咲-saki- 阿知賀編の新連載がはじまった、
少年ガンガン9月号発売のわずか2日後。
お盆休みで帰省するので、当然のように吉野へと。
「咲-saki- 阿知賀編」の聖地巡礼行ってきたよw
いや、だって実家から南東に10kmで阿知賀だし、行かない手はないw
普通なら、伊勢湾岸→東名阪→名阪国道のはずなんですが、
京都に用事があったので新名神経由………
渋滞情報なかったので名神ではなく新名神を使って京都へ行こうとしたのに、事故渋滞。
ほんの10分前に土山SAにいたときは渋滞情報なかったのにorz
ホントに事故ったばかりらしく、15分くらいで渋滞抜けました。
うむ、事故車両より反射してるイカちゃんウチワのほうが気になるとか言わないw
ということで、帰省して翌日の8月14日に改めて吉野へと向かいます。
当然のようにまずは、阿知賀編の主人公・高鴨穏乃の名字の由来と目される
実家と同じ御所市内にある高鴨神社へ。
盆なのに相変わらず人いねぇな、この神社………。
ホントに由緒ある神社なんだけどな。
一度焼失したから、国宝とかはないけど、
それでも再建された本殿は、1500年代の建築で国の重要文化財にはなってる。
世界遺産でもある京都の上賀茂神社や下鴨神社をはじめとする、
全国の賀茂、鴨社の総本社という格式高い神社なのですよ。
ただ、知名度という点では一般はおろか、奈良県民すら知らないレベル…。
私は実家の近所なので、ガキの頃は初詣にもよく来てましたが。
本殿のある境内からの景色。
これだけで完全に「咲-saki-」の扉絵っぽくなるなww
続いて五条市内の阿太小学校へ。
「自分は麻雀がしたい」と部のない阿知賀ではなく、憧が進学した「阿太中学」。
たぶん二度と出て来ない単語だろうけどなw
阿太地区には実際は小学校しかないですけどね。
住所的には五條市ですが、ほぼ下市町寄り。
続いて下市町の阿知賀地区へ!
阿知賀女子学院へと続く階段!
これまた「咲-saki-」の扉絵っぽい風景ww
阿知賀小学校。阿知賀女子の校舎とは似ても似つかないな…。
ただ、阿知賀女子が高台の上にあるように描かれてましたが、
実際に阿知賀小学校も結構な高台の上にありました。
前出の階段を上って行くような立地。
閉校ェ
阿知賀地区唯一の学校が閉鎖ってどういうことよ。
学校までなくなったらマジで何もないぞ。
商店すらないようなクソ田舎なのに…。
阿太小学校、阿知賀小学校と、職務質問とかでカメラ見せてと言われたら
確実に連行されそうな状態ですがw、本格的な聖地巡礼で吉野へと向かいます。

【第1話P5】
場所は蔵王堂を南から見たところです。
民家の軒先の植木まで無駄に書き込みしてあるなw

【第1話P6】
金峰山寺の銅の鳥居(日本3大鳥居の1つ)

【第1話P7】
銅の鳥居の前の階段を降りたところ。


【第1話P8】
同じく銅の鳥居の所です。

【第1話P74】
無料大駐車場からすぐ、旅館歌藤付近になります、
背景が分かりにくいけど、真ん中あたりの祠や電柱、欄干、
左にある商店の冷蔵庫まで完全一致してますよ。

【第1話P76】
黒門と銅の鳥居の中間あたりの急な坂道。
どうでもいい情報だが、撮影場所のすぐ左のお店が「初音」w

これは阿知賀編ではなく、本編の番外編(ややこしいなw)
増刊ヤングガンガンビッグvol.2のP9のカラー絵の場所。
吉野山で一番山奥にある旅館「竹林院群芳園」の近くになります。
ちなみに竹林院群芳園は皇族も宿泊する高級旅館。


最後に本編の単行本4巻・第31局の扉絵
場所は奈良県橿原市南妙法寺町の徳應寺付近。
なんで透華とはじめちゃんが奈良にいるのか謎な一枚w
以上~。
月刊誌とは言え、毎月吉野に行ってたらキリがないので、
たまってから、また帰省する際にでも寄ってみませうww
ブログ一覧 |
咲-saki- | 日記
Posted at
2011/08/20 14:30:02