• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月22日

ダイソーのNi-MH充電池、充電器(共に105円笑)

パーツレビューや整備手帳ネタ程でもないので、久し振りなプログの更新。

100円ショップのダイソーで、ニッケル水素充電池と専用充電器を見つけました。
全部100円(笑


充電器2台と電池4本購入(電池2本は、撮影しているデジカメに使用中)
これだけ買って630円って、なんか深夜の通販番組みたい...

充電器を2個買ったのは、1個を車用(12V充電)に改造するため。

バラしてみました。

構成パーツは、トランスとLED、ダイオード、抵抗、電池ホルダーを兼ねた基板。

車載用(12V充電)にするための回路を考えます。
電池は1300mAhなので、電池にやさしい0.1c充電になる130mAでの定電流充電回路

10数時間で満充電になりますが、10時間以上車に乗り続ける事は少ないのと
ニッケル水素電池はメモリー効果が起き難く、自己放電量が多いはずなので
充電時間制御回路は無し。(電池がダメになっても100円なのが最大の理由)

トランスを取っ払い、そのスペースに定電流充電回路を組み込み。
追加材料は、3端子レギュレーター(7805)、放熱板、39Ω/2Wの抵抗.etc


充電器はリヤコーンソールボックスに設置、マジックテープで止めてあるだけ
電池の入替え時は、ベリッと剥がして交換します。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/06/22 18:13:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スタ〜ト♪スタ〜ト♪これから始まる ...
taku☆32さん

藤の咲く丘
ライトバン59さん

小槌の宿鶴亀大吉の朝ご飯
みぃ助の姉さん

自転車の違反にも青切符や赤切符
パパンダさん

国際マヌルネコの日
どんみみさん

泉。
.ξさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Miataの米国デビューから待つこと半年、国内販売されたNAを9年間、NB発表でNBに乗り換え。 その後NCのデビューモデル3GL、そしてRHTのBTに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ ロードスターRF  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:17:39

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
Miataの米国デビューから待つこと半年、国内販売されたNAを9年間、NB発表でNBに乗 ...
トモス パッカー トモス パッカー
モペットで有名なオランダTOMOS社の、Pack'Rという進化系モペット 国産より割高だ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAの国内販売を待ってNA購入し9年間、2代目NB発表で NBに乗り換え。 NC発表でN ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation