• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kandamaruのブログ一覧

2021年05月14日 イイね!

街角備忘録45

街角備忘録45「昭和の車といつまでも」って番組に最近ハマッテまして。

最近の放送で「ニッサンプリンス・スカイラインバン」を新車からズーット乗ってる方を紹介してました。

三多摩地区の和菓子屋さんで、配達に使ってるそうです。オーナーさんは既に90歳を超えていてますが今でも配達に走り回ってるそうです。

お父さん曰く「買ってから一度も洗ってない」・・・・スゲー!
サイドシルは腐ってところどころ落ちてたり、塗装も剥げて、錆が浮いてます。
でも、車検取って走ってます。

写真は、借りものなので実機ではございません。

最近、娘と散歩中に、車種番号が一桁二桁の車を見付けては、勝手に記録してます。


クラウン(7x) 7はオート三輪用のナンバーだったそうですが、製造が早くに終了し小型車枠の5xが足りなくなって付けたそうです。


パブリカ


RX7


マークⅡ、クレスタ?


レガシー


サンバー


ISUZU ELF


シルビア

3桁になり始めたのは2005年から、2010年には完全移行したみたいです。
平成になってからも二桁があるので昭和から30年以上乗ってるかどうかは分かりませんが、いずれにしても古いですよね。

旧車に乗ってても、三桁のナンバーもあるのでながーく乗ってるかどうかわかりませんがある程度目安になるかなと。

後オマケ

スープラではないかと?
Posted at 2021/05/14 14:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月09日 イイね!

街角備忘録44

街角備忘録44太宰治も通った、三鷹駅西側の跨線橋の話です。


最近の新聞で老朽化の為、管理会社のJR東が壊すか架け替えるかってことで、三鷹市に歴史的価値があるってんで、寄付を申し出たそうです。

市は、保存工事やその後の管理に莫大な費用が掛かることがわかって、寄贈をお断りしたそうです。

元々、昭和4年(1928年)に電車庫の北と南を繋ぐ生活道路としてかけられたそうです。現在93歳。

今では、電車お宅や電車好きの子供たちが家族ずれで来たり、太宰ファンの女子が訪れています。


この写真の画面の奥が三鷹駅。

真ん中あたりは、鉄骨で補強されています。


今、橋の上は2mくらいの網が張ってあるので安心です。

階段はこんな感じです。


ズーット残って欲しいですね。


跨線橋より駅よりに今は、地下道もできてます。


Posted at 2021/05/09 16:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「足車ー久しぶりに乗り換えです。 http://cvw.jp/b/2084032/44305432/
何シテル?   08/19 16:59
かんだまる(kandamaru)です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

朗報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 18:16:48
ポルシェディinモテギサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/28 10:36:41

愛車一覧

ジャガー Xタイプ エステート (ワゴン) ジャガー Xタイプ エステート (ワゴン)
10年ぶりに足替えしました。
ボルボ V70 ボルボ V70
2006年後期型285R
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation