
こんばんは、コペ林です。
今日は、弾丸試乗ツアーday!ということで、あるジャンルに絞って一気に試乗してきました。
そのクルマたちがこちらです。
日産DAYZ、ホンダN WGN、スズキワゴンR、ダイハツムーヴです。
なお、各車エアログレードのターボ車に絞って試乗しました。
既に体験済みのクルマもありますが、同じ日に一気に試乗することで、各車の違いが分かりやすいのでは?と思ったので改めて試乗することにしました。
順番は、ホンダ→スズキ→日産→ダイハツです。
それでは振り返ってみましょう。
まずは、ホンダのN WGNカスタムです。
残念ながら後期の試乗車がなく、前期の試乗となりました。
グレードは最上級のGターボパッケージです。
まず言えるのが走りのよさです。エアコンをかけた状態でバイパスの登りを走っていても、スムーズに加速してくれます。
一方、平坦な所では回転数が抑えられていて燃費に貢献しつつ静粛性を高めようという狙いなんでしょうね。
足のフィーリングはどちらかというとダイハツ寄りでキビキビ走ってくれるので、快適です(´ω`)
一方、後部座席は左右分割でないのが惜しいですね。
あと、リアドアの収納が、独立したドリンクホルダーはGoodなのですが、他車にあるドア下部のドアポケットがないのが微妙ですねw
まぁ、でも走りと使い勝手のバランスの高さは結構優等生だと思います(´ω`)
営業の方は「燃費は若干犠牲になってますが、走りの良さでカバーしてる。」とのことで、まさしくその通りな印象ですね。
カタログ値が1~2km/L変わったところで実燃費はそんなに変わらないですからねw
さて、お次はこちら。
ワゴンRスティングレーのTです。モデル末期ということもあり、ライバルと比べるとやや不利ですねw
さて、走った感想ですが、先日のハスラー同様、あまり印象に残らない乗り味でしたw
ただ、軽自動車の本来の立ち位置を考えると、このワゴンRのキャラは納得がいきます。
強い個性こそないものの、生活の道具として十分な居住空間を持ち、そしてアクセルを踏めばターボなのでしっかり加速してくれるという感じです。
あ、足はあまり好みのものではなかったですw
どちらかというとフワフワ系でしたw
新型がどんなクルマになって出てくるのか楽しみですね(´ω`)
お次はこちら。
DAYZのハイウェイスターGターボです。
先日試乗したeKカスタムTと全く同じですw
相変わらず加速はスムーズですねぇw
ただ、相変わらず回転数は高めですねぇw
パワフルな走りという点ではGoodですが、静粛性や燃費という面ではあまりよろしくないのでしょうね。もしかしたらこれが長距離でも同じであれば、疲れるかもしれないですw
シートの座り心地は一番いいです。ここは、さすが三菱という感じですね。
クルマ自体はキビキビ動いてくれるので、質感の高いシートと相まって運転してて楽です。
ルームミラーに映るアラウンドビューモニターですが、小さすぎて見づらいですw カーナビのモニターに映した方が見やすいですね。
次期型は日産主導ということですが、走りの良さは引き継ぎつつ静粛性等はもうちょっと頑張ってほしいですねw
軽ワゴン試乗ツアー最後はもちろん……?
はい、ムーヴカスタムRSハイパーですw
いや、あのね、ダイハツは最後にしないと他のクルマのいいとこが見えにくくなってしまいますからw
まずは、さすがムーヴという感じの乗り心地の良さ&静粛性の高さですね。
タントと比べると段差での衝撃吸収も良いですし、他の軽自動車はThe☆3気筒って感じのエンジンサウンドですが、KF-VETの長所でもある質感の高いエンジンサウンド、そしてムーヴらしい高い静粛性もあって車内は非常に快適です。
ただですね、ダイハツの短所はパワフルさなんですよねw
燃費に的を絞って、低めの回転数で走るようにCVTの制御がされていて、普通の街乗りではいいのですが、登り坂やバイパスの合流等ではN WGNやDAYZ/eKよりアクセルを足してあげないといけなくなりますw
とはいえ、ムーヴはタントより軽いので、同じエンジンといえどもムーヴの方が軽快な加速です。
N WGN等よりモッサリしてはいますが、それは言うても微々たるもので日常で使う分には何ら問題なく普通に加速してくれます。
ムーヴはパワフルさが足りない以外は、軽自動車ナンバーワンと言ってもいいぐらいの質感の高さと乗り心地の良さを持っているので、次期モデルではもうちょい走りをよくしてくれるといいなぁw
と、言うわけで4台を雑にインプレッションしてきましたが、結論から言うと各車見た目は似てますが、走らせるとそれぞれ個性を持っていますね。
ホンダは走りと質感のバランスが良い優等生なので大人気なのも納得できます。ただ、エンジンサウンドをもうちょい抑えれたらいいなぁw
日産/三菱は、加速の良さ、シートの良さはかなりのものを持っていますが、静粛性では一番厳しいですねw 話題の燃費は、このパワフルさを味わってしまうと何とも言えないですねw
スズキは、良くも悪くも道具感が出てて、生活の道具としてはかなり優等生だと思います。もうちょい個性を主張してくれてもいいけどねw
ダイハツは、質感や乗り心地では他社より一歩リードしてますが、燃費と引き換えに走りの良さを失ってしまってますねw これで加速が良ければ鬼に金棒やのになぁw
まぁ、これはあくまでワタクシの感想なので皆さんも是非一度軽自動車の乗り比べをしてみてください(´ω`)
個性がないと言われがちな軽自動車ですが、乗ると違いがあって面白いですよ!
という訳で、コペ林的に気に入ったのはN WGNとムーヴでしたw
そう言えば今日は軽自動車以外にもう1台試乗してきました。
いやぁ、これはですね、もう鼻血ですよwww
WRX STIです。タイプSの方ですね。
やはりノーマルで300馬力オーバーのスポーツカー、コペンより重めのクラッチで、なおかつ繋がるポイントがコペンと全然違って結構上の方なので最初はギクシャクしましたが、試乗後半には慣れましたw
いやぁ、トルクハンパないですねぇwww
街乗りがチョー楽です。1→2の適度なクロス具合もまた気持ちいいです。
そして、EJサウンドもかなり気持ちいいですw
GC8なんかと比べると静かになりましたが、それでもボクサーサウンドがきこえてくるのは実に気分がいいですねw
街乗りについては思っていたより普通に、それこそインプレッサG4感覚で運転できましたが、これはサーキットで走らせてみたいですねw
とまぁこんな感じで今日の試乗ツアーは素敵なクルマで終えることができました(´ω`)
次回はミニバンを徹底比較しようかなぁ。