• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーのすけのブログ一覧

2007年09月15日 イイね!

セッティング中...らしいです

本日確認したいことがあったので、レッドホットに電話しました。

早速実走してもらっているようですが...


どうも事故の後遺症でアライメントが思ったよりも狂っていたようです(あるいは修理でいじられたか?)。本当は修理完了してからショップで足の調整はしてもらう予定でしたが、結局修理が名古屋行き直前までかかってしまったため調整できず。さらに足を交換してからすぐに事故ったため、まだ減衰最弱のならし中で、ダンピングフォースを抑えられない状態のまま。


実走で結構アブナイ状態と言われちゃいました(ソリャソウダネ...)。


ちょっとタイミング悪かったですが、なんとかガンバッテほしいです。



ブレーキも効かないよって、次はソレか...?
Posted at 2007/09/15 22:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2007年09月13日 イイね!

名古屋へ!

というわけで愛機が名古屋に旅立っていきました。


引き取りにいていただいた赤熱の担当の方とチューニングの方向性について最終確認。あらかじめメールで送っておいた私の要望をもとに「エンジンを回して走らせる」方向で詰めていくことを提案いただき、それでお願いしました。

絶対的な速さなら、335でも買ったほうが手っ取り早いので、NAらしさを追求しようかと。


さてどうなるでしょう?10日後が楽しみです。
Posted at 2007/09/13 23:36:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2007年09月08日 イイね!

一時帰国?

一時帰国?Dラーに再入院していた愛機がようやく戻ってきました。


ついでにプチ整形!




予想外に修正が必要になったため時間がかかってしまいました。出来上がりは意外と普通です...本当はリップがつく予定なのですが、いろいろあって現在は保留中です。


さてこれと平行していろいろとモディが進行しています。


すでに先週ですが、まずevosportプーリーキットを、サンライズブルーバード池袋で装着してきました。決算セール滑り込み!





プーリー装着完了後、そのまま首都高5号→C1→湾岸経由で磯子のスペシャリストに直行し、リアのバネをメルベ10kgsからXコイル9kgsに変更しました。これでさらに乗り心地がソフトに。





さらにもうひとつスペシャリストにひそかに直送しておいたアイテムを装着してもらいました。フライハイトの美響マフラーです!





ついつい踏みたくなるサウンドと吹けあがりですが、結構な音量なのでこれは嫁にバレますね...それにしても純正のマフラーってフロントから1本ものなんですね。真ん中くらいいで切れてたら持ち帰ろうと思っていたのですが、これじゃ置き場ないので廃棄かな?誰か要ります?


今回モディはお友達のKAZU♪さんに大変お世話になりました。KAZU♪さん!Special Thanks!です!


これでパワー系モディの1stステージが完了したので、次は2ndステージに移ります。


赤熱電脳チューンです!


しかもDMEだけを送って書き換えしてもらうお手軽チューンではなく、車を10日間預けて完全な現車合わせでやってもらいます。来週赤熱ローダー君が愛機を迎えに来てくれる予定です。受け取りは2週間後の岐阜ゴルフオフ後...


と思っていたら...アレレ



どうもボンネットの位置がずれてます。左右ともフェンダーラインとボンネットがそろってない...というわけで再調整のため明日から1泊2日の再入院...


赤熱間に合うのか...??
Posted at 2007/09/08 23:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2007年08月25日 イイね!

ふっきれた?

事故ってから2週間以上たちました。。。

本当なら今日くらいに修理完了していてもいいはずなのですが。。。


また余計なことをやっており、修理が長引いています!

なんか事故してふっきれたようで、

1)修理にかこつけて○○を変更
2)修理が終わったら、アラゴスタのリアバネ交換のついでに、○○を交換
3)さらに禁断の○○を交換
4)さらに別のショップで、○○交換
5)仕上げに○○チューン実施

なんかとまらなくなってきたな。。。
Posted at 2007/08/25 18:03:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2007年08月06日 イイね!

NEW足!

NEW足!かねてから悩み続けていた足回りをようやく交換しました。

意思決定してから実に1ヶ月も納期がかかりましたよ。。。

アラゴスタスポーツベースの特注車高調です!

気になるスペック
-フロント倒立、リア正立全長調整式ショック
-前後ピロアッパー
-バネ Xコイル前後9kgs/mm 6インチ ID65(フロントはヘルパー付)
-減衰力は9-10kgs/mm程度のバネレートにあわせて最適化

タウンユースで家族から不満のでない乗り心地を確保しつつ、特に高速域でのスタビリティをアップさせるのが今回のねらいです。



まず第一のこだわり!前後全長調整式ショックです。通常のE46用のアラゴスタはリアのみ全長調整式ですが、このセットは前後とも全長調整式のため、バネのプリロードと車高を別々に設定できます。そのため車高を上げても下げても、乗り心地は変化がないのです。




第二のこだわり!Xコイル仕様です。Xコイルはハイパコと同じく、バネのたわみ具合によるレート変化が少なく、初期から奥までリニアにレートを発生させるのが特徴です。そのためハイレートを使っても、あたりはやわらかい特徴があります。




車高は従来よりも前後とも1cmほど下げました。しかしながらストロークとバネレートをきちんととっているので、リアタイヤが干渉することはありません。さすがにコーナリング時のギャップなどで、大きな入力がかかったときは干渉しますが、しばらくテストをおこなった後、バンプラバーを入れて規制をかけてもらいます。実用性とスタイリングでいくとこのくらいが限度でしょう。

まだ慣らしということで減衰力は最弱の状態で、磯子から大黒までを2往復してきました。まず100kmくらいまでは乗り心地はビックリするくらいいいです。いままでつけていたザックス純正形状よりもいい感じ。さすがに超低速で、ギャップの多いところを走るとゴツゴツする感じはしますが、十分許容範囲。
前後ピロアッパー仕様にしたので、正直心配していましたが、まったく問題ないです。



さらにスピードを乗せていくと路面をなめるように走っていきます。スピード感がないです。ただし現状は慣らしのため減衰力最弱ですので、ギャップやつなぎ目の収束が今一歩という感じですが、もうちょっとなじんできたところで締め上げるとイイ感じになるかな。



ちなみに今回リアバネは10kgs/mm 7インチで用意していたのですが、車高が落ちないため、とりあえずショップにあったメルベのバネを仮組してます。この状態で走ったところ、若干リアの突き上げが大きいため、リアのバネレートを9kgs/mmに落として最初はいくことにしました。

来週1週間、夏休みなので、走りこみする予定です。また詳細なインプレをアップします。

Posted at 2007/08/06 21:37:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

2世代飛ばしでG21に乗り換えました。本当はG31にしようかと思っていたのですが、大きすぎると家内の猛反発にあい。。。 これでも大きいし重いので、ちょうど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン] [備忘録] BMW G20 to unlock Lane Change Assist 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 22:30:26
[BMW 3シリーズ セダン] Launcher PRO 5.2のセットアップガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 11:57:17
[BMW 3シリーズ ツーリング] Gシリーズ Coding項目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 09:46:51

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
6気筒に拘って買い替えを控えていたのですが、10年経ってあちこちガタがでだしたので、4気 ...
ミニ MINI ミニ MINI
家内と子供用に中古でミニを導入しました。基本ノーマルで乗る予定。
その他 その他 その他 その他
運動のために買ったロードレーサーです。 車よりも長い時間のってるかも。 最高時速50 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前車がAT不調となったため、6月に乗り換えました。 325iツーリングLCI Mスポです ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation