
この前の金曜日に、岡山県の備北ハイランドBコースに、フリー走行しに行って来ました。
備北は3回目、コペンでは2回目です。
今回は移動はいつも通りのPZ-XC(フロント、165/50R15)とWIDE OVAL(リア、165/55R15)の組み合わせに前後エア圧2.6の燃費仕様、サーキットでは前後ネオバAD07(165/55R14)という組み合わせで行きました。
ちなみに、トランクにネオバ3本、助手席の後ろにネオバ1本という積み方でジャッキや工具など余裕で積めます(´ω`)
今回は往復共に下道で行くことにしました。
神戸からだと片道4時間30分ほどです。
到着すると、Aコースは80スープラ軍団が貸しきっていて、Bコースのみだったのですが、そのBコースはワタクシだけである意味貸しきり状態www
ラッキーですwww
早速荷物を降ろして、タイヤを変えて準備万端です。
試合と違って、自分のペースで走れるのがいいですね(´ω`)
ちなみに、朝イチのフロントタイヤはこんな感じ。山はちょっと少なめです。
フロントのエア圧を2.3、リアを2.2にして走行スタート!
なんというか、あんまり食いませんw
前回より路温も高いと思われるので、熱ダレかなぁ?とか考えつつ周回を重ねていきます。
水温がすぐ上がるので、5周でピットインって感じですかね。
ピットインの度に、2Lのペットボトルの蓋に穴を開けた自作クーリングマシンwwwを使って、タイヤとラジエターを冷やしていきます。
エアコンのコンデンサーとラジエタークーリングパネルが邪魔ですが、2Lのペットボトルと水さえあれば余裕で冷やせます(´ω`)
しかし、何回かこれを繰り返した後のピットインであることに気付きました。
フロントタイヤのローテーションが逆になってるwww
まぁ慌てて交換しますよねw
ちなみにローテーションを正常に戻した後は、それ以前より食うようになったので、ローテーションは大事ですねwww
皆さんもお間違いのないように。
さて、肝心のサーキット走行ですが、相変わらず2コーナーの後のS字でタックインすれば気持ちいいリアの動き方をしてくれますし、その後のヘアピンもサイドを引くとダートっぽいFドリ風な挙動で楽しいですし、最終コーナー手前の左コーナー→右コーナーでもチョンブレでリアを流しながら振り返して最終コーナーに進入できるなど、まるでコペンの開発は備北で行われたのか?レベルで気持ちよく走れます(´ω`)
永遠とグリップで走るというよりは、積極的にリアを流すようなアクションをすることで、ドノーマルなコペンはスッスッと走れます。
午前が終わった頃のフロントタイヤです。
午後はタイヤの山がだいぶなくなってきたのと、他の人も走りにきたので休憩時間は増えましたが、それでも午前よりは本数は多く走れましたし、走り方を変えたりして、相変わらず楽しんでました。
午後からは、リアタイヤはそれほど冷却せず、フロントをしっかり冷却してエアを2.0ぐらいまで落として食うようにするなど色々試してました。
冷却すると、一周目は熱が入ってないので微妙ですが、2周目からはガッツリ食うようになります(´ω`)
そんなこんなで、9:00ぐらいから15:00ぐらいまでガッツリ遊んでました(´ω`)
一日走りきったフロントタイヤです。
サイドウォールはツルツル、山もだいぶなくなってひび割れもちょっとできてますので、次回はリアに履くかジムカーナなんかでお遊び程度に使いたいと思います。
リアタイヤはまだまだ山があるんで次回フロントに入れたいと思います。
一日走るとブレーキダストでホイールが真っ黒ですw
翌日しっかり洗いました(´ω`)
こんな感じで今回も備北を楽しむことができて大満足です(´ω`)
次回行けるのはいつか分かりませんが、今回新しい走り方も発見できたので既に次回が楽しみですw
Posted at 2016/09/18 19:38:55 | |
トラックバック(0)