• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月07日

1963年 映画「青い山脈」彦根ロケ地 半世紀経過の新旧比較

1963年 映画「青い山脈」彦根ロケ地 半世紀経過の新旧比較 48年前の映画(動画)を You Tube で、みつけました。
青い山脈 (1963) 3:52

ロケ地がローカルだったので、 映画のDVD を入手しまして、全編観てみました。

この映画は何度も リメイク され、この1963年版は現代教育制度の新制高校に設定し直されての映画化のようです。

今回のブログではロケ地(場所)に焦点(主眼)を絞っていますので、ストーリーについては他所にお任せです。

これらのロケ地は半世紀前の彦根市内の様子ですが、多少は今昔を知っていますので
昭和38年当時と今現在の様子を写真で対比してみようと思いました。

・・・ところが、全く同じアイデアの方が先に居られたようです。
http://sichikawa.seesaa.net/category/8591135-1.html
10回シリーズで紹介されて居ます。

上記HPで紹介されている部分の現状確認も行いましたが、今回は重複する箇所を省いて比較紹介してみます。

■(前画像)映画のCapture Data (後写真)当方撮影の現状写真 です。

01.プロローグ(彦根城)

02.タイトル(彦根駅方向)

03.松原水泳場

04.佐和山トンネル出口(安全のため、あまり出口には近寄れません)

05.R8佐和山下り(映画切り取りは佐和山城方向で、当方の撮影は彦根城方向です)

06.百間橋

07.現彦根港

08.幼稚園

09.大学前

10.奥琵琶湖PW

11.太鼓門1

12.城1

13.太鼓門2

14.城2

15.鐘の丸・高校

16.中学前

17.飯の浦

18.大手門橋

19.旧賤ヶ嶽隧道R8下り


やや大きな写真はこちらに・前へ前へ(1)~(5) あります。

半世紀の年月は、・・・と思いきや、多くの場所に馴染みが残っています。

-------------------
※【追記】20190211(月)
参考になるHPや当blogを参考にされたHP
http://sichikawa.seesaa.net/category/8591135-1.html 2010年07月28日
http://www.nikkatsu.com/movie/20689.html 日活公式ページ
http://michiyo0520.blog20.fc2.com/blog-entry-2587.html 2013年03月06日
http://21432839.at.webry.info/201608/article_4.html 2016年08月10日
https://www.xn--eckubk4c3a6h.tokyo/archives/3776 2018年12月19日

-------------------
※【追記】20200316(月)
参考になるHPやよく似たコンセプトのHP
http://bikoboko.jp/blog/?p=13195 2013年03月03日
https://ameblo.jp/oumiya-beef/entry-12037863520.html 2015年06月12日
http://j-gentlemanslounge.com/traveling/33867 2015年09月03日
http://www.pit-house.com/gallery/gallery-4788-112367.html 2020年02月27日
http://www.pit-house.com/gallery/gallery-4788-112395.html 2020年02月28日
http://www.pit-house.com/gallery/gallery-4788-112396.html 2020年02月28日
http://www.pit-house.com/gallery/gallery-4788-112686.html 2020年03月12日

ブログ一覧 | 散策 | その他
Posted at 2011/04/07 22:18:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休初日はプチ同窓会🍻
T19さん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

山口~福岡旅行 -其の壱-
風雅-Fugaさん

昭和にタイムスリップ😱、東の横綱 ...
なうなさん

ほっともっとのDXのりタル弁当
シロだもんさん

田植え(彩のきずな)2日目 コメン ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2011年4月8日 21:16
48年前ですか。 
あまり大きく変わっている場所がありませんね。
吉永小百合さんも・・・?(笑)

その中で、幼稚園がそのままって言うのはすごいと思いますね。
立て直したのかな?
コメントへの返答
2011年4月9日 9:31
>大きく変わっている場所がありませんね。
まっ、面影のある場所をアップしていまして、特定可能(記憶で)な場所でも雰囲気の出ない所はカットという演出があります。

>吉永小百合さんも・・・?(笑)
あら、、、当時18才+48年経過=イメージに変化ないですか。

>幼稚園がそのままって言うのはすごい。
幼稚園というか、教会ですから変えたくないのかも。

しかし、スーパーカブで通学する女子高生という設定が斬新ですね~。
2011年4月10日 0:11
こういう企画、好きです。
じっくり拝見させていただきました。
しかし、「青い山脈」が彦根でロケを行っていたことは知りませんでした。

コメントへの返答
2011年4月10日 6:03
>こういう企画、好きです。
当方、最近、こういう傾向のが多いです。
映画を5回くらい観まして、場所特定可能な所をことごとく撮影対比したら、先にアップされている方が居られたので、彦根市内の対比は殆ど、公開不能でした。

>「青い山脈」が彦根でロケを行っていたことは。
当方も話は昔から聞いていましたが、DVD(映画)を見たのは、今回の You Tube がきっかけでした。

1957年Versionでは、中津川市と恵那市ロケがあったそうな。
2016年8月11日 11:06
彦根でロケされた「青い山脈」のDVDを入手しました。50年前の彦根がよみがえってきます。これを機会にこの映画の紹介記事を私のブログ
http://21432839.at.webry.info/201608/article_4.html
に掲載しました。その際、貴ブログを拝見し、貴ブログの紹介と同時に、貴ブログの写真を4枚使わせていただきました。ご了承のほどお願い申しあげます。
私は、昭和16年、芹橋4丁目生まれです。残念ながら中学は、映画の舞台となった西中ではなく、東中でした。
MYASUDA
コメントへの返答
2016年8月11日 17:11
はじめまして。
貴ブログ拝見いたしました。
記載の記事内容は多岐に渡っていますね。

彦根も50年前と変わっていない風景が多々残っております。

どちらかというと、比較的最近(数年前)のお店の建物なんぞがすっかり更地になったり、新しい業種のお店に建て替えたりで変化します。

>貴ブログの紹介と同時に、貴ブログの写真を…。
はい、了解でございます。

>昭和16年。中学は映画の舞台となった西中ではなく、東中。
いずれにしても当時だと旧市内の中心地ですね。
当方はもう少し若年で、JRの駅を南へ2つ(映画当時なら南へ駅ひとつ分)の近傍です。
2017年7月17日 12:07
6年前のブログに投稿して良いものか?と、思いつつ投稿させていただきます。


父が旧制一中の出身でありますから、この映画の事も良く知っています。
実は少し面白いネタを持っています。


この映画のロケ地の大部分は確かに彦根界隈ですが、実はいくつかのシーンを大津市某所で行われておりまして、、、、、。校医の沼田先生の自宅、、、、に、実は以前住んでいました。ただし撮影があった数年後に引越してきたので詳しい事は知りません。
祭りの夜に土塀の街並みを二人で話しながら歩くシーンがありますが、それも大津です。場所も知っています。
コメントへの返答
2017年7月18日 10:26
コメント、ありがとうございます。
当方のブログは、お気に入りのみネット上に残していますので、いつコメントいただいてもOKです。(当方にとって、ツマラナイ一過性のBlog内容は1年で削除しています。)

>いくつかを大津市某所で。校医の沼田先生宅に以前住んでいました。
あらま、何ということでしょうか。そうでしたか。
…と言われれば、当方の感触としては、膳所辺りなんですが、どうでしょうか。
やっぱり、お医者さん宅だったのでしょうか。

>祭りの夜に土塀の街並みを二人歩くシーンも大津です。場所も知っています。
今、ちょっと映画全般のシーンを思い出せませんが、この新旧比較をしたときに、当方が知る(判る)範囲で比較写真をアップいたしました。リンク先の彦根トピックスさんの場所もすべて認識していますが、それ以上(彦根トピックさん+当方ブログ)は、わかりませんでした。

最近のロケだと追跡する気にならないのですが、半世紀も経つと、どうなっているのかと比較してみました。彦根城やその周辺は歴史保存地区であまり変わりませんが、樹木なんぞは全く変化してしまいますね。
2017年7月18日 18:30
日活の公式ページです。
http://www.nikkatsu.com/movie/20689.html
最近見つけたものですが、ロケ地に大津と書いてあります。

撮影はご推察のとうり膳所のあたりです。10年ほど前まではかなり面影は残っていましたが、、、、、。このところ街並みが変わりつつあります。
地元の古い人に伺うと、撮影の時のことをはっきり覚えていらっしゃいます。

さて、なぜ大津?という点なんですが、
当時そこで医院をされていたドクターが京都の映画関係者と個人的に親交があったようです。



彦根は年に数回、半世紀通っていますので、新旧の比較は本当に楽しく観させていただきました。 ですから「国宝彦根城」の看板とスクーター二人乗りの写真を見ただけで、すべて理解できました。

ありがとうございます。





コメントへの返答
2017年7月19日 9:51
>日活の公式ページ。ロケ地に大津と。
あら、ホントですね。何故か彦根市の括りになっていますが。(笑)
このページの冒頭写真の浜田光夫さんの背景にある樹木は現在同じ形状で随分大きくなっています。

>膳所。10年ほど前まではかなり面影は残っていました
はい、膳所には6年ほど通勤していました。当時、職場の自転車で膳所界隈を動いていました。他にも石山(15年程度)や滋賀里(6年程度)にも通勤していました。

中々の内部秘話をお知りなんですね。

先にコメントいただいた内容ですが、…
http://michiyo0520.blog20.fc2.com/blog-entry-2587.html
こんなHPのコメント欄にも大津ロケ地と書いていました。

>「国宝彦根城」の看板とスクーター二人乗りを見ただけで、…
これ、何回か繰り返して見ていた時に、…画像が流れている場面ではありましたが、ん?っと思って一時停止した画面をキャプッチャーしたものです。
映画内ではモデル街が公表されていませんが、静止画ではバッチリ「彦根城」と映っていました。
2019年5月5日 22:37
素晴らしい出会いです。当方は芹橋交番の近くに住んで居ました(^o^) カトリック彦根教会(幼稚園)も、幼少期から現在までお世話になっている忘れ得ぬ場所です!
コメントへの返答
2019年5月6日 13:53
>芹橋交番
土手にありましたね。
半分は芹川に乗り出していたような。。

その交番の斜め向かいにバスの待合所があったような気がします。
夏の松原水泳場へは、芹橋だったか芹橋八丁目のバス待合所で、松原方面へのバスに乗り換えていたような記憶があります。(今は更地ですが、八丁目のバス待合所の跡は子供の乗り物玩具店になったような記憶があります。)
芹川交番、懐かしい風情です。

>幼稚園
よくご存じのようですね。
当方はその幼稚園には馴染みがなく、本町の幼稚園にはほんの数年、家族がお世話になりました。

プロフィール

ロッソモンツァです。 私は1960年代からオイルショック以前のオーソドックスな英車やスタイリッシュな伊車が好みです。 今となっては、エンジン始動にお手間の多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Drive Rally リンク集 
カテゴリ:drive
2024/01/31 17:07:48
 
バイク好きの芸能人男性&女性30選 
カテゴリ:Bike
2019/04/23 20:20:19
 
バイク乗りの美人芸能人ランキング 
カテゴリ:Bike
2017/04/27 09:41:26
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
1500cc FF 5FMT JC08モード燃費 17.6km/lのところ 初回の燃費  ...
スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
HYBRID FX CVT (6代目) 今まではオールMT車でしたが、アイドリングSTO ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
20インチ折畳自転車「Leticia」
ヤマハ TDM850 ヤマハ TDM850
YAMAHA TDM850 マイルメーター仕様 OP:ハンドルヒーター

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation