• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペ林のブログ一覧

2016年08月23日 イイね!

全日本学生ダート&ジムカーナ&EDC2016を終えて。

こんにちは、コペ林です。

ご存じの方も多いかと思いますが、ワタクシ甲南大学体育会自動車部に所属しております。昨年度は主将でしたが、今年は監査です。ただ、スピード行事には全部選手として参加してます、部員少ないんでw

2回生(厳密には一回生の最後)からジムカーナ、ダート、フィギュアの試合に出てきました。まぁ、成績は全関ダートの個人5位が最高というクソザコですがw

そんなワタクシも4回生。全日フィギュアに出ないワタクシにとって、先日鈴鹿サーキット南コースにて行われた全日ジムカーナ、そして鈴鹿サーキット本コースにて行われたEDC2016をもって、自動車部人生における全日本大会への参加が終了しました。

そこで、この夏参加した全日の試合の振り返りを軽ーくしてみたいと思います。

まずは、8/7の全日ダート。

コースは広島県にあるテクニックステージタカタです。



うちのダートの試合車はDC2です。

実は二年前に開催された全日ダート(コースは同じくタカタ)にて個人団体共に優勝したチャンピオンカーでもあります。

とはいえ、至って普通のDC2です。エンジンとかなーんにもいじってないですw

今回は前日に開催された練習会から参加しました。

正直、自分より今年主将をやってる後輩の方が上手いんで、自分的にはDC2でダートを楽しむのを目標にしてタカタに挑みました。

試合は一本目はまぁ無難な感じでまとめましたが、団体で上を狙うにはもっとタイムアップが必要です。

走り方、タイヤ選択、恐らく色々考えすぎたんでしょうね。二本目はほとんどのコーナーで、アクションを起こすのがワンテンポ早くて失敗するとかいうクソザコな走りを披露w

午前のタイヤが74Rで、午後は自分だけ87Rに変えたこともあり、一応午前よりちょっとタイムアップしましたが、走り方を午前と同じようにしてたらもっとタイムアップしたと考えるとなかなか悔しい結果ですね。

ちなみに、団体は4位入賞しましたよ!



そして、8/20~8/21に鈴鹿サーキット南コースで開催された全日ジムカーナ。

こちらも8/19に開催された公式練習より参加しました。

その前に名阪Eで行った練習会では、左サイドターンが完全に不発だったので、タカタでの失敗も踏まえてサイドターンについてはあえて深く考えず、楽しく走ることを意識しましたw

まぁ、DC5でサイドターンってムズいんすよねwww

その代わり外周を走るだけなら安定感もあり結構気持ちよく走れます。



予選はサイドターンがチラホラあり、どうなることかと思いましたが、なんとA決勝に進むことができました!

ここ数年はB決勝の常連だったのでかなり嬉しかったですし、ビックリしましたw

DC5の走らせ方も去年とは異なり、特にS字ではチョンブレでリアを出しながら走ったり出来るだけブレーキをつめたり、レブらせながらでも出来るだけ早く走らせようとしたのが良かったんでしょうね、結果もそこそこ出てなおかつかなり気持ちよく走ることができました(´ω`)





すごくいい雰囲気ですよねー、各校の試合車が並ぶと。

今回は珍しくS14がいました!すごくキレイでカッコいい!

レア車枠と言えばDC5の甲南!だったのが、今年は完全に話題を持っていかれましたwww

翌日の決勝。明らかにDC5殺しなサイドターンポイントが一ヶ所ありました。どう考えてもバックギア不可避な無理ゲーwww

もう、そこについては最初から諦めて他の部分を早く走れるようにしました。

結局一本目二本目ともその部分のサイドターンは失敗(序盤のサイドターンは二本とも成功)してタイム的にもクソザコな結果に終わりました。ちなみに、甲南大学的にはそこのサイドターンが成功したのは1本/6本ですw

団体は13位で予選と全く変わらない結果w

ただ、皆サイドターンが失敗してたことを考えるとサイドターン以外の部分では各選手かなりいい走りだったと思います(´ω`)



鈴鹿南を走る機会も、もしかしたらこれが最後かもしれませんが、外周は気持ちよく走れたので悔いはないですw(サイドターンについては忘れる方向でw)

そして昨日はEDC2016。エコドライビングの技術を競うコペ林が得意そうな競技ですが、鈴鹿でエコドライビングなんてできるわけありましぇーんwww

今回はリーフ担当だったのですが、メインのフィギュア区間で大苦戦w

リーフさん、見切り悪かったですw

加速についてはエコドラということもあり、色々試せなかったので改めて試乗しに行きたいと思います。



そんなこんなで、全日本のスピード行事は全て終わりました。

振り返ってみるとどれも失敗で終わってるのがダサいですねw

まだまだ全関西の大会が残ってるんでそっちはいい感じに走れるように頑張りますよ(´ω`)

最後に、全日本戦を一緒に戦った自動車部の皆さん、お疲れ様でした!


Posted at 2016/08/23 18:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月31日 イイね!

軽ワゴン一気試乗弾丸ツアーw

軽ワゴン一気試乗弾丸ツアーwこんばんは、コペ林です。

今日は、弾丸試乗ツアーday!ということで、あるジャンルに絞って一気に試乗してきました。

そのクルマたちがこちらです。



日産DAYZ、ホンダN WGN、スズキワゴンR、ダイハツムーヴです。

なお、各車エアログレードのターボ車に絞って試乗しました。

既に体験済みのクルマもありますが、同じ日に一気に試乗することで、各車の違いが分かりやすいのでは?と思ったので改めて試乗することにしました。

順番は、ホンダ→スズキ→日産→ダイハツです。

それでは振り返ってみましょう。



まずは、ホンダのN WGNカスタムです。

残念ながら後期の試乗車がなく、前期の試乗となりました。

グレードは最上級のGターボパッケージです。

まず言えるのが走りのよさです。エアコンをかけた状態でバイパスの登りを走っていても、スムーズに加速してくれます。

一方、平坦な所では回転数が抑えられていて燃費に貢献しつつ静粛性を高めようという狙いなんでしょうね。

足のフィーリングはどちらかというとダイハツ寄りでキビキビ走ってくれるので、快適です(´ω`)

一方、後部座席は左右分割でないのが惜しいですね。

あと、リアドアの収納が、独立したドリンクホルダーはGoodなのですが、他車にあるドア下部のドアポケットがないのが微妙ですねw

まぁ、でも走りと使い勝手のバランスの高さは結構優等生だと思います(´ω`)

営業の方は「燃費は若干犠牲になってますが、走りの良さでカバーしてる。」とのことで、まさしくその通りな印象ですね。

カタログ値が1~2km/L変わったところで実燃費はそんなに変わらないですからねw

さて、お次はこちら。



ワゴンRスティングレーのTです。モデル末期ということもあり、ライバルと比べるとやや不利ですねw

さて、走った感想ですが、先日のハスラー同様、あまり印象に残らない乗り味でしたw

ただ、軽自動車の本来の立ち位置を考えると、このワゴンRのキャラは納得がいきます。

強い個性こそないものの、生活の道具として十分な居住空間を持ち、そしてアクセルを踏めばターボなのでしっかり加速してくれるという感じです。

あ、足はあまり好みのものではなかったですw

どちらかというとフワフワ系でしたw

新型がどんなクルマになって出てくるのか楽しみですね(´ω`)

お次はこちら。



DAYZのハイウェイスターGターボです。

先日試乗したeKカスタムTと全く同じですw

相変わらず加速はスムーズですねぇw

ただ、相変わらず回転数は高めですねぇw

パワフルな走りという点ではGoodですが、静粛性や燃費という面ではあまりよろしくないのでしょうね。もしかしたらこれが長距離でも同じであれば、疲れるかもしれないですw

シートの座り心地は一番いいです。ここは、さすが三菱という感じですね。

クルマ自体はキビキビ動いてくれるので、質感の高いシートと相まって運転してて楽です。

ルームミラーに映るアラウンドビューモニターですが、小さすぎて見づらいですw カーナビのモニターに映した方が見やすいですね。

次期型は日産主導ということですが、走りの良さは引き継ぎつつ静粛性等はもうちょっと頑張ってほしいですねw

軽ワゴン試乗ツアー最後はもちろん……?



はい、ムーヴカスタムRSハイパーですw

いや、あのね、ダイハツは最後にしないと他のクルマのいいとこが見えにくくなってしまいますからw

まずは、さすがムーヴという感じの乗り心地の良さ&静粛性の高さですね。

タントと比べると段差での衝撃吸収も良いですし、他の軽自動車はThe☆3気筒って感じのエンジンサウンドですが、KF-VETの長所でもある質感の高いエンジンサウンド、そしてムーヴらしい高い静粛性もあって車内は非常に快適です。

ただですね、ダイハツの短所はパワフルさなんですよねw

燃費に的を絞って、低めの回転数で走るようにCVTの制御がされていて、普通の街乗りではいいのですが、登り坂やバイパスの合流等ではN WGNやDAYZ/eKよりアクセルを足してあげないといけなくなりますw

とはいえ、ムーヴはタントより軽いので、同じエンジンといえどもムーヴの方が軽快な加速です。

N WGN等よりモッサリしてはいますが、それは言うても微々たるもので日常で使う分には何ら問題なく普通に加速してくれます。

ムーヴはパワフルさが足りない以外は、軽自動車ナンバーワンと言ってもいいぐらいの質感の高さと乗り心地の良さを持っているので、次期モデルではもうちょい走りをよくしてくれるといいなぁw

と、言うわけで4台を雑にインプレッションしてきましたが、結論から言うと各車見た目は似てますが、走らせるとそれぞれ個性を持っていますね。

ホンダは走りと質感のバランスが良い優等生なので大人気なのも納得できます。ただ、エンジンサウンドをもうちょい抑えれたらいいなぁw

日産/三菱は、加速の良さ、シートの良さはかなりのものを持っていますが、静粛性では一番厳しいですねw 話題の燃費は、このパワフルさを味わってしまうと何とも言えないですねw

スズキは、良くも悪くも道具感が出てて、生活の道具としてはかなり優等生だと思います。もうちょい個性を主張してくれてもいいけどねw

ダイハツは、質感や乗り心地では他社より一歩リードしてますが、燃費と引き換えに走りの良さを失ってしまってますねw これで加速が良ければ鬼に金棒やのになぁw

まぁ、これはあくまでワタクシの感想なので皆さんも是非一度軽自動車の乗り比べをしてみてください(´ω`)

個性がないと言われがちな軽自動車ですが、乗ると違いがあって面白いですよ!

という訳で、コペ林的に気に入ったのはN WGNとムーヴでしたw

そう言えば今日は軽自動車以外にもう1台試乗してきました。



いやぁ、これはですね、もう鼻血ですよwww

WRX STIです。タイプSの方ですね。

やはりノーマルで300馬力オーバーのスポーツカー、コペンより重めのクラッチで、なおかつ繋がるポイントがコペンと全然違って結構上の方なので最初はギクシャクしましたが、試乗後半には慣れましたw

いやぁ、トルクハンパないですねぇwww

街乗りがチョー楽です。1→2の適度なクロス具合もまた気持ちいいです。

そして、EJサウンドもかなり気持ちいいですw

GC8なんかと比べると静かになりましたが、それでもボクサーサウンドがきこえてくるのは実に気分がいいですねw

街乗りについては思っていたより普通に、それこそインプレッサG4感覚で運転できましたが、これはサーキットで走らせてみたいですねw

とまぁこんな感じで今日の試乗ツアーは素敵なクルマで終えることができました(´ω`)

次回はミニバンを徹底比較しようかなぁ。
Posted at 2016/07/31 22:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月24日 イイね!

オートテスト 初参戦!

オートテスト 初参戦!こんばんは、コペ林です。

ワタクシ、本日オートテストに初参戦してまいりました!

オートテストとは、簡単に言うとパイロンによって作られたコースを駆け抜けていくジムカーナと、学生大会で行われている駐車技術を競うフィギュアをミックスさせたような形の、パイロンコースを駆け抜けつつ駐車技術も競うという競技で、外国では古くから存在している競技です。

日本では、JAFがつい最近導入し始め、全力で流行らせようとしてますよねw

ワタクシ、Bライ保有者ですので毎月届くJAF SPORTS誌にこのオートテストが掲載されていたのをきっかけに興味を持つようになり、さらには学生連盟がオートテストを競技として盛り込むかもしれないというウワサを聞きつけ、お試しで今回出場した訳でございます。

今回は奈良県の会場(教習所)で行われた大会に参戦してきました。参加費はJAF会員なら3000円!

オートテスト自体がモータースポーツの敷居を下げる目的で流行らせようとしてるみたいなのでこの価格設定はいいですね!





コースはこんな感じで中盤まではジムカーナ、そしてバックギアを使った駐車区間があり、ゴールするというものです。

なお、国内のオートテストではジムカーナではお決まりのサイドターンが禁止されているようで、今回もNGでした。

これは、特別な技術を持っていない人でも楽しめるようにという配慮だと思いますが、いい提案だと思います(´ω`)

サイドターンできないクルマもありますからね、最近のクルマは特にw





いわゆる自動車部用語とも言われる「般車」(普通のクルマ、一般車両のことですw)の参加が多いのもオートテストの特徴ですが、ビックリするぐらい般車だらけでしたw

EK9やCJ4A、NDロードスター等スポーツカーがいる一方で、レヴォーグやワゴンR、オデッセイ、アウトランダー、キャリィ、ラウム、ランクル100など、走ってるのを想像するだけでも楽しそうなクルマたちがゾロゾロいましたw

そんな中、ワタクシはフロントが165/50R15のRE-71R、リアが165/50R15のPZ-XCという、ケツを出しやすい仕様にして参加しました。



RE-71R、初投入です。ちなみにもう一台参加してたコペン(4ATでした)は前後71Rで気合い入ってましたw

シートベルト等の簡単な車検も無事合格し、開会式が終わればいよいよ出走スタートです!

コペンは軽自動車なのでクラスAという、軽自動車クラスでの出走となりました。

今回のオートテストは、なんと80台近いエントリーということで、オートテストの人気急上昇っぷりがよく分かりますねw

見るのも走るのも初めてなオートテスト。クラスAは一番最後なのでしばらく観戦しました。

いやぁ、なんというか、クルマの運動会的な感じで楽しいですね!



意外なクルマが爆速でコーナーを駆け抜けていったり、爆速で駐車をキメる熟練者がいたりと、見てるだけでも本当に楽しいですw



そしてワタクシの番。学生大会のジムカーナと違ってパイロンだらけで、正直ミスコースしそうやなぁと思ってました。

で、一本目は無事に最初のパイロンの進入を間違えてミスコースになりましたwww

ミスコースはそのヒートの最遅車両のタイムに+30秒ということなので、大きなダメージを初っぱなからくらいましたwww

ちなみに今回の大会は3ヒート制で、3本の合計タイムで勝負をするということなので、この時点でワタクシの表彰台入りは厳しいものにw

第一ヒート終了後はお昼休憩をしつつ、新車の試乗会が開催されてました。

出店があったりこのようなイベントがあったりと、家族で楽しめるようなイベントになってるのがいいですね!



そして迎えた二本目。ミスコースしないように、一本目より少し抑え気味に走り、なんとか28秒代。三本目はガン攻めで行ったのですが、駐車区間でギアがバックに入ってくれなくてタイムロスしてしまい、1秒しか詰めれず27秒代となりました。

ちなみに、軽自動車クラスの最速はジムカーナドライバーが駆るノーマルS660の24秒代が最速で、総合して最速だったのはGRBインプの23秒代でした。

ワタクシは一本目のペナルティーが響き、クラスAで10位/14台という結果に終わってしまいましたw

一本目のミスがなければ4位か5位には入れたと思うんで、めっちゃ悔しいですw

ちなみに、先述のATコペンの方がワタクシのコペンより1秒速かったですw

ATはバックもすぐ入りますし、クラッチを繋ぐ時間も省けるので多分オートテストではATの方が速いかもしれないですw

ラウムやアウトランダーがクソほど速かったあの光景は見てて大爆笑でしたw

とまぁ、そんな感じで初めてのオートテストを惜しい感じで終えてしまった訳ですが、個人的にはすごく楽しかったです!(´ω`)

般車の圧倒的台数や、女性ドライバーがちらほらいたことなど、このオートテストは、モータースポーツの入口として素晴らしいイベントでありながら、運転技術向上に繋がるという素敵なイベントなんだなぁと思いました。

本当はクルマが好きなんだけど、家庭のことを考えてファミリーカーを買ったというお父さん勢の気晴らしにもすごく向いてると思いますw

オートテストは日本全国でブームとなりつつあるみたいですが、その理由も参加してみると理解できました。

個人的には悔しい思いをしたので、次回があれば是非参加したいと思います!(´ω`)

オートテスト、楽しいですよ(´ω`)

どんなクルマでも走れるので、皆さんも是非一度参加されてみてはどうでしょうか?



Posted at 2016/07/24 21:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月21日 イイね!

ハスラー体験記

こんばんは、コペ林です。

今日は、街中で見かけない日はない、あのクルマを試乗してきました。



遊べる軽!ハスラーです!w

登場した時は奇抜ながらもヒットする予感がしてましたが、今や大人気ですよね(´ω`)

Xターボに乗ってきました。

感想なんですが、ちょっと期待度が大きすぎたのか、正直無味無臭な感じがしました。

まぁ、何というか、全てがまとまっているというかなんというかw

ユニークな内外装を除くと、ごくごく普通のクルマという感じでした。

ターボということですが、パワー感はダイハツ系とそんなに変わらない、すごくおだやかな印象でした。

ゲームみたいなタコメーターは正直見辛いですw 普通のタコメーターが良かったw

乗り心地は、60偏平のタイヤと高めの車高ということもあって、タントカスタムに比べるとおっとりした印象です。

ブレーキタッチは個体差もあるとは思いますが、タントカスタムより悪くてちょっと意外でした。

ワゴンRとほぼ同じような使い方が出来る一方で、アウトドアにも使えるというこのキャラクターはいいですね!

ダイハツのキャストとよく比較される機会の多いハスラー。



キャストアクティバが最大のライバルですが、質感や走った印象としては、個人的にはキャストの方が良かったです。ただ、アウトドアで使うとなるとハスラーの方がキャラがしっかりしてる分いいですね(´ω`)

ちなみに、ベースとなったワゴンRですが、ハスラー登場以降すっかり目立たなくなってしまいましたw



スティングレーの前で営業マンの方と立ち話してましたが、ワゴンRは0.5世代古い印象があり、ハスラーの方が人気も高く売りやすいとのことでした。

ワゴンRは次期型の発売が延期というニュースもありましたが、軽自動車に革命を起こしたクルマなだけに、復活して欲しいですね!

個人的にはワゴンRよりムーヴの方が頑張って欲しいですがw



個人的に、次のムーヴにはシーケンシャルウィンカー(流れるウィンカー)が標準装備されたらいいなぁと思いますが、皆さんはどうですか?w

話が脱線しましたが、ハスラーの感想としては、見かけによらず走りは至って普通で、気兼ねなく使える実用車といった感じです(´ω`)
Posted at 2016/07/21 22:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月20日 イイね!

eKカスタム試乗記

こんばんは、コペ林です。

今日は、話題のあのクルマを試乗してきました!



はい、すっかり有名になってしまいましたw、三菱のeKカスタムです。

ターボに乗ってみたかったので、Tセーフティーパッケージが置いてるディーラーまでタントで向かいました。

まず乗って気付くのが、シートのよさ。ふんわり柔らかく、それでいてしっかりとした剛性感もあり、恐らく長距離でも疲れないかと思われます。

そして、ダイハツの現行ターボ車との一番の違いがエンジンとCVTのフィーリングです。

エコを意識した運転をすると、出だしの一瞬だけ2000回転ぐらいまで上がるもののすぐに1500回転ぐらいまで下がり、やや加速の鈍いダイハツ車と違い、eKカスタムは、ふんわりアクセルでも出だしから2000回転ぐらいをキープしてくれるためスムーズな加速をしてくれます。

流れるペースが早めな道路や、坂道等で試乗しましたが、すっと5~60km/hぐらいまで加速してくれるので、乗っててすごく楽でした。

ただ、逆に言うとエンジン回転数が高め(とは言え2000回転ぐらい)なので、燃費に影響してるのかもしれないですね。

3B20 MIVECターボは設計が古いエンジンながら加速の良さはかなりいいですし、CVTとの相性もいいですね。

NAは以前eKスペースで試しましたが、エンジンは確かに非力ですが、CVTがなんとかカバーしてくれるという感じですねw

対応してくれた営業マンの方が、前期のeKカスタムのNAを買ったもののあまりに非力すぎてターボに買い替えたと仰っていたので、やはりeKを買うならターボの方が良さそうですね。

あ、エンジン音はThe☆3気筒という感じで、ここはダイハツのKF-VETが他社より一歩進んでる印象ですね。KF-VETのあのいい感じにこもらせた低音が大好きですw

乗り心地についてはそんなに他車と変わりはありません。

ダイナミックシールドのデザインはイケメンですねーwww

eKスペースにも展開して欲しいです。

eKカスタムを試乗した感想をまとめると、走りの良さはさすが三菱という印象です。加速のスムーズさにはちょっと驚きましたw

また、間近で見るとデザインの良さも際立ちます。

そして、内装の質感、特にシートは好印象です。あと、タッチパネルのエアコンもなかなか操作性が良かったです。

クルマがいいだけに、例の燃費不正が非常に惜しいです。

各社が燃費のせいで犠牲にしてきたものを三菱の軽自動車は持っていると思うので、それを強みにして欲しいですよね。

走りのいい三菱、頑丈な三菱、デザインのいい三菱。これで頑張って欲しいです!w
Posted at 2016/07/20 20:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #コペン 洗車&ワックス&ガラコ http://minkara.carview.co.jp/userid/2081249/car/1583603/4561433/note.aspx
何シテル?   12/18 00:48
皆さんどうも、コペ林です。 社会人3回生です。 甲南大学体育会自動車部の2015年度主将をしてました。 コペン・アルティメットエディション(L880...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP LE MANS4 165/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 19:43:40
ムーヴの折り畳み式ドリンクホルダーの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/01 16:18:25
スタビライザーブッシュ交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 23:38:32

愛車一覧

トヨタ プログレ プログレさん (トヨタ プログレ)
11年連れ添ったコペンからの乗り換えです。 そもそも、小学生ぐらいから、その独特の世界 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
coming soon...
スバル BRZ DL☆TDFモノノフBRZ (スバル BRZ)
これまでコペン一筋でしたが、コペンが22万kmに到達しこれからが若干不安なことと、ジムカ ...
ダイハツ コペン TDFモノノフコペン (ダイハツ コペン)
2013年夏にお迎えして、三年間平日は父親の通勤車両として、休日はコペ林のクルマとして頑 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation