• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペ林のブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

BRZ & ルーミーターボ試乗

BRZ & ルーミーターボ試乗こんばんは、最近外と家の中の寒暖差が激しくてしょっちゅう鼻血出してるコペ林です。

今日は空き時間にBRZとルーミーのターボ車に試乗してきました。



まずはBRZ。MTです。ワイヤースロットルに慣れてるからか、電スロのMT車は未だに少し違和感を感じます。

比較的コンパクトなんで運転しやすいですね。

アクセルを踏み込むと、低音の効いたボクサーサウンドが積極的に室内に入ってくるので、ゆっくり流してるだけでも気持ちいいですね(´ω`)

新車ということもあり、2速がどうも渋く、何度かシフトミスしましたw

乗り心地はコペンより快適です。

是非サーキットでも乗ってみたいです!

お次はルーミー。



グレードはG-Tです。初1KRターボです。

運転の感覚等は以前のトールの記事に書いたので省略します。

注目のターボエンジンですが、いいですね!



タントのKF-VETを排気量アップしたような感覚で、実にスムーズに運転できます。登り坂も試しましたが、爆発的なパワー感ではなく、ゆとりのあるパワー感です。必要な時に必要なパワーを与えてくれるという感じでしょうか。

ただ、アクセルを踏み込んだ時の音の質感はちょっとイマイチかなぁ。まぁ、昨日到着したばかりの新車ということもあるかもしれませんがw

3000回転ぐらいでKF-VETにはない少しゴロゴロした音が出ます。

結論から言うと、トール4兄弟はターボの方がいいと思います。NAを買うのならタントとかブーンのがいいと思います。

デザインはタンクカスタムが今のところ一番のお気に入りですねw

タンクも時間があれば見に行きたいと思います。

あ、前回分からなかったハイマウントストップランプですが、やはり光るのは真ん中だけでしたw


Posted at 2016/11/25 19:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月10日 イイね!

トール(NA)試乗記

トール(NA)試乗記こんばんは、コペ林です。

昨日発表になりました、トヨタ/ダイハツ/スバルの新型コンパクトトールワゴン4兄弟。

今日、空き時間を使って、4兄弟の内の1台、ダイハツトールに試乗してきました。



グレードはG SAⅡです。つまり、1L NAですね。

今回のルーミー/タンク/トール/ジャスティの特徴は、これまでのbB/COO/DEXと違い、デザインは一緒ながら車種ごとに顔つきとグレード構成の組み合わせを全て変えて来てる点でしょうか。

トールは、ヴィッツやカローラと似たキーンルックの顔つきが標準グレード、ルーミーと同じ顔つきがカスタムグレードとなっています。

サイズ感はソリオ/デリカD:2と似た、軽自動車+αといった感じで運転しやすい印象でした。恐らくタントからサッと乗り換えても違和感なく運転できると思います。



ダイハツのトールワゴンにしては珍しく、センターメーターではありませんw

真ん中にはディスプレイがあり、アナログ風時計やシフトポジション等を表示してくれます。

ナビが9インチ?か何かでクソデカいですw

運転席周りの環境は馴染みのあるダイハツ車といった感じで運転しやすかったです。



タントと大きく違うのは、1列目の左右のシートが独立しており、ウォークスルーが可能という点です。このウォークスルー、自分でもできましたが、自分は結構細い方なので、体格のいい人には厳しいかとw 子供にはピッタリでしょうね!

シートポジションが悪かったのか、アクセルペダルがタントより下にあるような感じがあり、そこが唯一違和感を感じるポイントでした。



3人分きっちりヘッドレストを用意してるのは素晴らしいですね!

まぁ、ただ、ここに3人並ぶのはちょっと……w

これも、子供ならピッタリでしょうね。

ラゲッジルームはタントより奥行きがあるように感じました。まぁ当たり前かw



リアはどことなく、ブーンルミナスを縦に伸ばしたような感じがありますねw

ハイマウントストップランプは大きいように見えて、基本的には真ん中の4灯ほどしか点灯しないようです。ただ、その光が横に伸びるような感じになってるかもしれません。ここはまた後日確認してみたいと思います。

さて、肝心の走りですが、タイヤの偏平が65ということもあり、タントカスタムRSよりマイルドながらフワフワ感はあまり感じないというちょっと羨ましい乗り味でした。

あと、タントよりハンドルが軽いです。街乗りは大変楽ですが、高速道路などはどうなんでしょうか

NAエンジンなので、坂道に行くとちょっとしんどいですね。平坦な道であれば割りと普通に加速します。

CVTの登坂制御ですが、出来立ての新車ということもあり、少し学習が鈍いような気もしました。もう少し早い内から高めの回転数をキープしてくれたらもうちょいスムーズに坂を登れそうです。

あと意外とエンジンのノイズが大きいように感じました。ターボのタントの方が静かな気もしますが、これも1KR-VETのモデルならマシかもしれません。

今回は比較ということで、



同じ1KR-FEのブーンシルクにも試乗しました。

アクセルペダルの高さやドライビングポジションなどはブーンの方がしっくり来ますねさすがにw

エンジンサウンドやCVTの印象など、基本的にはトールと似た雰囲気ですが、ブーンは軽くて低重心なので動きが軽快です。当然ですがw

トールの本流はターボかもしれませんね。NAも悪くはないですが、いざという時の加速はタントカスタムRSの方が良さそうな気もします。まぁ、ある意味5人乗れる、NAとターボの中間のタントって感じですね。

あ、ドアを閉める音はタントよりしっかりしてましたw

次回はトールのターボ及びソリオに試乗してみて、コンパクトトールワゴンについて考えてみたいと思います。
Posted at 2016/11/10 21:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月06日 イイね!

キャストの中の住人。

家の駐車場は、タント、コペン、キャスト、それからみんカラで触れたことはありませんが、シボレーのアストロという4台を駐車してます。

昨日、コペンで出掛けようとしたところ、キャストがやや邪魔になってたので、キャストを動かしてました。

動かし終わって、何の気なしにリアドアを開けると……。



いやもうね、気持ち悪すぎwww

なんと、蟻の行列がwww

キモいwwwww



左右のリアドア近辺にウジョウジョしてましたwwww

とりあえず、全員撤去しましたが、通勤車としてしか使われてないはずなのに、一体何が起きたんでしょうかw

コペンもトランクの内装剥がしたらゴキブリとかいそうですねw
Posted at 2016/11/06 21:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年11月03日 イイね!

日欧ハッチバック比較試乗

こんばんは、コペ林です。

三菱のイベントの後に、「日欧ハッチバック比較試乗」ということで、ゴルフとオーリスに試乗してきました。



まずはゴルフ。1.2Lターボです。

まず、ドアの開閉音が非常に重厚感があって頼もしいです。

ベーシックなグレードとは言え、装備は豊富ですね。シートの背もたれも細かく調整できるのがGoodです!

さて、1.2Lターボですが、馬力を考えると驚くほどよく走ります。そして、DSGのシフトチェンジもかなり自然で快適です。

以前試乗したバレーノによく似た「え?こんなに速いの?」系ですw

あと、ダッシュボードが後に登場するオーリスより低く感じたので、前方視界が良く、運転しやすいですね。

まぁ、ウインカーとワイパーが国産と左右逆なのもすぐに慣れましたし、トータルバランスの高さを強く感じました。

インプレッサやオーリス、アクセラなんかがゴルフをベンチマークとするのも納得です。

続いてはオーリスHV。



室内の配色が白と黒のオシャレな感じで、またシートもセミバケっぽくなっていて意外とホールドが良かったです。

HVの運転も慣れたもので、違和感なく運転できます。静かですねぇw

以前試乗したプリウスと比べると、タイヤの偏平の違いもありますが、締まった足回りですね。

ただ、先程述べたようにややダッシュボードが高くて、前方の感覚が掴みにくかったのが残念でした。

あと、ゴルフの後に乗ると何かが足らないような気がしてしまいます。具体的に「ここが悪い」というのは分かりませんし、十分不満のないクルマなのですが、ゴルフと比べると少し惜しい感じがしますw

ここら辺がヨーロッパ車との差なんでしょうね。

ちなみに、販売的には1.5LとHVが多く、1.2Lターボはあまり売れてないようです。ちょっと高いですもんねw

というわけで、オーリスの今後の進化に期待ですね(´ω`)

ところで……。



うへへwwwwww ええやろwwwwww

ゴルフGTIです。ゴルフの試乗の担当営業マンのご好意で試乗させてもらえることになりました。

まず、ひとつ言えるのは「パネェwwww」。

エンジンは2Lターボですが、下からグッとトルクが出てくるので、非常に速いです。

そして、モードをスポーツモードにすれば足もしっかり引き締まり、レスポンスのいいDSGと相まって、かなり楽しく走れます。

バイパスや山道の入り口など、かなりの時間試乗させてもらえましたが、これは感動しますねw

DSGの、シフトアップ時の一瞬の「ヴォォォォ、ブ(←これ)ヴォォォォ」という低音がなんとも心地いいですし、シフトダウンのブリッピングもマージでたまらんっすねw

高速なんかでかっ飛ばしてるGTIをよく見ますが、まぁ気持ちは分かりますw

オーリスに足りないのはこういう刺激なんでしょうねw

オーリスGRMNターボとかが出て来て、シビックタイプRとかとマジバトルしたら面白そうですし、そこまで行かなくても前乗ったオーリスRSがもうちょい刺激があればなぁ……と思いました。

時間があればアクセラやインプレッサも試乗したかったのですが、今回はおあずけとなりましたw
Posted at 2016/11/03 22:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月03日 イイね!

兵庫三菱自動車販売 お客様感謝祭に行って来ました!

兵庫三菱自動車販売 お客様感謝祭に行って来ました!こんばんは、コペ林です。

先日ネットをポチポチしてたら、ポートアイランドで三菱のイベントが行われるのを知りました。



スクショで申し訳ないですがこんな感じです。

ちょうどIKEAの近くですね。

一番の目玉は、パジェロ&デリカの45度登坂チャレンジです!

ちょうど予定も空いていたので本日遊びに行って来ました!



見事に浮いてますwww

兵庫三菱さんのお客様でもなんでもありませんがw、優しく出迎えていただきました。

まずは受付を済ませ、焼きたてパンをいただきました。

















このように、会場には三菱の新車及び中古車が展示されていました。

全て鍵が開いていたので、一通り座ってみました。

ディオンなんて超久々に見ましたwww

ekワゴンは、初代、2代目、現行と並んでましたが、初代と2代目はホントに似てますねw

展示車を見てて思いましたが、OEMでない三菱車はドアの開閉音に「バスッ!」という剛性感を感じることができて気持ちいいですね(´ω`)

アウトランダーやパジェロでドアの開閉音の剛性感を体験してたので、全車試してみましたが、ミラージュやRVR、デリカなど、しっかりした開閉音でした(´ω`)

eKスペースも、この点に注意してドアを開閉してみると、タントよりもしっかりした音ですね。タントが「バホッ!」なら、eKスペースは「バスッ!」ですねw

ディオンやギャランフォルティスでも同じように感じました。

ボディがしっかりしてるというのは、三菱の失って欲しくない特徴ですよね。

デリカの登坂チャレンジの休憩時間と被ってしまっていたのですが、



このように試乗車がずらりと並んでいたので、1台試乗してみることに。

ディーラーでは滅多にない、eKスペースカスタムのターボに試乗することに。



タントとの違いを確認しながら試乗しました。

まず、デイズやeKカスタムでも感じましたが、やんわりアクセルでもCVTが2000回転付近をキープしてくれるので、発進からの加速が非常にパワフルでスムーズです。同じアクセルの踏みかたなら、タントカスタムRSは1500回転ぐらいです。

神戸空港付近の登りの橋をエアコンつけっぱで走りましたが、タントよりしっかりした加速です。

そのぶん、やはりエンジンノイズが多少目立つのと、燃費にはイマイチでしょう。

エンジンサウンドの質感はやはりダイハツの方がいいですw

KFが「ヴォォォォォ」って感じなら、3B20は「ンファァァァー」ですかねw

あと、パワステが軽かったです。特性の違いでしょうね。

さらに、eKスペースの特徴として挙げられるのは、これでしょう!



リアのサーキュレーターです。ファミリーカーとして使うならこれは便利ですね!

ちなみに、試乗をすると、アウトランダーPHEVのミニカーをもらえます(´ω`)



ヤフオクで2000円ぐらいのやつですねw 嬉しいです。

そんなこんなで、金券を使ってポテトやたこ焼きを食べてるとデリカの登坂チャレンジの時間に。



まぁ、よく動画なんかで見る光景ですが近くで見るとヤバイですよねこれwww

ドライバーは、あのパリダカ王者の増岡浩選手です! そう、増岡選手の運転を体感できるという貴重な経験! しかも、他の方2名と相席だったのですが、初めてということで助手席に座らせてもらえることに! 見ず知らずの方でしたが優しくしていただきありがとうございました(´ω`)

まずは、階段をかけ上がっていきます。増岡選手の話では、電車の駅ぐらいの階段なら余裕で登れるそうですw



そして、ディーゼルサウンドを唸らせながら45度の坂を登っていきます。近くで見ると感動しますが、実際に乗ってるとヤバイですwww(感動しすぎて語彙力薄め)

もはや空しか見えませんwww

で、下を見ると、恐らく高所恐怖症の方にはヤバイであろう光景がw

さらに、ここから少し下がってヒルホールドアシストを使って再び登っていきます。

既にかなりの角度なのに、そこから45度の坂を登れるトルクはさすがディーゼルですね。



さらに、このように車体がねじれるような場所でもミシリとも言わないデリカのボディの強さを体験できましたし、対角線上の二輪が空転してる状況からの脱出など、三菱のSUV技術の高さを身をもって体験できました。

なにより、増岡選手が気さくな方で、落ち着いた口調で丁寧に解説していただけました。ありがとうございました!

今日は祝日ですが、木曜ということで全体的に人の数は大盛況とは言いにくい感じでしたが、ちびっこたちがデリカの登坂チャレンジを体験して喜んでたりと、三菱の地道な努力が垣間見えました。

普段使いならどこのメーカーでも変わりませんが、災害などが起こった時に便りになるのはやはり頑丈なクルマ。

そして、停電が起きてもアウトランダーPHEVなら給電機能もあります。

ネームバリューがた落ちのeKシリーズも、乗らないと分からない走りの良さがあります。

世間の印象は今極悪なんでしょうが、三菱のクルマは自信を持って他人に勧められるクルマがほとんどです。

ダイハツはもちろん、三菱の良さもこのブログを通して伝えていけるように今後も色々試乗したりしたいなと思います(´ω`)
Posted at 2016/11/03 22:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #コペン 洗車&ワックス&ガラコ http://minkara.carview.co.jp/userid/2081249/car/1583603/4561433/note.aspx
何シテル?   12/18 00:48
皆さんどうも、コペ林です。 社会人3回生です。 甲南大学体育会自動車部の2015年度主将をしてました。 コペン・アルティメットエディション(L880...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP LE MANS4 165/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 19:43:40
ムーヴの折り畳み式ドリンクホルダーの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/01 16:18:25
スタビライザーブッシュ交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 23:38:32

愛車一覧

トヨタ プログレ プログレさん (トヨタ プログレ)
11年連れ添ったコペンからの乗り換えです。 そもそも、小学生ぐらいから、その独特の世界 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
coming soon...
スバル BRZ DL☆TDFモノノフBRZ (スバル BRZ)
これまでコペン一筋でしたが、コペンが22万kmに到達しこれからが若干不安なことと、ジムカ ...
ダイハツ コペン TDFモノノフコペン (ダイハツ コペン)
2013年夏にお迎えして、三年間平日は父親の通勤車両として、休日はコペ林のクルマとして頑 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation