
こんにちは、コペ林です。
今日は、「ひと踏み惚れ」のキャッチコピーで今話題の、こいつに試乗してきました!
ノートのe-POWERです。発電用のエンジンとモーターを積んだ、ノートの形をした全く新しいクルマです。
まずは通常モードで運転しました。発電の為に積極的にエンジンがかかりますが、駆動はモーターのみというのが少し気持ち悪かったですw エンジンはかかってるのに、HVみたいにエンジンで動いてる訳ではないのがなんか、ねw
以前鈴鹿サーキットでリーフを運転したことがありますが、普通に運転してるときはリーフの方が未来感がありますねw ノートは実際には違いますが、感覚はHV車を運転してる感覚です。むしろ、メーター周りの充電などの表示が小さめなので、電気自動車を運転しているという実感は小さいです。
さて、話題のスポーツモードです。1.2LのSCエンジン積んだモデルのSC切り替えスイッチがあったとこに同じようなスイッチがあり、押せばECOモード、通常モード、スポーツモードと切り替えできます。
そのスポーツモード、ホントにワンペダルで運転できますねwww
アクセルを全て離すと強烈な回生ブレーキがかかります。感覚としては回生ブレーキと言うより、完全にフットブレーキをかけたような動きです。アクセルを少しずつ離せば自然に減速していくので、慣れるとアクセルペダルのみで発車から停止までこなせます。なお、アクセルを全部離すとブレーキランプが点灯し、少しずつ離していく段階ではランプは点灯しないようなので、後続車的には気持ちが悪いかもしれませんね。
また、アクセルを全部離して停止した後はブレーキペダルを踏む必要は特になさそうですが、ブレーキペダルを踏まないとクリープが使えないようです。安全のためにも、停止時はブレーキペダルを踏んでおきましょう。
静粛性は電気自動車ということもあり、非常に静かでロードノイズもよく抑えられてると思います。
セレナから始まったDシェイプのハンドルですが、触り心地、握り心地がすごくいいです。
そして、セレナやXトレイルにもあるスマートルームミラーを初めて長い間使ってみましたが、通常のルームミラーより視野が広いためなかなかいいですね(´ω`)
ただ、歳を取るとフロントガラスからスマートルームミラーに目をやるときに目のピントが合いずらいというレビューもあるので、今後の進化に期待です。少なくとも、20代的には何の問題もありませんw
アラウンドビューモニターですが、できればルームミラーだけでなく、もっと大きな画面に表示してくれた方がいいような気がします。
ウワサ通り、普通のバッテリーはトランクに格納されてました。とはいえ、パンク修理キットがあるとこに一緒に格納されてるので特に邪魔にはならないと思います。
ノートの形をした、全く新しいクルマ、ノートe-POWER。なんかイマイチ元気のなかった日産が、セレナを皮切りに「やっちゃえ日産」してくれるのが楽しみです(´ω`)
ちなみに、ノートに試乗した後にコペンで帰ろうとしたら普段はエンブレの効きが強く感じるコペンながら、ノートの感覚で足をアクセルペダルから離したら空走してるみたいな感覚に襲われて怖かったですw
新しいクルマには、少し、体の慣れも必要ですねw
Posted at 2016/12/01 12:12:40 | |
トラックバック(0)