• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげマルコのブログ一覧

2015年12月10日 イイね!

エレベーターでの恐怖の出来事

エレベーターでの恐怖の出来事私の勤めている会社のエレベーターでの出来事です。
ショッキングな話が苦手な方は読まないでください。


会社がお昼になると、一斉にエレベーターに人が乗ります。
また、同じ時間帯にお昼に出る人が多いので、だいたい各階に停止します。

先日、お昼にエレベーターに乗った時のことです。
既に上の階からかなり乗っていたのですが、少々無理をしてでも乗らないとお昼に行けません。
「すみません、すみません」と言いながらぎりぎりで乗れました。

すぐ下の階につき、エレベーターのドアが開きます。
すると、「・・カチャカチャ・・・」とドアのあたりから音がします。
私がぎりぎりで乗っているため、その階では誰も乗らず、ドアが閉まります。
すると、また「カチャカチャ」と音がします。

混んでるお昼時はエレベーターは各駅停車です。
次の階でもドアが開くときに「カチャカチャ」と・・・。
そして、誰も乗れないので閉まるのですがまたもや「カチャカチャ」・・・。


「怖いなぁ~怖いなぁ~。やだなぁ~やだなぁ~」
なんの音だろうと思いましたが、勇気をだして音のする方へ目を向けてみました。

すると、、

私のベルトのバックル(金具)があります。
そう、ぎりぎりで乗っていたので、出腹のベルトのバックルが当たっていたんですね。
これは恥ずかしいぞー!
一生懸命腹を引っ込めました。
ところが、次の階でもその次の階でも音がするし(笑)
「だめだ、こりゃ」
あきらめてなすがまま、きゅうりがパパです。
「カチャカチャ」
あると思います!!
Posted at 2015/12/10 22:12:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | とりとめのない話 | 日記
2015年10月30日 イイね!

M2M/IoTの講演を聴いてきました

M2M/IoTの講演を聴いてきましたみんカラで初めてblogというものに手をだしたり、去年かな、、初めてLINEというのをやって興奮したり(笑)、と本当にITリテラシーの低さを痛感しております。
そんなわけで、日々勉強だけはしたいと思っておりましたらちょうど無料の講演があるとのことで行ってきました。

図はネットでパクらせていただいたものですが、いまいちわかりにくいですね。
単純に言うと、M2MはMachineToMachineの略で、機械と機械を結んで便利なことを考えようというもの。
IoTはInternetOfThingsで、モノをインターネットで結んで便利なことをしましょうね、てことですかね。
IoTのほうが広く、人も絡めてとか用途は広いですが、いずれもバズワードだと思います。
※数年前からクラウドって言葉が流行ってますが、これも人によって説明がまちまち、またお国事情によってもまちまち、とバズワードのいい例かもしれません。

さて、講演では通信会社が3社それぞれ30分の持ち時間で講演しました。
ソフトバンク、KDDI、docomoです。
内容よりも、それぞれのスタンスがなんとなく講演者から見えたのが面白かったです。

ソフトバンク(外国かぶれ?)
話し方は一番上手でした。
内容としては、海外の大企業と手を組んでうまくやろうというもの。
自分たちだけでがんばってみるぞ、というチャレンジ精神は一切感じられません。
途中でGE、IBMのビデオを流して終わり、とかおんぶにだっこなのかな?

KDDI(男は気合?)
ソフトバンクの後だからなのか、ずいぶんとソフトバンクの講演者や内容を引き合いにだしているのが目立ちました。
地道にやるので見守ってね、とでも言わんばかりに。。
でもなんとか自分たちでやるんだ、というやる気は一番感じられました。

docomo(黙って使えや?)
最初にpptのスライドが表示されないアクシデントがありましたが、講演者は「用意したものがうまく映らないとは・・」みたいなグチをこぼしてました。
さすがの上から目線、講演開始が遅れたのはお前のせいだ、、オーラでしたね(笑)
声の通りも悪く、申しわけないけど途中退場しました。

それぞれ、特徴のある講演でおもしろかったです。
もちろん、記載した内容は小バカにしたりしてるのではなく、リスペクトですよ。
講演者のおかげでたいへん勉強になりました。
明日からIoTと車の関係について、自分でも考えたいと思います。

例えば、カーナビとドラレコの一体化が進み、走行時のデータはリアルタイムでクラウド上に保存されます。日付を指定してナビ画面をタップするとすぐにクラウドからドラレコのデータが送られて、そこで録画した画像や動画がすぐ再生される、とか簡単にできそうですね。
課題としては、通信環境、テラやペタじゃ足りないエクサクラスのビッグデータの保存、費用などでしょうか。
と、こんな稚拙なことから考え始めてみますよ~
Posted at 2015/10/31 00:36:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | とりとめのない話 | 日記
2015年07月21日 イイね!

車を降りて日向で遊んでみよう!

車を降りて日向で遊んでみよう!歌手の松崎しげるさん、日焼けなのか地黒なのかわかりませんが、とにかく黒いですよね。


今日、会社の役員達と4人でお昼ご飯を食べに行きました。
待ってる間、先日の連休の話もでて、役員さん「俺はテニスをやっていた。あの暑い中4時間もやっていた」とおっしゃいます。
「へ~、年の割に活発でうらやましいなぁ」と素直にリスペクトです。

サバの塩焼きをとても美味しくいただき、皆上機嫌で会社に戻る途中のことです。

私が役員に向かって話しかけます。
私「そういえば、テニスを4時間てすごいですね」
役「だろ?(ニヤリ)」
私「連休中って今日ぐらい暑かったですもんね、すごいです。
  ちなみに、テニスは服着てやってたんですか?」
役「???当たり前だろ???」
私「いや、暑いから全裸でやってたのかな、と思いまして」
役「は?裸でテニスするヤツがいるか!」
私「そうですよね、半裸ならまだしも、人前ですからね。
  ところで、こんな日に全裸だとチン○って日に焼けるんですかね?」
役「知らんわ」
私「チ○コも日に焼けたら痛いでしょうね~、大変だぁ~」
役「お前はそんなことばかり考えてるのか・・・」

えぇ、そうですよ(笑)
でも「○ンコの色が悪いのは日に焼けたからだ、って言い訳できますよね」
とまでは出かかったのを飲み込みました(笑)
おや、誰だい、「デカかったのを飲み込んだのか?」なんて言うのは?!

はい、オチました!!
Posted at 2015/07/21 22:54:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | とりとめのない話 | 日記
2015年07月16日 イイね!

ひやひやしました

ひやひやしました本日、西新宿を仕事で歩いていて、ひやひやしたことがありました。
ふと歩道の脇に地図看板といえばいいのでしょうか、周りがわかる地図があり、歩く方向があっているか見てみようと何気に立ち止まりました。

その一瞬後です、目の前に折れた木の枝が音を立てて落ちてきました。

地図に興味を持たなければ、頭の上に落ちてたタイミングです。

私に会ったことのある方はご存知の通り、誠実に上品に小食でつつましく生きてきた私です、きっと神様仏様稲尾様は見ていたんでしょうね。
と言いつつも、カミさんに即電話して、、
私「あのね」
妻「どうしたの?」
私「あのね、愛菜だよ」
妻「・・・切っていい?」
私「いやいや、実はかくかくしかじか・・・・・」
妻「へー」
私「一年分の運を使い切ったよ」
妻「今年になって、その台詞3回目だね」
私「あれ?そう?てへ」
と、なんとも仲睦まじい会話がありました。


その後、電車に乗って移動していた時にもひやひやしたことが。。

長い座席の前に立っていました。
右隣には若い娘さんが同じく立っています。
ところが、その娘さん、急に前かがみになって小声で「おぅふ」と・・・。
娘さんの真ん前に座っていた女性が、お股に傘を挟んでいたのですが、お股の力が緩んだようで傘の取っ手部分が直撃したのでしょうね(笑)

ここでとっさに思ったのが、
(1)立っていたのが自分だと、タ○キン直撃だったよ。。
  男のほうが痛い分、デカい声で「おぅふ!!」とか言ったら恥ずかしかったな。。
(2)座っているのが自分だったら。。
  今頃、変態罪で逮捕されて税金で生活してたかも。。
とか、悪いこと(リスクヘッジでしょうか)を考えたらひやひやもんで、夜も朝までしか眠れません。

暑い日が続きますが、こんなことがあると体も冷えますよね~
Posted at 2015/07/16 23:20:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | とりとめのない話 | 日記
2014年12月31日 イイね!

2014年、たいへんお世話になりました、ありがとうございます

2014年、たいへんお世話になりました、ありがとうございます今年は車を通して、いろんな方との出会いがあり、たいへん充実した一年でした。
その出会いの多くはみんカラというサイトの存在のおかげです。
良い情報も悪い情報もたくさん得ることができ、少しは常識も増えたかと思います。

※タイトル画像は「ひげにゃえもん」ということで。
 パクリなんて一切ございません。
 多少のオマージュは芸術にはつきものでございます。


物忘れがひどいですが、少しトピックをたどっていきたいと思います。
画像のパクリにいちいち文句言うのは許しません(笑)

2014年
1月 みんカラに登録しました。
   南田太郎さんや、はっちゃんTMさんにいろいろ教わりました。



2月 熱海に遊びに。自己最長記録の遠出です(笑)
   ネコ博物館、微妙かな??^^;


3月 みん友のトロピカーナ7さんが失恋したとか。愛知から南田さんがなぐさめにくるというので急きょ3人で会うことに。慰め会開催ですね。
   ところが、結局うまくいってやんの(笑)



4月 南田さん主催のオフ会が大黒PAで開催されました。
   初めて行きましたが、いろんな人と出会えたし、かっこいい車が多かったですね~。
   ドアを開けっぱなしで空ぶかししている外車軍団とか、○○○○も見物できてよかったです。人の振り見て我が振りなおせ・・・ちっこが切れるまでしっかりと振りましょうね!!

ここの中華屋さんで南田さんが「から揚げ・チャーハン」を叫び始めました。伝説の生まれた店でした。


5月 尿路結石で救急センターに行きました。
   たくさんのみん友さんに励まされ、あっという間に全快!
我が家の駄猫も心配顔が多かった気がします。

「そこまでは心配してませんでしたにゃ」


6月 みるニャンオフ開催。青森からお疲れ様でした。
   またまた楽しい会合でした。



7月 燃費の悪さを改善すべく、ROMチューンを施工しました。
   結果は・・・う~ん、都会税と思ってます!(笑)

 
   あと、サイドステップの変更に徹夜したのもいい思い出です(笑)


8月 ざわさん主催の昭和自販機オフへ参加してきました。
   暑い中でしたがまたもや楽しめました♪



9月 新しい集団【KHC】の初会合に参戦しました(笑)
   これは、よっぽど遊び好きじゃないと参加できませんね、おすすめしません(笑)



10月 【KJC】主催のチロルの森オフに参加してきました。
    この頃は、微熱が続いておりテンションが低すぎました。
    たごまごさん、なかちぁさんにまともに受け答えができずご迷惑をおかけしました。。

木曽の街並み、すごくきれいでした。カミさんのほうがもっときれいだったけど(笑)


11月 ブログを1回しか更新してませんでした。
    ネコしかないのかな??(笑)



    
12月 【NJTC】ツーリングオフに参加してきました。
    十数人で大洗で遊んでました、楽しかった!
    もう少し暖かくなったら、外で遊べますね~。それまでは中がメインかな^^;
ざわさんの新車ジュークnismoRSとnisemoのコラボ


お昼ごはんがおいしかった♪


大洗水族館でなぜかカピバラが温泉に(笑)


   また、昨日はみん友さんと最後の会合を^^
星野珈琲、ここはうまいなぁ。



だいぶ長くなり申し訳ありません。
皆様のおかげでたいへんいい年となりました。
来年も何卒よろしくお願いいたします。
Posted at 2014/12/31 13:04:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | とりとめのない話 | 日記

プロフィール

「@ハジ~ おぉ、投げると戻ってくるやーつですね!」
何シテル?   06/05 11:20
ITリテラシーが低く、ブログとかしたことありません。 これから少しずつでもがんばろうと思います。 Jukeは2台目です、お気に入りの車です。 Wind...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「藤原とうふ店(CUSCO 用)」86 ラッピングの様子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 12:09:23
Jason Becker -Free Jam(音がでます注意!!) 
カテゴリ:音楽
2014/03/09 09:11:48
 
Fatal Attraction(Lion)(音がでます注意!!) 
カテゴリ:音楽
2014/03/09 09:03:07
 

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。 過去はセダンばかりだったので車をいじるという発想がありま ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation