
みんカラで初めてblogというものに手をだしたり、去年かな、、初めてLINEというのをやって興奮したり(笑)、と本当にITリテラシーの低さを痛感しております。
そんなわけで、日々勉強だけはしたいと思っておりましたらちょうど無料の講演があるとのことで行ってきました。
図はネットでパクらせていただいたものですが、いまいちわかりにくいですね。
単純に言うと、M2MはMachineToMachineの略で、機械と機械を結んで便利なことを考えようというもの。
IoTはInternetOfThingsで、モノをインターネットで結んで便利なことをしましょうね、てことですかね。
IoTのほうが広く、人も絡めてとか用途は広いですが、いずれもバズワードだと思います。
※数年前からクラウドって言葉が流行ってますが、これも人によって説明がまちまち、またお国事情によってもまちまち、とバズワードのいい例かもしれません。
さて、講演では通信会社が3社それぞれ30分の持ち時間で講演しました。
ソフトバンク、KDDI、docomoです。
内容よりも、それぞれのスタンスがなんとなく講演者から見えたのが面白かったです。
ソフトバンク(外国かぶれ?)
話し方は一番上手でした。
内容としては、海外の大企業と手を組んでうまくやろうというもの。
自分たちだけでがんばってみるぞ、というチャレンジ精神は一切感じられません。
途中でGE、IBMのビデオを流して終わり、とかおんぶにだっこなのかな?
KDDI(男は気合?)
ソフトバンクの後だからなのか、ずいぶんとソフトバンクの講演者や内容を引き合いにだしているのが目立ちました。
地道にやるので見守ってね、とでも言わんばかりに。。
でもなんとか自分たちでやるんだ、というやる気は一番感じられました。
docomo(黙って使えや?)
最初にpptのスライドが表示されないアクシデントがありましたが、講演者は「用意したものがうまく映らないとは・・」みたいなグチをこぼしてました。
さすがの上から目線、講演開始が遅れたのはお前のせいだ、、オーラでしたね(笑)
声の通りも悪く、申しわけないけど途中退場しました。
それぞれ、特徴のある講演でおもしろかったです。
もちろん、記載した内容は小バカにしたりしてるのではなく、リスペクトですよ。
講演者のおかげでたいへん勉強になりました。
明日からIoTと車の関係について、自分でも考えたいと思います。
例えば、カーナビとドラレコの一体化が進み、走行時のデータはリアルタイムでクラウド上に保存されます。日付を指定してナビ画面をタップするとすぐにクラウドからドラレコのデータが送られて、そこで録画した画像や動画がすぐ再生される、とか簡単にできそうですね。
課題としては、通信環境、テラやペタじゃ足りないエクサクラスのビッグデータの保存、費用などでしょうか。
と、こんな稚拙なことから考え始めてみますよ~
ブログ一覧 |
とりとめのない話 | 日記
Posted at
2015/10/31 00:36:49