
大井松田へ...といってもファミーリエ会場のFSWではありません(人が多い場所は苦手なので...)。
足回りでお世話になっている
こちらへ、とあるパーツの装着と足回りの調整に行ってきました。ちょうどこの週末が引越し後のオープニングということで、開店のご挨拶もかねてます。
足回り交換直後に事故って、その後モディ、修理やり直しが続き、今までまともに乗る機会がなかったので、道中ようやく減衰力をあげて走ってみました。ダンパーが効いた状態になったことで、背筋に響く不快な振動はおさまったのですが、やはりピッチングは出ます。また高速のギャップ通過時の衝撃も結構あり、普段あまり車の感想をもらさない家内も、珍しく乗り心地悪いとダメだし。私的にもちょっと車が動きすぎて、扱いにくい。
ということでいろいろと相談をした結果、ショックのストロークには余裕があるものの、バネのハイトが5インチで短いため、バネのストロークが足りないのではないかという結論に。ただしリアに6インチハイトのバネを使うと、車高が上がってしまうため、思考錯誤は続く...とりあえず6インチハイトにする代わりにバネレートを落としてみることにしました。フロントはヘルパー抜いてセット。
バネ入荷後になるので、2,3週間後の予定です。
またある速度域以上になるとフロントがばたつく感じがあるので、アライメントを見てもらいましたが、特に問題はなさそうでした。念のためホイルバランスも見てもらいましたが、若干ずれている程度。あと考えられるのは、バンパー変えて、リップもなくなったことで、フロントの押さえがきかなくなっている可能性があります。リップはとりあえず手元にあるのですが、装着に調整が必要なため、そちらはもうちょっとかかりそうです。
アライメントは4輪テスターを入れるそうなので、その後、もう一度見てもらうことにしました。
とあるパーツのほうは、結構装着が大変らしく、SSTも手元にないため次回となりました。ついでに別のブツも加工を依頼。
帰り際、減衰力をフロント6段戻しから4段戻しにアップ、リアは7段戻しから9段戻しにダウン。これでもだいぶ乗り心地は落ち着いた感じになりました。アラゴスタは減衰力の守備範囲が広いので、一段変えるだけでもだいぶ印象が変わります。
まあ一歩ずつ前進という感じですかね。
この後、アウトレットにいった家内を拾って、東名の大渋滞を避けるため、御殿場のファミレスに入ったのですが、入り口の段差でマフラーのテールエンドをすっちゃいました...はじめはすごい音と軽い衝撃があったので、ホイルガリったかと思いアセリマシタ...
ブログ一覧 |
車いじり | 日記
Posted at
2007/10/08 23:05:33