• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペ林のブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

新型カムリ体験記

新型カムリ体験記皆さんこんばんよう、コペ林です。

ちょっと前のことですが、ワタクシ人生で初めて東京モーターショーに行って来ました!

関西人ですので、大阪モーターショーは幼稚園児だった1999年から毎回行ってますが、東京は初めてです。

で、その東京モーターショーですが、コペンではなくこちらのクルマで行きました。



はい、新型カムリです!

トヨタレンタカーでETC通行料金込みで4万3000円程で借りてきました。

何故カムリを移動車に選んだのか……。

単純に大好きだからですwww

前から新型カムリに興味があり、さらに大阪から東京という長距離移動ですので、カムリの様々な特徴が分かるかなぁと思ったためレンタカーした次第です。

二日間乗ってみて感じたことを書いてみたいと思います。

(Goodなところ)

まずはデザインでしょう!



「カムリ」とは思えない程スポーティーで大胆なデザインに変わったのが新型の特徴です。好みは確かに分かれそうですが、ワタクシ的には最高ですw

特にこのアングルは結構好きです。



ワイド&ローが強調されていてイケメンです!

リアはなんとなくアメ車っぽいですね。



ついでに言うと、スマートキーもなかなかカッコいいですw



また、内装の質感もかなり良い感じです。



特にこのシフト周りの質感はなかなか良いです!

また、後部座席がかなり広々しており、PAで10分仮眠するつもりが気付けば3席分のスペースを使って数時間爆睡してましたw



ハンドルもなかなかスポーティーな形状で、適度なサイズ感が良かったです。



ちなみに右側にはTSSP関連のスイッチがあります。



そのセーフティセンスPですが、なかなか優秀です。

クルコンの加速感もよくある猛ダッシュ系ではなく自然ですし、長距離と言うことで車線逸脱防止機能には数度助けられましたw

そして、カムリで一番意外だったのは運動性能の良さです。

以前ディーラーで試乗した時も加速が思ったより良いと感じましたが、今回それが確信に変わりました。

EVによる発信時ももたつき感が少なく、エンジンがかかれば実にパワフルな加速をしてくれます。

さらに、大柄であるが故に安定感も抜群で、タントの感覚で60km/hぐらいのつもりで運転していてメーターを見ると80km/h近く出てたことが何回かありましたw

この安定感の高さは高速道路での長距離運転に最適で、コペンなら疲れて眠くなるような距離でもカムリなら快適にかつハイペースで駆け抜けられるため全く疲れませんでした。

○×△km/h出しても片手運転が余裕で出来たのはさすがに驚きましたw

脚もフワフワでなくそれでいてガチガチでもない適度に引き締まった感じです。

「Beautiful Monster」というキャッチコピーで出てるクルマですが、まさにそんな感じですw

名前のイメージからは想像できないスポーティーさと安定感の高さ、快適さを兼ね備えた走りをしてくれるクルマです。

そして、それでいて燃費もかなり良いです!

今回は1170km走って、53.85L給油したので、満タン法での燃費はこのデカさのセダンとしては優秀な21.7km/Lです。

ちょいちょい全開加速してこれなので、エコドライブに徹すればもっと良くなりそうですね!

Goodポイントのまとめをすると、大胆なデザイン通りのスポーティーさとラグジュアリーさが良い具合にミックスされながら、燃費が良いということで、走りの性能についてはなかなか好印象です。

(Badなところ)

とにかくデカい、デカすぎますwww

コペンと並べるとデカすぎてもはや気持ち悪いですw





クラウンと並べてもこのデカさです。



で、このデカさなので、狭い道ではかなり気を使います。

ボンネットの両端が盛り上がっているので、慣れれば運転はしやすいですが、バンパーはいつか擦りそうですねw

そして、このデカさの一番ダメなとこは駐車場を選ぶところです。

全長全幅共にかなり大きいので都内の駐車場は何個か諦めた所がありましたw





大概枠いっぱいいっぱいになりますw

今回感じたBadポイントはこのデカさだけですねw

まとめると、走りの良さと燃費の良さで、長距離移動が多い人にはすごく向いているクルマだと思いますが、取り回しで少し苦労するかな?っていう印象でした。

カムリ、いつか買えるといいなぁw



最終目標はレクサスGSFですがw


Posted at 2017/12/17 23:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月29日 イイね!

溜まりまくった試乗レポを一気にw

溜まりまくった試乗レポを一気にwブログはかなりお久しぶりですね!

新型カムリを試乗して以来、色んなクルマに試乗したんですが、レポートをすっかり忘れてたので大放出したいと思いますw

まずは、ハリアーです。


試乗したのはターボのプログレス(で会ってたっけ?名前w)です。ハリアー自体は前期のHVに試乗したことがありましたが、ターボ車は初です。

結構パワフルで走りに余裕があるのと、ATの変速が結構滑らかな印象を受けました。

あと、流れるウィンカーがかなりカッコよかったです!


ついに軽自動車のN BOXカスタムにも装備されるなど、流れるウィンカーは今後のトレンドになりそうですね。



内装にハリアーのエンブレムマークが刻印されていたりと、ラグジュアリー感たっぷりですねw

初代からぶれないハリアーらしさ、ハリアーネス。貫いて欲しいですね。

お次はアバルトの595コンペティツィオーネです。



舐めてましたわ、1.4Lターボ。バカっ速いっすわwww

シーケンシャルのパドルミッションのレスポンスも最高ですし、マフラー音も独特のゲロゲロサウンドで普通に走ってて楽しいっすわw



シフトノブが存在せず、スイッチでギアを選んで、加速はパドルシフトを使う(ATモードならパドル操作は不要)のが新鮮です。

シートのホールドもしっかりされており、これはもう完全にスポーツカーですね。ある種EK9と同じ香りがします。

お次はこちら。



キューブです。3世代目になって結構年月経ちますが、デザインの大幅な変化がないまま売られてるので、古臭く見えないですね。

走りの方は普通の1.5L CVTですが、日常で使うにはなんの不満のない加速ですね。足はゆったりしてますが、段差での衝撃吸収がちょっと微妙で、ばたつく感じがしました。



ただ、シートがふわふわしててソファのような座り心地なのでとても快適です。

コラムシフトっぽいシフトでちょっと使いづらいのと、ウィンカーレバーが若干遠い感じがした(ディープコーンの社外ハンドル程ではないですがw)のがちょっと残念でしたw



天井には波のような模様があり、キューブらしいインテリアへのこだわりを感じられます。



バックドアにも収納が設けられてるのはGOODですね!軽自動車にもあればなぁ。

実用性では実はノートの方が優秀らしいのですが、お部屋のようにくつろげるクルマというキャラクターは、今後の自動運転時代において地味に必要な要素だと思いました。



続いてデイズのNA車。

これは何と言うか、やっぱりパワー不足が露骨に表れてて残念でしたねぇw

シートのクッション性や足は快適なのですが、いかんせん走らないのと3気筒サウンドが大きめなのがとにかく残念でした。

お次もNAのN WGNです。



こちらもデイズほどではないですが、3気筒サウンドが安っぽいのが残念ですね。

加速はホンダらしくNAのわりにはそこそこってな感じでした。



さて、軽自動車からのポロはヤバみが深かったですwww

静粛性、ハンドリングのしっかりした安心感、エンジンのパワフル感、視界やサイズ感等の運転しやすさなど、ヴィッツやフィットでは感じられない良さが詰まってました。

次期型は3ナンバーになってしまうみたいなので、ある意味現行型が完成形と言えるかもしれないですね。



で、ポロに乗った後にムーヴカスタムのRSに試乗してみました。

他の軽自動車に比べるとやっぱり静粛性と乗り心地はムーヴのがいいように感じましたね。

デザインは前期と結構変わりましたが、個人的には後期のが好きかもしれないですね。「D」型のLEDポジションランプがなくなったのはちょっと残念でしたけどw

あと、ターボ以外はエアバッグのオプションが選べなくなってしまったのは残念ですね。スマアシつけときゃええやろ感が見え見えで悲しいですw

最後はスイフトスポーツです。二回に分けて試乗しました。



簡単に言うと最高ですwww

まず、低回転域のトルクがかなりあるように感じました。コペンだと5速でちょっと踏み込むか4速に落とすか迷う坂道でも6速のままそんなに踏み込まなくても真顔で登っていきますw

また、ギア比も程よいクロスさで加速がかなり気持ちいいです。

また、ペダル配置もかなり良くて、数分の試乗でも違和感なくブリッピングやヒール&トゥができました。



内装も最近のクルマにしてはスッキリしてるので、逆に操作に迷いが生じなくて運転に集中できそうですね。

室内の静粛性が意外と高く、かすかにマフラーの低音が聞こえるような感じでした。スポーツカーなんで、もうちょいサウンドが聞こえるようにしてくれてもいい気がしますけどw

何はともあれ、完成度がかなり高いように感じましたし、結構売れるんじゃないかなぁと思いますねw

以上、溜まりまくった試乗レポ一気放出でした(´ω`)
Posted at 2017/10/29 16:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月20日 イイね!

新型カムリ試乗

新型カムリ試乗こんばんよう、コペ林です。

先日発売になったばかりの新型カムリに試乗してきました。



まぁイケメンですねぇwww

先代もかなり好みのデザインでしたが、新型もかなり好みです。



個人的にはこのアングルが好きですw



後ろ姿はアメリカンな感じがしますね。

ちなみに、トランクガーニッシュの「CAMRY」の部分、ボディカラーになってますが、兄弟車のアルティスの「ALTIS」の部分はメッキになってたりと、微妙に違うのがおもろいですね(´ω`)



内装は、高級感の中に、どことなく80スープラっぽいコクピットなど、スポーティーな雰囲気があります。



シフト周りのパネルは触り心地も良く、色もキレイでした。

さて、試乗の感想ですが、先代に乗った時の印象よりも、「良く走るな」と感じました。

まず、発進加速がよりシャープで気持ちよくなりました。

また、乗り心地はカムリらしくゆったりしてますが、前のモデルよりキビキビ走るようになりました。

ボンネットやフェンダーのデザインの関係で車幅も分かりやすく、シートもゆったりしてるので、長時間乗りたくなりますね。

CMもデザインもキャッチコピーもとにかくカッコいい新型カムリ。

いつかは自分のクルマにしたいです(´ω`)
Posted at 2017/07/20 21:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月13日 イイね!

新型ワゴンR試乗

新型ワゴンR試乗皆さんお久しぶりです、コペ林です。

社会人生活がスタートしてはや1ヶ月、ドタバタしていてブログに書けてませんでしたが、新型ワゴンRの試乗を4月にやってましたので、今さらですがその感想でも書こうかと思いますw



ワゴンRスティングレーのNAです。ハイブリッドという名前はついてますが、結局はSエネチャージ的なやつですw

今回のワゴンRはデザインが3種類ありますね!

どれも個性的で、最初は「え?w」って思いましたが、慣れてくると過去のワゴンRらしさを思わせつつ新しいデザインでまとめてきたなという感じで、標準顔以外はカッコいいと思いますw

スティングレーはRRを思わせるデザインでかなりいいんじゃないでしょうか?



リアはフロント以上に個性的ですね!

ライバルが縦長のテールレンズを採用する中、初代を連想させるデザインになっていて、しかも重心が低そうでカッコいいです。



内装は黒をベースに、赤のラインが入れられていてスポーティーです。

ただし、ダイハツ車に慣れてるとエアコン操作がしにくいように感じました。



このアンブレラホルダー、頭いいですよね! 日本人ならではの装備やと思います。排水される部分が後々錆びてこないか注目ですね。

乗り味ですが、先代スティングレーターボとの比較になりますが、かなり好印象でした。

先代スティングレーはゆるふわ系であまり好きになれませんでしたが、新型はすごくしっかりしたなという印象です。この辺はムーヴを研究してきたんでしょうかね?

アイドリングストップから再始動してアクセルを踏み込む時に少しタイムラグがあり、若干ギクシャクするように感じました。

ヘッドアップディスプレイは視線移動が少なくていいと思いますが、こればっかり見てると結局は危ないんで何とも言えませんねw

NAモデルでしたが、ムーヴのNAより圧倒的に加速感がいいように感じました。パワーがどうこうと言うより、CVTの制御とトルク特性の差だと思います。

今回はせっかくワゴンRに試乗したので、比較ということでムーヴのNAにも試乗しました。



カスタムのXがあれば良かったんですが、なかったんで普通のムーヴのXです。

加速はやはりワゴンRの方がいいですね。ただ、PWRボタンを押してやるとムーヴもいい加速をします。

デフォルトでこれくらいの加速と燃費を両立できたらいいのになぁw

また、室内の静粛性と乗り心地についてはムーヴの方がいいと思います。ワゴンRは少々ノイジーな印象を受けました。

タントやN BOX等のトールワゴンに押されて、微妙な立ち位置に追いやられているムーヴやワゴンRですが、時代の流れが変われば、きっと再注目されるのではないかと感じますね。

やはり走行性能と積載性のベストバランスはトールワゴンよりワゴンの方がいいですw

これまではダイハツが先頭に立って、1ボディ2フェイスを進めてきましたが、現行後期のタントやコペン、そして今回のワゴンRのように、1ボディ3フェイスの軽自動車が増えてきたのも、軽自動車の楽しみの一つとなりそうですね(´ω`)
Posted at 2017/05/13 18:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月06日 イイね!

関西ももクロフェスティバル

関西ももクロフェスティバルこんばんよう、コペ林です。

3/5(日)に神戸のジーベックホールにて行われた関西ももクロフェスティバルに参加してきました!



このイベントは、モノノフさんの創作物や振りコピ大会などをモノノフの皆さんで楽しむイベントで、ももクロメンバーは誰一人来ませんw

そしてワタクシは……。



ノフ車展示ということで、恐縮ながらコペンを展示させていただきました。








RX-8、JZX100、ハスラーのノフさん達と一緒に並べさせてもらいました。



ちなみに当日はノフ車展示させてもらってたので、スタッフということでうろちょろしてましたw

皆さんラッピングや磁石ステッカーなど、しっかり作り込まれていて、人形とクーリングパネルのステッカー、タイヤマーカーだけでたいしたことないコペンですが、写真を撮ってもらったり話しかけてもらったり写真をTwitterにあげてもらったりして嬉しかったです(´ω`)

余裕ができたら競技用のクルマが欲しいと思ってるのですが、そのクルマはラッピング or 磁石ステッカーでノフ車にしたいなぁって思いました。コペンはさりげないモノノフアピールがテーマですのでw

さて、先程触れたように会場内では創作物展示や振りコピ大会などがあり、ももクロメンバーが誰も来ないにも関わらず、すごい数のモノノフさんが集まって大盛り上がりでした。



神戸ということでべっぴんさんのイラストや、



保護者会もやってましたw

個人的にはモノノフさんの描くイラストがすごく好きなのでじっくり見させてもらってました。

そして振りコピ大会!



1日のほとんどを振りコピ大会を見て消費してましたが、もうこれは本当に大盛り上がり!

現地参戦できてないワタクシ的にはコールを覚えたりするのにすごい良かったですし、ももクロのライブを見てるかのような錯覚が起こりましたw

ますます現地参戦したくなりましたw

特にDJ493さんのDJタイムは音響が良いジーベックホールならではのしっかりした低音も相まって本当に楽しかったw

無事にイベントも終わり、ノフ車展示の皆さんとサイゼリヤでご飯を食べて交流して解散しました。

創作物もいくつかいただきまして、特にイベント中コペンにつけてたナンバープレート代わりのプレートは本当に嬉しかったです!

思えば後輩がフィギュアの練習中にももクロのCDをかけてたのが1年半前、「白金の夜明け」のMVを見てももクロに興味を持ったのがちょうど1年くらい前、そこからあれよあれよという間にモノノフにw

モノノフさんの知り合いが後輩しかいなかったので今回のようなイベントに参加できて良かったです!

運営の皆さん、会場提供していただいたジーベックホールさん、ありがとうございました(´ω`)
Posted at 2017/03/06 11:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #コペン 洗車&ワックス&ガラコ http://minkara.carview.co.jp/userid/2081249/car/1583603/4561433/note.aspx
何シテル?   12/18 00:48
皆さんどうも、コペ林です。 社会人3回生です。 甲南大学体育会自動車部の2015年度主将をしてました。 コペン・アルティメットエディション(L880...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP LE MANS4 165/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 19:43:40
ムーヴの折り畳み式ドリンクホルダーの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/01 16:18:25
スタビライザーブッシュ交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 23:38:32

愛車一覧

トヨタ プログレ プログレさん (トヨタ プログレ)
11年連れ添ったコペンからの乗り換えです。 そもそも、小学生ぐらいから、その独特の世界 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
coming soon...
スバル BRZ DL☆TDFモノノフBRZ (スバル BRZ)
これまでコペン一筋でしたが、コペンが22万kmに到達しこれからが若干不安なことと、ジムカ ...
ダイハツ コペン TDFモノノフコペン (ダイハツ コペン)
2013年夏にお迎えして、三年間平日は父親の通勤車両として、休日はコペ林のクルマとして頑 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation