 01:14:05 | |
トラックバック(0) |
daily | 日記