• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

遠州かわせみのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

【市販品で学ぶコンデンサチューン回路】

【市販品で学ぶコンデンサチューン回路】


コンデンサーチューンといえば、サン自動車工業の「ホットイナズマ」が有名です。
アーシングと同じく崇拝者も多い。「オカルトチューン」とかよく言われます。
ホットイナズマの価格は、13,000円~25,000円で販売されている。

効果があるかどうかわからない物にこんなにもお金を掛けられないということで、
「ホットイナズマもどき」を自作するひとも多い。
回路もコンデンサー2個程度を接続するだけなので、回路図、ハンダ付けが出来ればばだれでも出来てしまいます。金額もかかっても2,000円程度でできそう!

わたしも未だ作ったことはありません、勉強中の身なんですが 笑)

検索エンジンで「自作コンデンサチューン」と入力すると沢山、コンデンサチューンの達人たちのページにたどり着きます。少し、勉強した回路を紹介します。/(^ x ^)\

【市販品から学ぶコンデンサチューン回路】参照してください。

ホットイナズマ製品の「TypeLR」、「TypeHR」、「TypeMR」の各回路図です。

・図1 TypeLR(低・中回転タイプ)回路図
    470μFの電解コンデンサを回路内に入れただけの簡単なものです。

・図2 TypeHR(高回転タイプ)回路図
    4700μFの電解コンデンサを回路内に入れただけの簡単なものです。

・図3 TypeMR(マルチ回転タイプ)回路図
    470μFと4700μFの電解コンデンサを並列に接続しただけです。
    容量は、470μF+4700μF=5170μF

<回路からわかったこと>
・数値(容量)が小さいコンデンサは低回転用(470μF~100μF)

・数値(容量)が中くらいコンデンサは中回転用(2200μF~470μF)

・数値(容量)が大きいコンデンサは高回転用(4700μF~2200μF)

/(=╹x╹=)\

※コンデンサーを電源に並列に接続するということは、小さなバッテリーを並列に繋いでいるのと同じ事です。ハーネス上のどこかの機器で電圧降下や電流不足が起こった場合、コンデンサから予備の電流を持ち出して補助してくれる、といった働きが名目のようですが、こんな小さな容量より、バッテリーの容量を大きいものに換えたり、予備バッテリーを並列接続する方がよっぽど効果的な気がします。(笑)
これでは、全く体感できない、プラシーボ(プラセボ)効果になってしまうでしょう。

もう少し容量を大きくしたコンデンサ(F:ファラド)単位の容量でないと体感できないかな?


Posted at 2014/02/28 21:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクストレイル | クルマ
2014年02月18日 イイね!

無線局長の1日【アンテナ製作 材料編 】


設計図に従って材料を揃えました。
電線、同軸ケーブル、スプレッダー材料、アンテナの固定部分の材料など
------------------------------------------------------------------

こちらは、アンテナの固定部分です。ベーク板、Uボルト、ステン棒を使用しています。
ステン棒は、自動車用品でおなじみのエーモン工業の【S632】ステンレス金具と同社のステンレスボルトセット等を使用しています。
------------------------------------------------------------------

こちらは、スプレッダー部分です。アルミチャンネルとダンポールを使用
ダンポールは、農業資材でFRP製のポールなので、曲げ回復力が大きくほぼまっすぐにもどります。
強風にも考慮した材料選定としました。意外と農業用資材はアンテナの材料になりますので自作には最適な材料です。
Posted at 2014/02/18 00:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 素人無線 | 趣味
2014年02月06日 イイね!

チューニングショップで・・・

チューニングショップで・・・「WAKO’S RECS(レックス)+ATFオイル交換」施工中の待ち時間です。(≡^∇^≡)


お店には、最新のチューニングされたクルマからこれからチューニングされようとする旧車
が並ぶ○○○○・・・。

お店の外には、AE86型スプリンタートレノ?
エンジンは外してあります。
部品取りでしょうか?

工場内は、チューニング中のスプリンターレビンがあります。
こちらに取り付けられるのかな?
もう一台ぼろぼろのトレノかレビンが見えます。

外にはピカピカの「トヨタ・86」も無造に置いてあります。

-----------------------------------------------------------------------


店内に入ると
「店番をする ニャンコ 」が・・・。
(≡^∇^≡)

ショーケース、床には普通のモータースでは見れない部品が所狭しと無造作に置かれていまーす。
----------------------------------------------------------------------

ニャンコの招きで、店内奥に入ると
ニャンコが構ってほしいようで擦り寄ってきます。
(≡^∇^≡)
しばらく頭をなぜたりして、遊んであげました。
店長さんが「親猫」とのこと
---------------------------------------------------------------------


こちらも、AE86型スプリンタートレノ?が・・・。主力商品でしょうか 笑)
店長さん「トヨタ・86と同じくらいの金額」という。買取価格でなくレストア後の価格と思います。
「イニシャルD」 、「藤原とうふ店号ハチロク」を思い出してしまう。 笑)
----------------------------------------------------------------------

店長さんが、もう1匹の猫を呼び出すと
ニャンコ 2匹仲良くストーブの前でお昼寝。気持ちよさそ~う。
手前の猫は親猫の子だそうです。子とっても親猫より体が大きいくらいの大人の猫です。 笑)
ほのぼぼとした。お店でした。



 
 





Posted at 2014/02/06 20:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイル | クルマ
2014年02月02日 イイね!

無線局長の1日【アンテナ製作 計画編 】

無線局長の1日【アンテナ製作 計画編 】 以前(2013.9)に製作した、ループアンテナを紹介しますね。

無線局は、無線機だけあっても通信(交信)出来ませんし、聞くこともできません。
コンピューターに置き換えて表現すると、「コンピュータ、ソフトがなければただの箱」
「無線機、アンテナがねければただの箱」です。

⌒(。・.・。)⌒



まずは、どんなアンテナにするか、おおよそのイメージを紙に書いて設計図を書きます。

・どの周波数に出るか?
・自分の敷地に張れるか?
・どの程度の利得を求めるか?

周波数は、短波帯の21MHzのアマチュアバンドにしました。
周波数によって張れる大きさは自ずと決まってきます。
例えば、TVアンテナなどの高い周波数(極超短波帯)で小さくて良いですが、中波のラジオではかなり大きなアンテナが必要になります。

また、同じ周波数でも大きな利得を求めるとアンテナの大きさも大きくなりますので、シンプルなワーヤーアンテナ(ループ系アンテナ)としました。
BCLを経験されている方は、小型のスモールループは、ご存知かと思います。
以前、このアンテナを一度製作・建設していた経験や過去のOMの製作記事などを参考に設計しました。

⌒(╹ x ╹)⌒

※BCL:Broadcasting Listening / Listeners の頭字語。特に短波による国際放送を聴取して楽しむ趣味を指す。

※OM:Old-timer 無線愛好者の先輩(古株) 
 「八重洲出版が発行する自動車・オートバイ誌」ではありませんよ。



Posted at 2014/02/02 20:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 素人無線 | 趣味
2014年02月01日 イイね!

プラスティリベットを蝶ネジに変更

プラスティリベットを蝶ネジに変更
先月アーシングを行った際、エアダクトを取り外したときにプラスティリベットを先に外しましたが、劣化していた為機能しなくなりました。
カーショップでプラスティリベットの適合品を探しましたがないようです。
/(≧ x ≦)\


仕方ないので、取敢えず手元にあったM6×5センチの蝶ネジを上から穴に差し込んで、ナットで裏から止めました。
⌒(。・.・。)⌒



Posted at 2014/02/01 23:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイル | クルマ

プロフィール

「[整備] #エクストレイル 齊藤〇美装 マイティ3(ワックス)施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/2083988/car/2999021/6241910/note.aspx
何シテル?   02/26 20:09
遠州かわせみです。 2020年7月末で長年 連れ添った愛車エクストレイルT30初代を廃車にしました。8月末に新車エクストレイルを購入して、新たなカーライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2345 678
9101112131415
1617 1819202122
2324252627 28 

リンク・クリップ

ダッシュボードマットを敷いてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 21:23:02
Earthing Guide for X-TRAIL Page8<アーシング施工の実際1/4> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/24 22:10:30

愛車一覧

日産 エクストレイル パールホワイトエックス (日産 エクストレイル)
2020年8月から新車登録を行い。新たなカーライフを初めていきたいと思います。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産・エクストレイル(初代) 2005年式 NT30 に乗っています。 走行距離 122 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation