
先日のブログで走行中ナビ操作可能になったのをお伝えして
ついでにテレビがパーキング信号をアースすればと書きました
CX-5やデミオなどの情報で薄緑線と断定してテスターを当てましたが空振り
かげろう@さんからのTVキット取り付けたコネクターピンの情報を頂き18ピンコネクターを全てテスターでチェックしましたがパーキング信号は来ていない(´ヘ`;)
マツコネ外すの毎回は傷が付くのが嫌なので、全てのカプラーにテスターを当てましたが
パーキング信号は特定できませんでした(´ω`)
マツコネのどの線にパーキング信号が来てるかDにも聞いたのですが
配線図を見てもマツコネにはパーキング信号が来ていないらし(*゜Q゜*)
結論、マツコネにはパーキング信号ではなく何らかの形でパーキング信号と何かしらの情報をCAN通信とやらの信号に変換して?認識させているみたい(´ヘ`;)
私個人的にはテレビなんて必要な場面は少ないのです、でも必要なんです!
でもTVキットは高過ぎなんです!
最終手段!サイドブレーキを少しでも引いてパーキングランプが点灯すればテレビは走行中でも映ってるのだから、手っとり早くサイドブレーキその物にサイドブレーキを引いて無くてもサイドブレーキが引かれている信号を送れば良いのです( ≧∀≦)ノ
そうなんです、簡単な事ですがこの方法しか無いです
でも、何故マツコネへ入るパーキング信号に拘るかと言うと
サイドブレーキからの信号をアースしてしまうと、必然的にパーキングランプが点灯してしまいます(ノ´Д`)ノ
ま~マツコネに入るパーキング信号が無いのしょうがない!
一応、テレビを視ない時は信号をカット出来る様にスイッチを付けて
走行テスト~OK!
TVキットだと、i-DMなどのエンディングが表示されなくらしいが問題なしでした!
基本的に走行中にナビ操作が出来てテレビを視たい時だけ視れればOKなんで(*⌒∇⌒*)
よって、高いTVキットなんて必要有りません!!!!!!
簡単な配線なんで、近々整備手帳にアップしようと思いますが、
くれぐれも自己責任でお願いしますよ~
CAN通信とか未知の世界なので❗
Posted at 2015/04/29 22:45:18 | |
トラックバック(0) | クルマ