
コペンとキャストを並べるとペット感があっていいですね(´ω`)
はい、こんばんは、コペ林です。
今日は久々の新車試乗ツアーです。
お題は「新旧三菱SUV比較ツアー」ということで、三菱の、いや、SUVの代名詞的存在のパジェロ、そして最近の三菱の代名詞的存在のアウトランダーPHEVに試乗してきました。
まずはパジェロです。
デケェwww
最近のクルマにはない、武骨ないかにも三菱らしく、パジェロらしさ溢れるデザインです。試乗車はロングのエクシード、エンジンはディーゼルです。
脱線しますが、三菱のグレード名でよくある「エクシード」って和訳すると「越える」ですよね。これまた三菱によくある「スーパーエクシード」って「超越える」ですよね。三菱ふそうの「スーパーグレート」って「超すげぇ」ですよね。三菱の語彙力、キライじゃないですwww
さて、パジェロです。
ディーゼルエンジンは、部活でクルマを積むのに使うトヨタのダイナで馴染みがありますが、下からトルクフルで、なおかつグッとアクセルを踏むと力強く進んでくれるので街乗りが気持ちいいですね(´ω`)
また、ボディはアウトランダーより大柄なラージサイズですが、意外と運転中はコンパクトと言いますか、車幅感覚が掴みやすく、運転しやすかったです。正直、アウトランダー以上に運転しやすかったですw
恐らく、フェンダーについてる伝統的なキノコミラーのおかげ、フロントとサイドの感覚が掴みやすいんでしょうね。また、ボディが四角いこと、ボンネットが比較的低いこともあり、乗って30秒ぐらいですんなり慣れました。
古典的なSUVであり、そもそもがデビューから10年近い、ちょっと古い部類のクルマなので、内装は特に感心する部分がありませんでしたが、冬に手袋をしていても握りやすくするために大型化されたシフトノブやゆったり座れるシートなど、しっかりニーズに応えてるんだなと思いました。
街中で試乗するだけなのでFRと4WDの違いは分かりませんでしたが、ガチャガチャいじって遊んでみましたw
乗り味はゆったりしており、とは言え、思っていたよりもコーナーでの動きが軽かったので、長距離移動はゆったりとクルージング、街中はキビキビとまでは言いませんが、しんどい思いをすることはなさそうですね。
試乗を終えてクルマから降りると「こんなデカいクルマ運転してたんかw」と思うぐらい運転しやすかった、というのがパジェロの感想です。パジェロの真骨頂とも言える、オフロードでも乗ってみたいです(´ω`)
そんなパジェロのSUVの技術、ランエボの4WD制御の技術、i-MiEVのEV技術を兼ね備えた、三菱史上最強のクルマがアウトランダーPHEVです。
無料モニター企画含め、三度目にしてやっと白ランダーPHEVに巡り会えました!
鼻血が吹き出るカッコよさですwww 何回見てもワクワクさせられます。
今回のPHEVランダーは、ナビパッケージです。
室内は、さすがにパジェロの後だと時代の流れを感じますw
ただ、アウトランダーは前方の見切りがパジェロよりイマイチな気がします。
さて、最早慣れてしまった感のあるPHEV運転ですが、相変わらず高い静粛性には感動します。後期になって遮音や足回り改良がかなり進んだとのことですが、これは十分プレミアムSUVを名乗れるレベルだと思います。
ドアを閉める音もズッシリとした剛性感のある音で、三菱らしさを感じることができます。
アウトランダーPHEV、憧れのクルマです。キャンプとかアウトドアでも使ってみたいなぁ。部活の試合なんかでも、簡単な料理くらいならできちゃいそうですよねw KUMCキッチンとかおもろそうwww オリーブオイルの代わりにエンジンオイルをガバガバと……しません()。
いつ乗っても「いいクルマに乗ってるなぁ」と感じることができるクルマも珍しいですよね。
これがRVRとアウトランダー間ぐらいのサイズであれば取り回しも良さそうなんですけどねぇw
ダイナミックシールドで超イケメンなんでマジでアウトランダーPHEVは憧れですわwww
と言うことで、ある意味昔からの三菱の伝統を引き継ぐパジェロと、その伝統と最新の技術を兼ね備えたアウトランダーPHEVを試乗した訳ですが、性能だけが注目されがちな三菱のクルマですが、SUV技術のレベルの高さは誰もが認めるものですし、頑丈な設計や質感のあるインテリア、運転しやすさなど、真面目に作られてるんだなぁとつくづく思います。
ファッションなSUVが最近急増してますが、やはりいざという時に三菱の商品価値の高さを痛感させられるんでしょうね。
燃費よりも耐久力と頑丈さで選ばれるメーカーになって欲しいですね(´ω`)
皆がエコロジー&エコノミーに血眼になってる中、いつまでも乗れる信頼感のあるクルマを作ってる三菱って、めっちゃイケメンですよねw
ダイハツはいいぞぉおじさんですが、三菱も就活したぐらいの時から応援してるんで頑張って欲しいですし、あえてこの時期だからこそブログを通じて三菱のよさを皆さんに伝えることができたらなと思います!
次回の試乗ツアーは何にしよっかな?w
Posted at 2016/10/16 22:17:37 | |
トラックバック(0)