• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロッソモンツァのブログ一覧

2021年01月14日 イイね!

ウッドストーブ 購入から…ここまでのまとめ

ウッドストーブ 購入から…ここまでのまとめ20210114(木)
ウッドストーブは昨年の10月に購入したものですが、ここまでの経過をまとめてみました。

ウッドストーブは近頃流行りのソロキャンプ用品で焚き火なんぞに使われています。
燃料として枯れ木の枝や割り木を使うものをいいます。
その種類はオーソドックスな鉄板やステンレス組立のネイチャーストーブ、空き缶で自作ストーブ、二次燃焼効果を狙ったソロストーブ(アメリカ)、ワイルドストーブ(イギリス)、ロケットストーブなどなど、この分類に入ると思います。
熱変換発電でファン稼働やUSB給電する異色のストーブもあります。

私が購入したのは、ワイルドストーブ型の安価なモドキ製品です。
ネット情報やYoutubeを検索すると沢山の改良使用など、それぞれが様々な工夫をしておられ、その実験効果の是非なども中々楽しめます。

まずは購入したのが2020年の10月初旬。
今の着火方法の流行りがマグネシューム棒のファイヤースターターですが、もっとコアな人々は火打ち金(焼き入れの炭素鋼=金ノコの刃とかヤスリとか)と火打石(硬い石なら何でもいい)の摩擦で鋼が削られて発火から火種を得るという手段をとっておられます。

上記の着火方法はお楽しみのひとつなので、ライターやマッチ、着火剤使用など、その時々の時間の都合で変えたらいいと思います。

火打石やファイヤースターターの場合は、火花のそんな小さな火では燃えやすい乾燥草でも上手く点かないので、一瞬の小さな火でも燃えるチャークロスに点けます。

チャークロスとは布の炭のことで、綿を炭化させたものです。
作り方は火で焙ったらいいだけの話ですが、普通に焙ると当然燃えますから、綿を小さな缶に入れて、小さな可燃ガス噴出用の穴を釘で開けて、その缶を火で焙ると、綿が熱せられるのですが、酸素のない缶の中では燃えることなく、可燃ガスを発生させながら炭化していきます。可燃ガスが出なくなったら、炭化完成ですが、缶が熱い状態で缶を開けると蓄熱と酸素で炭化綿が燃えますから、缶の穴を釘で閉じて酸素流入を防ぎながら缶を冷ませますとチャークロスの作成完了になります。缶の出入口は炙りの炎で癒着しているかも知れません。その場合は缶の裁断をしてチャークロスを取り出してください。
…というやり方でチャークロスが作れます。
参考情報:
https://www.goodspress.jp/reports/237121/2/
https://www.orekattamono.com/charcloth/
https://www.youtube.com/watch?v=ovm8OXHqwJ8

1.最初はウッドストーブでチャークロスを作ってみました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/208139/car/823511/4940691/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/208139/car/823511/4940692/photo.aspx

…で、このチャークロス作成は結果的には上手く出来たのですが、途中でウッドストーブの火が何度か消えてしまいました。アチコチの方が指摘されているように、火床の酸素不足が原因だと思われます。
その酸素供給対策としまして、…

2.火床にドーム型金網(100金の鍋の網すくい)を設置し、更にロケットストーブのような上昇気流効果を得るべく、煙突を設置して燃焼実験をしてみました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/208139/car/823511/4941617/photo.aspx

…燃焼実験は概ね思惑どおりでした。
次に実用的な湯沸かし実験です。

3.今度は五徳代わりに餅焼き網を使い、下からのエア供給にも配慮し、湯沸かし実験をしたのですが、時間を要した割にはイマイチな沸騰結果でした。
餅焼き網はアルミケットルの底に煤が付かないような配慮でしたが、煤のお掃除は大変でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/208139/car/823511/4943575/photo.aspx

…アルミケットルのお掃除が大変だったので、…

4.今度はステンレス縦型ケットルに変えて湯沸かし実験です。更に底からのフレッシュエアの強制送付にも新規アイデア火吹き棒を導入しての実験にしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/208139/car/823511/4945184/photo.aspx

…だいたい思惑どおりの湯沸かし成功です。
ただ、ステンレスケットルの煤付着もアルミと変わらずに、こちらもお掃除が大変でした。
金タワシとクレンザー(磨き粉)でゴシゴシして取れましたが、実用的にはウッドストーブの煤は、二次燃焼といえども、ガスストーブの完全燃焼には程遠いです。

このあとも色々と実験をしたいのですが、…
例えば、one night使用(一般的には3、4時間か)想定での必要木材の量の確認やdown draft・up draftの煙突効果での火力を確かめてから纏めようかとも思いましたが、様々な試みには試験材料や色々な複数回の実験も要しますので、この辺りで現状纏めのblog内容にさせていただきました。

┌──────────┐
│※煙突付き燃焼の動画│
└──────────┘
■ウッドストーブ(ビジョンピークス(VISIONPEAKS) VP160503J01型)に煙突を追加したものです。-その1


■ウッドストーブ(ビジョンピークス(VISIONPEAKS) VP160503J01型)に煙突を追加したものです。-その2


私が買ったウッドストーブ(ビジョンピークス(VISIONPEAKS) VP160503J01型)
https://www.himaraya.co.jp/product/0000000903162
https://item.rakuten.co.jp/himaraya/0000000903162/
https://www.youtube.com/watch?v=eyzzOqHd9Ww
https://www.youtube.com/watch?v=IkZrNdretJI

一部のウッドストーブ比較では中々の高評価を得ているようです。
https://www.bepal.net/gear/brasier/127384
https://www.youtube.com/watch?v=dpsnHbO4ijA&feature=emb_title

元発想のワイルドストーブ(イギリス)
(多くの方がソロストーブと混同されていますが、若干異なります)
http://www.uside.net/stove2/wild_woodgas_stove/
http://www.uside.net/woodgas/xl/
http://uside.net/stove2/wild_woodgas_stove/EZY_stove/

一方、人気のソロストーブの説明(アメリカ テキサスで開発)
https://hinata.me/article/804507874872022259
https://solostove.jp/

レビュー対決の動画も多々ありますが、元々は別な発想のウッドストーブのようです。

100均製品利用での自作ウッドストーブなど
火起こし器、火消し壺
https://www.youtube.com/watch?v=gMroiWF7_JM
安価で2種類のストーブ作成、花台や流し水切り棚を活用
https://www.youtube.com/watch?v=4tAgsif3C8A
貯金箱改のストーブですね。
https://www.youtube.com/watch?v=6vSP6VVRlsI
100均バケツの加工は非常に簡易です
https://www.youtube.com/watch?v=H7zYInR7HXY
https://www.youtube.com/watch?v=ZjYS53nPnfY
100均用品ではなさそうですが、本格的ですね
https://www.youtube.com/watch?v=b_lyMqUNMyg
サイズや材料費の経費は頃合いで申し分がないのですが、自作用工具を揃えないとね。
https://www.youtube.com/watch?v=xRRWBWLr7-8
https://www.youtube.com/watch?v=joXuRICZC8U

------------------------------
住宅地での使用についての参考HP…
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1110858646/
https://www.o-uccino.jp/article/posts/9530
https://bonfire.work/niwa-takibi-2/

私も他ではやっていない、若干のカスタムで煙突効果を狙ったり、…
下からの強制フレッシュエアの吹き込みだったり、アイデアを出しましたが、…
マダマダ面白い実験をしている方が沢山居られるようです。
またネットでは様々な面白い燃焼実験をされているので、楽しく見せていただいています。

------------------------------
その実験例など…
●火床を外し、下に100均網で長尺木材を燃焼(ハードですね~)
https://www.youtube.com/watch?v=OGFJHpY2-ao
●小枝折りに17インチメガネレンチ(頃合いの枝はそうはないです)
https://www.youtube.com/watch?v=VuUek9euNI4
●ソロストーブ開発の話とか
https://www.youtube.com/watch?v=c1MH8JBDU8U
●タイタンも良かったとか
https://www.youtube.com/watch?v=nBIGpD2BIGc
●火床に台所排水溝の網を設けるカスタム
(酸欠防止の金網設け=鍋の網すくいなど、私と同様の発想でした)
https://www.youtube.com/watch?v=hh6fWj2_E0k
●ケットルの煤落とし=私はスチールタワシと磨き砂クレンザーを使用
https://www.youtube.com/watch?v=c1MH8JBDU8U
●缶の中で燃やす、2重構造でdownドラフトとupドラフト効果狙い
https://www.youtube.com/watch?v=jP7AhrjHvY8
https://www.youtube.com/watch?v=P8d96ilyxX4
●一斗缶無煙ウッドストーブ=基本原理はソロストーブと同じ
https://www.youtube.com/watch?v=Nntgoy3iqsY
●吸気予熱室を取り付け、蓄熱効果と一寸ガス化促進=ソロストーブ化
https://www.youtube.com/watch?v=GGsafImUZ7c
●燃焼室本体も断熱:ガス化促進=ロケットストーブ化
https://www.youtube.com/watch?v=yPtajM7g5KQ
●更にカーボンフェルトを追加
https://www.youtube.com/watch?v=z2VT9VSCP7I
●ロケットストーブ作成
https://www.youtube.com/watch?v=8Ru7FOoETMQ
https://www.youtube.com/watch?v=eQoyTplLBOM
●ロケットストーブの原理
https://www.youtube.com/watch?v=SYXhd4mAVzA
https://www.youtube.com/watch?v=jHiGtg3gfW4
●ロケットストーブの煙突効果の説明
(煙突高温で上昇気流を更に上げる)
https://www.youtube.com/watch?v=cXxYnbb-VHc
●ロケットストーブの断熱効果の比較
https://www.youtube.com/watch?v=BOM2C1_zxbo
●ロケットストーブ用断熱レンガの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=6AQ_cYULBhg

などなど…
いっやー、まだまだ楽しめそうです。

------------------------------
20210115(金)初期火力維持についての追記
着火から暫くは金網床に灰がないため、エア供給も順調で火力は充分です。
…ですが、燃焼室が極めて小さいので投入木材は数分で燃焼してしまいます。
そうなると新規木材投入が数分毎に忙しい状況が続きます。
火力維持のために次々と木材を投入するのですが、結局これが燃えて灰になります。
結局はドーム金網の上で灰になり、メッシュを塞いでしまいます。そこで灰を吹き飛ばすのと酸素供給のために強制エアを送るワケですが、よほどの強風でないと灰は吹き飛ばす、金網ドーム上に蓄積します。
そうなると、メッシュ穴は閉ざされ、当初の火力は維持出来なくなります。

…で、思いついた解決方法ですが、…
燃焼1時間毎に、燃えている最中の木材、炭状態のもの、灰の全てを一度空き缶に移して、燃焼室を綺麗に(特に金網床の灰の除去がポイント)します。(でも極力燃焼室の温度は保つのがGoodです)そして、炭状と燃え途中の燃料を空き缶から燃焼室に戻し、追加の木材燃料を投入します。今度は金網床に灰がないので、火力が当面保たれます。
同じ作業を1時間毎に実施します。何せ燃焼室が小さいので、灰の除去とエア確保に努めましょう。。。

あと、燃料が少なくなった時にストーブに衝撃を与えて、灰を下に落とすというのは有効です。
Posted at 2021/01/14 23:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | メモ | その他

プロフィール

ロッソモンツァです。 私は1960年代からオイルショック以前のオーソドックスな英車やスタイリッシュな伊車が好みです。 今となっては、エンジン始動にお手間の多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Drive Rally リンク集 
カテゴリ:drive
2024/01/31 17:07:48
 
バイク好きの芸能人男性&女性30選 
カテゴリ:Bike
2019/04/23 20:20:19
 
バイク乗りの美人芸能人ランキング 
カテゴリ:Bike
2017/04/27 09:41:26
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
1500cc FF 5FMT JC08モード燃費 17.6km/lのところ 初回の燃費  ...
スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
HYBRID FX CVT (6代目) 今まではオールMT車でしたが、アイドリングSTO ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
20インチ折畳自転車「Leticia」
ヤマハ TDM850 ヤマハ TDM850
YAMAHA TDM850 マイルメーター仕様 OP:ハンドルヒーター

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation