海外局からのカードが届きました。/(=⌒x⌒=)\
国内はもとより、海外局と交信できると各国の無線連盟経由でカードが届きます。
交信したという証明にもなります。
一昔前と比べると文字、絵中心のカードから綺麗な写真のカードが多くなりました。
「QSLカード」とか「交信証」とか言っています。
BCLをご存知の方は、海外の短波放送などを聞いて信号強度等を報告すると
放送局からもらえる「べリカード」に似ています。⌒(=・ x ・=)⌒
無線局同士の場合、お互いのコールサインとRS(了解度・信号強度等)が
確認できないと交信には至りませんので、カードを貰うことは出来ません。
交信中、急に空中状態(コンデション)が悪くなってしまうことも多い。
海外局の場合100%カードがもらえるわけでもはありません。
海外局の場合は特に送らない人も結構います。/(≧ x ≦)\
中には、運用が少ない外国に行って電波をだして「カードは直接郵便(ダイレクト)
で送ってくれ」という局もいますから・・・。出さなければ貰えないことも。
回収率は60~70%くらいでしょうか?さらに珍局となると中々交信には至りません。
QSLカード(画像参照)には必ずコールサインが書かれています。
コールサインの先頭の文字である程度国が判断できます。
JA等・・・日本
F・・・フランス 又は、フランス領の島等
G・・・イギリス
DL・・・ドイツ
OK、OM・・・スロバキア
SM・・・スエーデン
SQ・・・ポーランド
TM・・・フランス領の特別局
UA、R・・・ロシア
ZS・・・南アフリカ
アンテナと設備が貧弱なためそれほど珍しい地域とは交信できていません・・・。
本当は、利得のあるアンテナ・設備をリニュアルしたいところです。/(^ x ^)\
Posted at 2014/06/26 17:32:05 | |
トラックバック(0) |
素人無線 | 趣味