• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月28日

ブレーキランプをLED化してみたいが・・・準備編

 
先月終わりに、ブレーキランプをLED化してみたいが・・・妄想編を書きましたが、いよいよ実現するための準備編です。

昨日、無事一年点検が終わりましたのでLED球に交換する準備が整いました。
ヤナセ福岡では、基本的にコンピュータのアップデートはしないということで、コーディング項目が飛んでしまうことなく私のもとへ帰ってきました。

でも、ライトスイッチONでフォグ強制点灯は「車検不適合」って書いてあり、資料も添えられていました。そんなこと分かってるって・・・



さて、ブレーキランプは、光っている所が自分で見える訳ではないので、最初はLED化なんて考えてもいなかったんです。

でも、私の場合コーディングでリアフォグとリアスモールを連動させている関係で、ブレーキを踏むと一瞬早くリアスモールが点灯してしまうんです。

リアスモールは、LEDを使用してありますのでハロゲンより点灯が早いんです。
リアスモールがスパッと点灯するのに、ブレーキとリアフォグが遅れてビカーと・・・

これを見てしまったので、なんとかならないかと妄想したのが始まりでした。

先日の実験編で書いているように、LED化する場合に使用する発行色は赤を使用しないとレンズの色が飛んでしまいます。


使用するソケット形状は、ブレーキがS25シングルのピン角180度段差なしのタイプ。





リアフォグはというと、BA9s(T8.5)というソケットタイプ。
ブレーキランプと同様に50Wタイプの物を使いたいので、色々と探してみました。
BA9s(T8.5)ソケットに、T10ソケットを差し込んで使える変換ソケットなるものを見つけたので、T10の50Wタイプの赤を探してみることに。

作っているのか分からないが、在庫無しになっていたりして国内サイトでは入手不能。
ということで、配線が長いT20タイプを加工してBA9sソケットを付けてみる。




ソケット部分を撤去して加工した物が下のやつ。




別に用意したT20ソケットを加工して作ってみた。画像ではテープを巻いているが、ボンドが固まったことを確認して撤去した。
S25タイプの物に比べて少し長くなったが、たぶん装着に支障はないはず。と、思いたい。




LEDを使用する場合、球切れ警告のキャンセラーとフラッシュ対策がされていればポン付可能なのだが、殆どはフラッシュ対策まではされていないので、コールドチェックの際にLEDがチラチラッっとフラッシュする。

ブレーキランプとリアフォグがフラッシュすると後続車に大変な迷惑をかけることになるので、コーディングでコールドチェックを解除する。




ドアミラーのウインカー、リアスモールなどLEDを使用している箇所は、コールドチェック及びウォームチェックはnicht_akitvに設定されているので、ウォームチェックの解除をする必要があるかが問題となる。

ウインカーLED化など、ウォームチェックはakitvのままにされている方も多く、実際の球切れの際にウォームチェックを解除していなくて良かったという報告もある。

で、私なりの結論。

点灯させて球切れ警告が出ないなら、ウォームチェックはakitvのまま。

とりあえず、
KALTUEBERWACHUNG→Ausgelesen→akitvをnicht_akitvに
IS_LED→Ausgelesen→nicht_akitvをakitvに

取り付けてみて、球切れ警告が出るようならウォームチェックを解除すれば完了する。


出来れば、今日作業をしたい。




仕事はどうする?
 
 

 
追記

とりあえずブレーキランプだけLEDに変えてみました。
車内モニターで反射したブレーキランプをみていると点灯中に交互にチラチラチラッとフラッシュを起こしたようになりました。

ウォームチェックも解除しないと点灯中の不具合が出ますね。

って書きましたが、ウォームチェックを解除しても結果は同じ。

でも、肉眼でみるとはフラッシングしていないんですけど・・・

 
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2014/02/28 09:30:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

札幌から300Km離れた北見へバイ ...
エイジングさん

クーポンDAY^_^
b_bshuichiさん

御殿場に到着
Amagasaki _HNU12さん

さいたま新都心まで散歩です!
kuta55さん

秋の日は釣瓶落とし・・・ (  ´ ...
tompumpkinheadさん

🦵イタイ…洗車😩
もへ爺さん

この記事へのコメント

2014年2月28日 11:21
こんにちは♪

ウォームチェックはakitvで定期的なフラッシングしないか?のテストが出来てないっすm(._.)m
コメントへの返答
2014年2月28日 11:58
こんにちは。

今しがた追記しましたが、ウォームチェック中に交互にフラッシングしました。

LEDを使用する場合には、どちらもnicht_akitvにしておかないと点灯不具合が生じます。

ウインカーならフラッシングしていても、点滅しているので分かり辛いと思いますが。
2014年2月28日 11:55
こんにちは!

ブレーキとフォグを連動されているのですか?

結果が非常に楽しみです!
コメントへの返答
2014年2月28日 12:02
こんにちは。

ブレーキとリアフォグ、リアスモールが連動になっています。

ブレーキはLEDに交換しましたが、ちょっとしたアクシデント発生でリアフォグはハロゲンのままになっています。
2014年2月28日 15:18
いいね!から来ましたです(^^)
ワタシも同じタイプのLEDでストップランプをLED化してます(F30の328iです)が、とくにフラッシングとかはしていないです。
コーディングの内容としては、コールドチェックのみOFFで、ウォームチェックはONのままです。

フラッシングを「車内モニターで反射光を確認した」とのことですが、それってモニターのリフレッシュレートとLEDの光との相性で点滅しているように見えるのではないでしょうか?
ワタシの車でも、バックモニターに映ったLEDストップランプの光はガレージに入れるときなどに見ているとチラチラと点滅しているように見えることがあります。
でも肉眼で後ろの反射光を直接見ると全然点滅とかしていないんですよ。

よくLEDの信号機とかの光が安物のドライブレコーダーでの撮影だと高速に点滅しているように映ってしまう、っていうことがありますけども、おそらくそれと同じような現象だと思います(^^)
コメントへの返答
2014年2月28日 15:33
こんにちは。
いつもブログ拝見させていただいてます。

ウォームチェックは解除しなくても問題なさそうですね。
さっき肉眼で確認したらフラッシングは起きていませんでした。

おっしゃるとおり、モニターのリフレッシュレートと電源制御の周波数でフラッシングしているように見えていると思います。

純正でLEDを使用している箇所がどちらもチェック解除してあるのが謎なんですよね。

試していませんが、純正LEDにはキャンセラーが無いため、どちらも解除しないと警告が出るのではと思っていたりします。


プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation