• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

雪の回廊を駆け抜けて、山形へ・・・o(=・ェ・=o)=3=3=3

雪の回廊を駆け抜けて、山形へ・・・o(=・ェ・=o)=3=3=3こちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の10連休旅のレポの29回目でし♪

早いもので、旅は残すところあと2日。
ホテルの窓からは、鳥海山がイイカンジに見えますた。

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5054792e



朝は、天然温泉で朝風呂。
・・・(# ̄∇ ̄#)・・・

お風呂のあとは、これまたお楽しみの朝ごはん。
もちろん美味しくいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6482kPM19110700m

ホテルを出発して、まずは道の駅 象潟へ。
ここの施設の6階に展望スペースがあるのでつが、まだオープン前。
改めて出直すことにして、鳥海グリーンラインを東へ駆け抜けることにしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5054795eT5054796eT5054798e

東へマターリヽ(´ー`)ノと駆け抜けるのでつが・・・
鳥海山周辺は、まだ冬季閉鎖が解除されてない道路が多々ありますた。
そのため、かなり遠回りを余儀なくされたのでつが・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6489kK1__6517k

こちらのリゾートホテルに到着。
目的はとゆーと、現在建設ちぅの鳥海ダムのダムカードをゲットするため。
天皇(現上皇)在位30年の記念カードも合わせて、しっかりとゲットしますた。
(σ・∀・)σゲッツ!!

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5054801eT5054803eT5054806e

ダムカードもゲットしたので、再び西へ戻りまつが・・・
元来た道を避けて通ると、雪の回廊をドライブするハメになりますた。
これはこれでまた楽し♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6490kPM19110710m

道の駅まで帰ってきますた。
施設はオープンしてますたので、6階の展望スペースへ。
象潟の風景、もう少し高いところからでないといまいちワカラナイものですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5054808eT5054809eT5054811e

鳥海ブルーラインを駆け上がりまつ。
お天気もよくて、キモチイイものでつが・・・蓋車にはちょっと辟易。
( ̄ヘ ̄;)ウーン

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6495kK1__6499kK1__6502k

鉾立展望台に到着しますたが、多くの観光客でごった返していますた。
まだまだ大量に雪は残っていまつから、滑らないように慎重に・・・

PM19110730m

日本海の眺めは、ちょっと霞んではいたものの、とてもイイカンジですた。
ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5054815eT5054820eT5054824e

さらに南へ、雪の回廊を駆け下りると、秋田県とはお別れして山形へ入りますた。
お昼も過ぎて、オナカが減ってきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6512kK1__6516kK1__6514k

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
HC19111400
酒田の市街地を抜けて、ちょっと南にあるこちらのお店へ。
ベーシックな『中華そば』(730エン)をいただきますた。

魚介の勝ったアッサリ目のスープ。
麺は中太麺で、これがまたイイカンジにマッチしてウマぁ~ですた。
(゚д゚)ウマー

オナカもマンゾクしたので、さらに南へ急ぎまつ。

(つづく)
Posted at 2019/11/17 20:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | みちのく2019 | 旅行/地域
2019年11月13日 イイね!

秋田の文化もお勉強・・・海の幸もウマウマでし♪ヾ(=^▽^=)ノ

秋田の文化もお勉強・・・海の幸もウマウマでし♪ヾ(=^▽^=)ノこちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の10連休旅のレポの28回目でし♪

男鹿半島の先端でウマウマなウニ丼をいただき、8年半ぶりに入道崎などをひさびさに観光したあとは、男鹿半島を東へ。
秋田方面へ戻り始めますた。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6432kK1__6437kK1__6438k

真山神社に到着しますた。
駐車場にE91クンを置いて、境内をウロウロとしまつ。
境内の様子は、フォトアルバムもどうぞ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6440kSC19051260

拝殿でお参り。御朱印もしっかりといただきますた。
時間がなかったんで、本殿まではさすがにムリですたが・・・
(6 ̄  ̄)ポリポリ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6447kK1__6448kK1__6452k

さらに東へ。ひさびさに寒風山にも上りますた。
お天気もよく、八郎潟と日本海の眺望も( ̄▽ ̄)b グッ! パラグライダーもキモチよさげに浮いてますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5044738eT5044744eT5044748e

山を下り、R101から日本海沿いに南へ走りまつ。
セリオンを横目に見ながら、秋田市内へ入りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6453kK1__6463k
K1__6474k
K1__6456k

ねぶり流し館に到着しますた。
ここで、竿燈をはじめとした秋田の伝承をちょっとだけお勉強でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6471kK1__6469kK1__6468k

隣接している旧金子家住宅も入場券は共通になってるので、ちょっと覗き見。
とてつもなく立派なお屋敷ですたが・・・
そこいらへんの様子はフォトアルバムにアップしておきまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5044755eT5044758eT5044762e

日も西に傾いてきたので、お宿へ急ぎまつ。
ババヘラアイスのテントを横目に、日本海東北道をバビューン♪
終点の象潟ICで高速とお別れしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6475k0HC19090710

お宿は、象潟にあるこちら
この日は300km近く走り、出発してからの走行距離は2,700km近くまできますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6477kK1__6478kT5044772e

お部屋は、σ( ̄∇ ̄;)としては珍しい洋室。お風呂は光明石温泉と天然温泉が入れ替え制で、夕方は光明石温泉の檜風呂でマターリヽ(´ー`)ノですた。
【~~(´▽`A)~~】イイユダナ~♪

お風呂のあとはお楽しみの夕ごはん。フォトアルバムにもアップしてまつが品数イパーイで、すっかりマンプクになってしまいますた。

晩ごはんのあとは、例のごとくバタンキュー。
翌日もさらに南へ駆け抜けまつ。

(つづく)
Posted at 2019/11/13 21:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | みちのく2019 | 旅行/地域
2019年11月07日 イイね!

8年半ぶり、北緯40度線上の先端へ・・・ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

8年半ぶり、北緯40度線上の先端へ・・・ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノまたまたずいぶんご無沙汰してしまいますたが・・・
こちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の10連休旅のレポの27回目でし♪

青森とお別れして秋田県に入ったσ( ̄∇ ̄;)、ダムカードを1枚ゲットしてからもさらに南へ駆け抜けまつ。
C= C= C=┌( ̄ー ̄)┘

八郎潟の干拓地に入ってくると、菜の花がイイカンジに咲いておりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6384kK1__6393kK1__6385k

道の駅 大潟に到着。
ここは、このとき以来の再訪ですたが、今回は道の駅に隣接した干拓博物館を覗き見。無料開放されてたのはラッキーですた。
中の様子は、フォトアルバムにちょっとだけアップしておきまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5044724eT5044726eT5044727e

お昼も近くなってきたので、お昼ごはんに向かうことにしますた。
男鹿半島の北岸を西へ駆け抜けまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6396kK1__6400kK1__6398k

40分ほどで、男鹿半島先端の入道崎に到着。
こちらのお店で『特製ウニ丼』(3,564エン)をいただきますた。
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6402kK1__6403kK1__6415k

このとき以来、8年半ぶりに入道崎灯台にも上りますた。
ただ・・・今回は灯台の日も絡んでなかったんで、キチンとオカネ払いますたが・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
PM19090710m

灯台の上から眺める北緯40度線の園地は、お天気の良さも相まってとても絶景ですた。
そのほかにもちょこっとだけフォトアルバムにアップしますたので、よろしかったらどうぞ。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6420kK1__6422k

オナカも満たされたので、近くの八望台へ。
男鹿半島は2回目なのでつが、前回はここはスルーしたもので・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6424kK1__6426kK1__6431k

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
HC19090700
ここから見渡す景色も、灯台から見渡す景色と同じく、どこを見ても絶景ですた。
(∩´∀`)∩ワーイ

ってことで、ひさびさの男鹿半島観光を楽しんだσ( ̄∇ ̄;)、前回は曇り空だったんで、この晴天はとてもキモチよかったでつ。

このあとも、さらに南下、秋田の観光をつづけまつ。

(つづく)
Posted at 2019/11/07 21:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | みちのく2019 | 旅行/地域
2019年11月01日 イイね!

『令和』半年、2019年もあと2ヶ月・・・(´ ▽`).。o♪♪

『令和』半年、2019年もあと2ヶ月・・・(´ ▽`).。o♪♪ きょうから11月。
『令和』になってからはや半年が過ぎ、2019年も残り2ヶ月になってしまいますた。
( ̄ヘ ̄;)ウーン

今年は季節の進行が遅いらしく、秋の深まりも遅くなっているとのことでつが、ここんとこやっと朝晩の冷え込みもソコソコで、σ( ̄∇ ̄;)の装いも遅まきながら秋冬物へと切り替えつつあるところでし。

そんな11月最初の京都はとゆーと、まずまずイイカンジのお天気。
暑くもなく寒くもなくといったところで、年中これくらいだったら・・・と思うところでつ。

で、11月最初ブログはとゆーと、毎月恒例の燃費ネタ。
この前の日曜日、いつものセルフで満タンにしますた。
ってなわけで、10月の燃費データでし♪

 走行距離: 1312.7km
 給油量: 135.90ℓ
 燃費:9.66km/ℓ
 ガソリン代:20,929‬エン

10月は、9月にひきつづいて北の大地への旅での走行距離がほとんどでつが、北の大地を走った割には燃費は伸びなかったような・・・
(;´Д`A ```

σ( ̄∇ ̄;)の11月の予定はとゆーと、ちょっとくらいはお出かけするとはおもいまつので、大台のキリ番はたぶん今月中になりそう。それ以外はとゆーと、まだまだ過去の旅のレポも大量に残っている始末で・・・

なにはともあれ、今月もよろしくお願いしまつ♪
( `・∀・´)ノヨロシク
Posted at 2019/11/01 20:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
3456 789
101112 13141516
1718 19202122 23
24 252627 2829 30

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation