
かねてから悩み続けていた足回りをようやく交換しました。
意思決定してから実に1ヶ月も納期がかかりましたよ。。。
アラゴスタスポーツベースの特注車高調です!
気になるスペック
-フロント倒立、リア正立全長調整式ショック
-前後ピロアッパー
-バネ Xコイル前後9kgs/mm 6インチ ID65(フロントはヘルパー付)
-減衰力は9-10kgs/mm程度のバネレートにあわせて最適化
タウンユースで家族から不満のでない乗り心地を確保しつつ、特に高速域でのスタビリティをアップさせるのが今回のねらいです。
まず第一のこだわり!前後全長調整式ショックです。通常のE46用のアラゴスタはリアのみ全長調整式ですが、このセットは前後とも全長調整式のため、バネのプリロードと車高を別々に設定できます。そのため車高を上げても下げても、乗り心地は変化がないのです。
第二のこだわり!Xコイル仕様です。Xコイルはハイパコと同じく、バネのたわみ具合によるレート変化が少なく、初期から奥までリニアにレートを発生させるのが特徴です。そのためハイレートを使っても、あたりはやわらかい特徴があります。
車高は従来よりも前後とも1cmほど下げました。しかしながらストロークとバネレートをきちんととっているので、リアタイヤが干渉することはありません。さすがにコーナリング時のギャップなどで、大きな入力がかかったときは干渉しますが、しばらくテストをおこなった後、バンプラバーを入れて規制をかけてもらいます。実用性とスタイリングでいくとこのくらいが限度でしょう。
まだ慣らしということで減衰力は最弱の状態で、磯子から大黒までを2往復してきました。まず100kmくらいまでは乗り心地はビックリするくらいいいです。いままでつけていたザックス純正形状よりもいい感じ。さすがに超低速で、ギャップの多いところを走るとゴツゴツする感じはしますが、十分許容範囲。
前後ピロアッパー仕様にしたので、正直心配していましたが、まったく問題ないです。
さらにスピードを乗せていくと路面をなめるように走っていきます。スピード感がないです。ただし現状は慣らしのため減衰力最弱ですので、ギャップやつなぎ目の収束が今一歩という感じですが、もうちょっとなじんできたところで締め上げるとイイ感じになるかな。
ちなみに今回リアバネは10kgs/mm 7インチで用意していたのですが、車高が落ちないため、とりあえずショップにあったメルベのバネを仮組してます。この状態で走ったところ、若干リアの突き上げが大きいため、リアのバネレートを9kgs/mmに落として最初はいくことにしました。
来週1週間、夏休みなので、走りこみする予定です。また詳細なインプレをアップします。
Posted at 2007/08/06 21:37:32 | |
トラックバック(0) |
車いじり | 日記