
今日は日本全国雪模様!?だったようで・・・たらんちょの住む山形県最南端の米沢においても例外ではありませんでした。
雪と言えば・・・スタッドレスタイヤの話題に行き着くわけですが・・・
(ちょっと安直ですねw)
話をさかのぼる事、ここ2、3日の間デイリーPVレポートが恐ろしい数字になっていました。
おいらこと「たらんちょ」は最近ブログ更新していないこともあり、日々のデイリーPVレポートは10件~多くて20件の訪問客がいらっしゃるようですが・・・
14日が443人
15日が246人
16日が161人
と・・・3日間という短い期間でH21年度分のたらんちょのデイリーPVレポートの合計数を上回ってしまいました・・・。
なんとも、おそろしいことですね・・・。
足跡というか形跡をみると・・・どうやらパーツレビューを見に来ていらっしゃるようで、(みんカラだから当然と言えば当然なのですが・・・)ほとんどのかたが、観ていったのはどうやらタイヤ・・・。
しかも、たらんちょの車ではなく、父の車と母のです!?
割合は父が2に対し母が1くらいかな?
Orz
親父の車にはパーツレビューはたった一つしかありません。
今日のタイトルにしたスタッドレスタイヤ・・・。
しかも雪の降らない国から嫁いできたアジアンスタッドレスのNANKANG SN-1(195/60R15)ですw
正直こんなに観に来てくれる商品とはおもっておりませんでしたのでかなりびっくりデス。
せっかく観に来てくれるかたがおりましたので、素人感想ですが報告させていただきます。
まず、タイヤ自体がヨーロッパ規格のためか空気圧を高めにする必要があります。
父のレガシーは日本製タイヤでも2.2が標準になりますのでオートウェイによると2.4の設定になります。
ゴム質はかなり柔らかめで日本製のタイヤとあまり遜色ないように感じます。
デザインやパターンはやや古くさめですが見慣れたデザインです。
リムガードはありません。
雪無し走行はとても静かに感じます。日本製と大差ないです。当然スタッドレスなので高速走行不可能ですw
お待ちかねの雪道走行ですが本日約5cm~10cm積もった状況で走行してきました。
普通に走れ普通に止まります。
正直、国産タイヤとあまり変わりが無いように感じます。
1本6000円以下のタイヤでここまでの性能とは思いませんでした。
氷上性能は試せていないのでまだまだスタッドレスタイヤとしての真価を試せているわけではありませんし、耐久性能もわかりません。
しかし、たらんちょ家の石橋製とダンロップ製の3年落ちスタッドレスより新品のSN-1間違いなく雪道性能は上のように感じます。
参考までにたらんちょインプはダンロップ(3年落ち)、奥さんモコはヨコハマ(3年?4年?落ち)、父レガシーは石橋の鰤1(3年落ち)です。母ステラはファルケン(3年落ち)、妹R2ファルケン(新品)です。
まだすてていないので、試しに鰤1に変えてみましたが溝が磨り減りすぎていて滑ります。
SN-1に変更しなおすと止まるので、今年はそのまま父レガシーはSN-1を使用し鰤1は廃棄決定です。
母ステラもHANKOOKに変えたばかりですがしっかり止まるようなので念のために残していたファルケンも廃棄の予定です。
氷上性能も良ければ来年たらんちょのインプにもSN-1を導入しようかと考えはじめております・・・。
なにせタイヤ4本で国産の1本分にもみたないのにこの性能ですからね。
1年に1回交換しても良いくらいですからね。
あくまでも素人プレビューです。
万人に受けいられるものではないと思います。
おいらは雪国運転暦まだ10年目です。
国産スタッドレスタイヤすべてを試したことがあるわけでは無いし、たらんちょ家の車は全てAWD(4WD)ということもあるので、参考程度に聞き流してください。
Posted at 2009/12/17 23:30:24 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ