• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペ林のブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

新旧三菱SUV試乗ツアー

新旧三菱SUV試乗ツアーコペンとキャストを並べるとペット感があっていいですね(´ω`)

はい、こんばんは、コペ林です。

今日は久々の新車試乗ツアーです。

お題は「新旧三菱SUV比較ツアー」ということで、三菱の、いや、SUVの代名詞的存在のパジェロ、そして最近の三菱の代名詞的存在のアウトランダーPHEVに試乗してきました。

まずはパジェロです。



デケェwww

最近のクルマにはない、武骨ないかにも三菱らしく、パジェロらしさ溢れるデザインです。試乗車はロングのエクシード、エンジンはディーゼルです。

脱線しますが、三菱のグレード名でよくある「エクシード」って和訳すると「越える」ですよね。これまた三菱によくある「スーパーエクシード」って「超越える」ですよね。三菱ふそうの「スーパーグレート」って「超すげぇ」ですよね。三菱の語彙力、キライじゃないですwww

さて、パジェロです。

ディーゼルエンジンは、部活でクルマを積むのに使うトヨタのダイナで馴染みがありますが、下からトルクフルで、なおかつグッとアクセルを踏むと力強く進んでくれるので街乗りが気持ちいいですね(´ω`)

また、ボディはアウトランダーより大柄なラージサイズですが、意外と運転中はコンパクトと言いますか、車幅感覚が掴みやすく、運転しやすかったです。正直、アウトランダー以上に運転しやすかったですw

恐らく、フェンダーについてる伝統的なキノコミラーのおかげ、フロントとサイドの感覚が掴みやすいんでしょうね。また、ボディが四角いこと、ボンネットが比較的低いこともあり、乗って30秒ぐらいですんなり慣れました。

古典的なSUVであり、そもそもがデビューから10年近い、ちょっと古い部類のクルマなので、内装は特に感心する部分がありませんでしたが、冬に手袋をしていても握りやすくするために大型化されたシフトノブやゆったり座れるシートなど、しっかりニーズに応えてるんだなと思いました。

街中で試乗するだけなのでFRと4WDの違いは分かりませんでしたが、ガチャガチャいじって遊んでみましたw

乗り味はゆったりしており、とは言え、思っていたよりもコーナーでの動きが軽かったので、長距離移動はゆったりとクルージング、街中はキビキビとまでは言いませんが、しんどい思いをすることはなさそうですね。

試乗を終えてクルマから降りると「こんなデカいクルマ運転してたんかw」と思うぐらい運転しやすかった、というのがパジェロの感想です。パジェロの真骨頂とも言える、オフロードでも乗ってみたいです(´ω`)

そんなパジェロのSUVの技術、ランエボの4WD制御の技術、i-MiEVのEV技術を兼ね備えた、三菱史上最強のクルマがアウトランダーPHEVです。



無料モニター企画含め、三度目にしてやっと白ランダーPHEVに巡り会えました!

鼻血が吹き出るカッコよさですwww 何回見てもワクワクさせられます。

今回のPHEVランダーは、ナビパッケージです。

室内は、さすがにパジェロの後だと時代の流れを感じますw

ただ、アウトランダーは前方の見切りがパジェロよりイマイチな気がします。

さて、最早慣れてしまった感のあるPHEV運転ですが、相変わらず高い静粛性には感動します。後期になって遮音や足回り改良がかなり進んだとのことですが、これは十分プレミアムSUVを名乗れるレベルだと思います。

ドアを閉める音もズッシリとした剛性感のある音で、三菱らしさを感じることができます。

アウトランダーPHEV、憧れのクルマです。キャンプとかアウトドアでも使ってみたいなぁ。部活の試合なんかでも、簡単な料理くらいならできちゃいそうですよねw KUMCキッチンとかおもろそうwww オリーブオイルの代わりにエンジンオイルをガバガバと……しません()。

いつ乗っても「いいクルマに乗ってるなぁ」と感じることができるクルマも珍しいですよね。

これがRVRとアウトランダー間ぐらいのサイズであれば取り回しも良さそうなんですけどねぇw

ダイナミックシールドで超イケメンなんでマジでアウトランダーPHEVは憧れですわwww

と言うことで、ある意味昔からの三菱の伝統を引き継ぐパジェロと、その伝統と最新の技術を兼ね備えたアウトランダーPHEVを試乗した訳ですが、性能だけが注目されがちな三菱のクルマですが、SUV技術のレベルの高さは誰もが認めるものですし、頑丈な設計や質感のあるインテリア、運転しやすさなど、真面目に作られてるんだなぁとつくづく思います。

ファッションなSUVが最近急増してますが、やはりいざという時に三菱の商品価値の高さを痛感させられるんでしょうね。

燃費よりも耐久力と頑丈さで選ばれるメーカーになって欲しいですね(´ω`)

皆がエコロジー&エコノミーに血眼になってる中、いつまでも乗れる信頼感のあるクルマを作ってる三菱って、めっちゃイケメンですよねw

ダイハツはいいぞぉおじさんですが、三菱も就活したぐらいの時から応援してるんで頑張って欲しいですし、あえてこの時期だからこそブログを通じて三菱のよさを皆さんに伝えることができたらなと思います!

次回の試乗ツアーは何にしよっかな?w
Posted at 2016/10/16 22:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月14日 イイね!

オイル交換の大切さ

今日、大学の講義を終えて、18:00ぐらいにチャリを漕いでたんですね。

で、信号待ちしてたら左手から「カタカタカタ……」という、???な大きい音が聞こえてきたんですよ。

で、見てたら三菱のiからその音が発生されてるのに気付きました。

そのiは、左折した後、運転手さんが気付いたのか、ハザードを炊いて停まってしまいました。

シャブをキメてる(日本語訳:自動車部部員の)ワタクシ、その時点で「エンジンかな?」と思いました。

運転手さんが外に出て困った様子で立ちすくんでいたのを見て、一度は素通りしかけましたが、引き返して声をかけてみることに。

コペ林「すいませーん、大丈夫ですか?」
オーナーさん「いやぁ、なんかすごい音がしたんで停まったんです。」
コペ林「やっぱそうですよね、僕も聞いてました。」
オーナーさん「あ、やっぱ聞こえてました?」
コペ林「はい、そうですね。聞いていた感じエンジンのような気がするんですけど……。」

というような話をして、iの後ろに回るとリアからそのカタカタカタが。iは、リアに3B20を積んでるんでもうこれは明らかにエンジンです。

運転手さんに「あぁ、これはほぼほぼエンジンが壊れてると思うんで、エンジン停めた方がいいですよ。」とアドバイスして、エンジンを切ってもらいました。

「三菱のエンジンは頑丈なはずなんですけどねぇ。」

なんか知りませんが、思わずこんなことを口にしてましたw

その後男性とちょこちょこ話をしてましたが、そのiは奥様のクルマで今日はたまたま借りていたとのこと。オイル交換はいつやったか分からないとおっしゃっていたので、恐らくこの辺りが原因かな?

「三菱Dに電話をかけてみます。ご迷惑おかけしてすいません。色々とありがとうございます。」と、何故か感謝されたので、「とんでもないです。通りすがりなのにすいません。お気をつけてお帰りください。」と挨拶して、再びチャリをこいで帰りましたw

自動車部やと誰かのクルマが壊れたら寄ってたかって皆で直してみるみたいなのが普通なので、自然と体が動いてしまったんでしょうねw

さて、男性もおっしゃっていた「エンジンオイルいつ交換したか分からない」。

走る系のクルマ好きなら3000km交換やサーキット走った毎にエンジンオイルを交歓する人が大半かとは思いますが、生活の道具としてクルマを使ってる人、或いは普通のクルマ好きの人もかもしれませんが、ほとんどの人がオイル交換をサボりがちな気がします。

まぁ確かにクルマに興味ない人からしたら、オイルなんかどうでもいいとは思いますがw

でも、オイル交換をサボって放置してるとそれは確実にエンジンブローに繋がります。それに、パワーも出ないですし、抵抗が大きくなって燃費も悪くなります。

ウチはコペンは絶対に3000km以内にオイル交換(だいたいは色を見て判断)しますし、タントも3000kmを目安に交換してます。実はウチにいた、L175Sムーヴは、親父が10000kmほどエンジンオイル交換をサボりケチっていたこともあり、出勤直前に一回だけ「カタカタカタ」という、今回のiと同じ音がしたことがあります。すぐにオイル交換をしたおかげでその後ワタクシが色んなとこを元気に(゜-゜)走り回れていましたけどw

そういやめっちゃどうでもいいですが、これまでコペンと5W-40を共用していたタントですが、燃費が伸びないのとエンジンフィールがややモッサリしてる感があるので次回から5W-30に戻しますw

話が脱線しましたが、「そんなに飛ばさないし……」とか「このクルマはエンジンがしっかりしてるしてし……」とかいう言い訳をせずに、皆さんも定期的にオイルのことを気にしてあげましょうねw

ホームセンターに行けばGTXやXF08なんかが安売りしてると思いますし、定期的な交換なら般車であれば高級なオイルを入れる必要もないと思います。

数千円をケチって大事な愛車のエンジンをブローさせるくらいならしっかりとオイルを変えてあげましょう!

……、キャストもしっかりオイル交換するように親父に言うときますw
Posted at 2016/10/14 21:45:02 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年10月14日 イイね!

ムーヴキャンバス体験記

ムーヴキャンバス体験記こんばんは、コペ林です。

先日発売になり、目標台数よりも多く売れている人気のムーヴキャンバスに試乗してきました。(数日前ですがw)



ココアとタントを足して2で割ったらワーゲンバスっぽくなったっていうやつですねw

若い女性がターゲットとのことなので、ありやと思いますし、案外オシャレにまとまってますよね(´ω`)

今回の試乗車はメイクアップのXやったかな? あんま覚えてないですw

さて、乗り味ですが、タントとよく似ています。比較的固めの乗り味で安定感を狙っている感じですかね? タントとよく似ています。

パワーですが、CVTのファイナルがNAのムーヴよりローになってるなど、多少は加速重視になってるようですが、まぁ普通のKF-VEですw

運転に自信がないという人が買う機会の多いクルマだからこそ加速に余裕があるターボを設定した方が、高速の合流なんかで気持ちに余裕が出ると思うんやけどなぁw タントとムーヴのXターボがひょっとすると売れてないのかもしれないですね。

運転席周りの収納は、タントの方が優れてると思います。後部座席の座席下の収納ボックスは、運転席からでも届くので便利でいいですね(´ω`)

軽自動車のターボ=最上級グレードみたいな風潮はやめて、生活の足になるクルマこそターボを設定して欲しいなぁと強く思わされた、キャンバスちゃんでしたw


Posted at 2016/10/14 21:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月18日 イイね!

備北ハイランド ぼっちフリー走行

備北ハイランド ぼっちフリー走行この前の金曜日に、岡山県の備北ハイランドBコースに、フリー走行しに行って来ました。

備北は3回目、コペンでは2回目です。

今回は移動はいつも通りのPZ-XC(フロント、165/50R15)とWIDE OVAL(リア、165/55R15)の組み合わせに前後エア圧2.6の燃費仕様、サーキットでは前後ネオバAD07(165/55R14)という組み合わせで行きました。

ちなみに、トランクにネオバ3本、助手席の後ろにネオバ1本という積み方でジャッキや工具など余裕で積めます(´ω`)

今回は往復共に下道で行くことにしました。

神戸からだと片道4時間30分ほどです。



到着すると、Aコースは80スープラ軍団が貸しきっていて、Bコースのみだったのですが、そのBコースはワタクシだけである意味貸しきり状態www

ラッキーですwww



早速荷物を降ろして、タイヤを変えて準備万端です。

試合と違って、自分のペースで走れるのがいいですね(´ω`)



ちなみに、朝イチのフロントタイヤはこんな感じ。山はちょっと少なめです。

フロントのエア圧を2.3、リアを2.2にして走行スタート!

なんというか、あんまり食いませんw

前回より路温も高いと思われるので、熱ダレかなぁ?とか考えつつ周回を重ねていきます。

水温がすぐ上がるので、5周でピットインって感じですかね。



ピットインの度に、2Lのペットボトルの蓋に穴を開けた自作クーリングマシンwwwを使って、タイヤとラジエターを冷やしていきます。

エアコンのコンデンサーとラジエタークーリングパネルが邪魔ですが、2Lのペットボトルと水さえあれば余裕で冷やせます(´ω`)

しかし、何回かこれを繰り返した後のピットインであることに気付きました。

フロントタイヤのローテーションが逆になってるwww



まぁ慌てて交換しますよねw

ちなみにローテーションを正常に戻した後は、それ以前より食うようになったので、ローテーションは大事ですねwww

皆さんもお間違いのないように。

さて、肝心のサーキット走行ですが、相変わらず2コーナーの後のS字でタックインすれば気持ちいいリアの動き方をしてくれますし、その後のヘアピンもサイドを引くとダートっぽいFドリ風な挙動で楽しいですし、最終コーナー手前の左コーナー→右コーナーでもチョンブレでリアを流しながら振り返して最終コーナーに進入できるなど、まるでコペンの開発は備北で行われたのか?レベルで気持ちよく走れます(´ω`)

永遠とグリップで走るというよりは、積極的にリアを流すようなアクションをすることで、ドノーマルなコペンはスッスッと走れます。



午前が終わった頃のフロントタイヤです。

午後はタイヤの山がだいぶなくなってきたのと、他の人も走りにきたので休憩時間は増えましたが、それでも午前よりは本数は多く走れましたし、走り方を変えたりして、相変わらず楽しんでました。

午後からは、リアタイヤはそれほど冷却せず、フロントをしっかり冷却してエアを2.0ぐらいまで落として食うようにするなど色々試してました。

冷却すると、一周目は熱が入ってないので微妙ですが、2周目からはガッツリ食うようになります(´ω`)

そんなこんなで、9:00ぐらいから15:00ぐらいまでガッツリ遊んでました(´ω`)



一日走りきったフロントタイヤです。

サイドウォールはツルツル、山もだいぶなくなってひび割れもちょっとできてますので、次回はリアに履くかジムカーナなんかでお遊び程度に使いたいと思います。




リアタイヤはまだまだ山があるんで次回フロントに入れたいと思います。



一日走るとブレーキダストでホイールが真っ黒ですw

翌日しっかり洗いました(´ω`)

こんな感じで今回も備北を楽しむことができて大満足です(´ω`)

次回行けるのはいつか分かりませんが、今回新しい走り方も発見できたので既に次回が楽しみですw
Posted at 2016/09/18 19:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月05日 イイね!

ももたまい婚LV参列

ももたまい婚LV参列こんばんは、コペ林です。

昨日、「ももたまい婚」のLVに参戦?参列?してきました!

雑に説明すると、ももたまいの二人のユニットコンサート的な感じのライブですが、結婚式をイメージした、ももたまいらしいライブです。

しおりんからももクロにハマり始め、現在は箱推しなコペ林としては是非とも行きたいと考えてました。

本来であれば、10時間ほどかけて下道で新潟まで参列したかったのですが、無事落選したものの、姫路のLV会場が見事当選したので参列してきた次第です。

姫路は下道でも2時間弱なので体力的にも金銭的にも随分と楽になりましたw



ももクロをよく知らない人からしたら???なイベントでしょうが、モノノフ的には仲良しなももたまいが結婚式wを迎えるという感慨深いイベントだと思いますw

今年モノノフになったばかりのコペ林ですら感慨深く思ってるんで、昔からのモノノフの方からすれば人生のビッグイベントと言っても過言ではないかもしれないですねw

さて、そんなももたまい婚LV、午前中親のキャスポの1ヶ月点検に付き合って家に帰って14:00ぐらいに家を出発したのですが、会場の駐車場(ショッピングモールです)の入り口が鬼のような渋滞で、開演の30分前にやっと入場できるというドタバタっぷりwww

現地参戦の方は、ガチなフォーマルかライブ参戦服の二手に分かれてましたが、未だにももクロTシャツを持ってないので、スーツを持っていきつつ、私服(黄色いTシャツと赤の半袖ブラウスのももたまい仕様)を着て行って会場の様子を見て判断しようと思いましたが、時間がなかったのと、フォーマルな格好の人がかなり少数だったので、私服のまま入りました。公式グッズも頑張って買いますw

スクリーンに入る前に、ウワサの引き出物ももらいましたが、家に帰ってからのお楽しみということで開封しませんでした。かなりズッシリしてたので、ちょっとワクワクしましたけどねw

そして、ももたまい婚スタート!

本編の内容は色んなサイトにアップされてると思うので割愛します。

とにかくももたまいの二人、綺麗でした(´ω`)

ケーキへの入刀シーンは、LV含めて写真撮影OKだったのですが、ケータイの電源を切ってて間に合わなかったのがマジで悔しいですwww

ライブは、茶番もありつつ本気で感動するシーンありつつといった感じで、すごくいいライブだったと思います。

二人がお互いに向けて手紙代わりに歌を歌うコーナーがあったのですが、しおりんがAIの「Story」を歌いながらかなこぉ↑↑をじっと見て、なんかウルっとしてるかなこぉ↑↑が映った瞬間、コペ林涙を流してしまいましたwwww

「一人じゃないから 私が君を守るから あなたの笑う顔が見たいと思うから」という歌詞がこんなにも心に響いたのは初めてでしたw

式全体に幸せな空気が漂っていて、かなり心が浄化されましたね。

そしてももたまいの新曲2曲も初お披露目ということで、いい曲でした(´ω`)

新規ノフなんで曲のコールとかはよく分からず周りの雰囲気に合わせてるだけなので、これから場数をこなしてコールもマスターしたいですねwww

そんなこんなで、終始ニヤニヤが止まらない神のようなライブも無事終了!



こちらが引き出物。なんとなくガチな雰囲気が漂ってますw

そして、家に帰って開封すると……。



ガチな結婚式の引き出物でしたwww

お皿とガラスの置物ですwww

箱に片付けて永久保存しておりますwww

ということで「ももたまい婚」、LVとは言え参列できて良かったです!



ももクロちゃんたちがいつまでも仲良く、そしてももたまいの二人もいつまでも仲良く、ライブやその他イベントで笑顔を届けてくれることを願ってます(´ω`)
Posted at 2016/09/05 20:29:29 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #コペン 洗車&ワックス&ガラコ http://minkara.carview.co.jp/userid/2081249/car/1583603/4561433/note.aspx
何シテル?   12/18 00:48
皆さんどうも、コペ林です。 社会人3回生です。 甲南大学体育会自動車部の2015年度主将をしてました。 コペン・アルティメットエディション(L880...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP LE MANS4 165/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 19:43:40
ムーヴの折り畳み式ドリンクホルダーの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/01 16:18:25
スタビライザーブッシュ交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 23:38:32

愛車一覧

トヨタ プログレ プログレさん (トヨタ プログレ)
11年連れ添ったコペンからの乗り換えです。 そもそも、小学生ぐらいから、その独特の世界 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
coming soon...
スバル BRZ DL☆TDFモノノフBRZ (スバル BRZ)
これまでコペン一筋でしたが、コペンが22万kmに到達しこれからが若干不安なことと、ジムカ ...
ダイハツ コペン TDFモノノフコペン (ダイハツ コペン)
2013年夏にお迎えして、三年間平日は父親の通勤車両として、休日はコペ林のクルマとして頑 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation