• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげマルコのブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

危機管理(Crisis Management)は万全ですか?

危機管理(Crisis Management)は万全ですか?危機管理はしていますか?

危機管理とは、何か危険をかんじることがあった際にすぐに対処できるようにすることです。

急に何かに直面した際に、すぐに正しい行動がとれるか否かによって、人生が変わる可能性があります。
大きなところでは、戦争やテロの際にどうするのか、ということがありますが、これは一個人よりももっと大きな枠組みである国という組織で取り組んでいます。もちろん、そういった危機管理を学んで、個人レベルでいかに自分、家族、まわりの安全を確保するのか、を日々考える必要があると思います。


では、国家レベルではなく個人レベルでの危機管理について、二つほど例を挙げたいと思います。自分ならその危機をどう乗り越えるのか、ぜひ真剣に考えていただければと思います。

【例1】

これははっきりと覚えていませんが、義務教育の道徳の時間にあったような、曖昧な記憶があります。

あなたは男だとします。
仲のいい男友達と二人で山にハイキングに行きました。
天気が良く、蝶々も飛びかい、他に観光客もおらず、本当にのびのびといい時間を過ごせています。

友達が「ごめん、ちょっと用をたしてくるよ」と少し離れた茂みに行きました。
すると突然、友達の悲鳴です!
行ってみると、なんと用を足している時に蛇に咬まれてしまった、と。
しかも用をたしていた、そのモノが咬まれた、と。

「お願いだ、毒を吸いだしてくれないか?!」
友達は言いますが、あなたは「え?マヂ?そこ??えぇっ・・・!!」と思うことでしょう。
周りに人はいない、助けを呼ぶにも何キロも離れていて間に合わないかもしれない。

さて、こんな時はどうすべきでしょうか。


【例2】

あなたはトイレの個室でウォシュレット付の洋式便座に腰かけています。
蛇足ですが、最近のウォシュレットはたくさん水が出る割にはやさしい波動で、本当に気持ちがいいですね。

個室ってほとんどの場合、目の前が壁で、特にすることもありません。
あなたはスマホを開いて「みんカラ」という、それは素晴らしくためになる、上質のサイトを見て楽しんでいます。

さて、しっかりとブツもヒることができ、スマホを胸ポケットにしまい、立ち上がりました。
水を流そうと少しだけかがんだ瞬間です。
胸ポケットからスマホが落ちるではありませんか!
しかもブツにつきささっています。

幸いにして、水気はつきませんでしたが、ブツはしっかりと。
もちろん拾いますが、残念ながら完全防水ではないため、思い切り水では洗えません。

あなたは拭くだけにして使いますか、それとも壊れなければラッキーで水洗いしますか?

※注意 私の実体験ではありません



・・・と、日頃からこのようなことを考えていると、いざと言う時に正しい対処ができると思います。
ぜひともいろんなケースを想定して、どうやって乗り切るのかを考えてみてください。
Happy Day!Happy Life!

「・・・・」


Posted at 2014/10/18 14:29:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | とりとめのない話 | 日記
2014年10月12日 イイね!

やっと熱が下がりました

やっと熱が下がりました先週まで3週間ぐらい、微熱が続いていました。

37度前後を行ったり来たり。同じ日でも37度だったのに数時間後には36.5度に戻ったり。
風邪のような具体的な症状、例えばのどが痛いとか、くしゃみ鼻水とかは全くなく、頭がふらつくのと下半身が痛だるい(関節痛のような)感じでした。←十分風邪の症状ですかね(笑)

ただ、自分で怖いことがひとつ思い当りました。
尿路結石。
実は前回やってしまった時(半年ぐらい前かな)、同じように1週間ぐらい微熱が続き、それから急に腹痛が始まり救急となりました。
そんな経験があったため、今回の微熱でびびって若干ちびったわけです(照)




微熱が続いた1週間後ぐらいに泌尿器科に行って事情を話しました。
早速尿検査をしましたが、特に問題無し。
結局、石をだしやすくするため1週間分の薬を買いました。

夫婦で旅行に行く予定があったため、なんとしても尿路結石だけは避けなければなりません。
薬を飲み始めて数日経ちましたが、微熱は一向に下がりませんが、ついに長野旅行の日です。

相変わらず微熱とめまい、下半身のけだるさはありますが、動けないほどではないので、楽しみにしていた旅行にでかけます。

渋滞にもまれましたが、最初の目的地の長野県にあるチロルの森。
ここではジュークのオフ会が開催されており、1時間ほど顔を出させていただきました。


体調不良のためテンションが低く、あまり話しかけられませんでした。
ご参加の方々には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
次回は健康体で参加できるよう、体調管理します!

その後、チロルの森を離脱し、行きたかった木曽へ向かいます。


その日に泊まった宿はGROUPONで見つけた長野県内のホテル。
なんと、宿泊客はほかに一人だけ。
フロントで「今日はお客さんが少ないので、女湯を貸切でどうぞ」と(笑)
広い、広すぎる風呂でした!
部屋は広いけど汚さがところどころに・・・
夜ごはんはなかなかいい味付けでした。


翌朝もいい天気です!

誰もいない食事処(笑)

まぁ、なんだかんだで満足のホテルでした!

さて、観光地巡りですが、わさび園に行きました。
向かう途中で、たまたま前日のチロルの森でのオフ会でのお泊り組に遭遇。
通り道沿いのホテルに泊まっていたようで、何人かの方に気づいていただき手を振ります(笑)
わさび園、すごく広大な敷地にわさび園とお土産店、レストランなどが入っていて、時間があればけっこうつぶせる場所でした。
ただ、そんなには時間がなかったのでお土産を買って次の場所へ。

山梨県に移動します。
カミさんがワイン大好きなので、ワインを買おうとしてワイナリーへ向かいます。
有名なメルシャンワインの工場へ行こうと駐車場へ停めましたが、混んでる駐車場だったので空いている隣の駐車場へ移動。そうしたらなんと、そこは別のワイナリー。。
せっかくなので少し歩くと場内にレストランがありました。

ここがまたすごくおいしいお店でした!
料理もそうですが、サラダバーがおいしすぎ。
特にプチトマト。私はあの独特の味が苦手だったのですが、ここのは普通のトマトのようで、しかも少し甘い味。初めてプチトマトをおいしいと思いました。
水も天然水をボトルに入れて自由に飲むとか、いい雰囲気のお店でした。
また行きたいお店です~!!


さて、せっかく山梨に来たらワインとブドウです。
ナビでワイナリーを探して有名じゃないところを探して購入。
地下にはこんなのがある小さなお店。


道沿いの農園でブドウを買いました。

白ブドウのほうは一房で約1,700円!!
たっけー!
でも試食しておいしかったし、観光地なのでしょうがないか。。^^;

その後はひたすら下道で帰りました。
疲れたけどたいへんいい旅でした^^


さて、微熱はそれからさらに10日ほど続きましたが、今現在は熱も下がり、36.5度前後をキープしています。
う~ん、、いったい何の熱だったのかはいまだに不明ですが、何もなかったのでよしとします。
Posted at 2014/10/13 00:21:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | とりとめのない話 | 日記

プロフィール

「@ハジ~ おぉ、投げると戻ってくるやーつですね!」
何シテル?   06/05 11:20
ITリテラシーが低く、ブログとかしたことありません。 これから少しずつでもがんばろうと思います。 Jukeは2台目です、お気に入りの車です。 Wind...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

「藤原とうふ店(CUSCO 用)」86 ラッピングの様子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 12:09:23
Jason Becker -Free Jam(音がでます注意!!) 
カテゴリ:音楽
2014/03/09 09:11:48
 
Fatal Attraction(Lion)(音がでます注意!!) 
カテゴリ:音楽
2014/03/09 09:03:07
 

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。 過去はセダンばかりだったので車をいじるという発想がありま ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation