• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葛城のブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

【花咲くいろは】新聞報道いろいろ

まずは4月26日付けの台湾の自由時報・国際面から

「そもそもどうやって見てるんだよ、台湾」
というツッコミは、この際置いておきましょうw



東北の大地震は日本の観光業に大きなダメージを与えた。しかし、4月に放送が始まった2つのアニメ、『花咲くいろは』と『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(略称は『あの花』)が、それぞれ石川県金沢市と埼玉県秩父地方を舞台にしており、低迷ムード一色の中にあって、当地の観光の救世主になるのではと目されている。

『花咲くいろは』は、東京に住むとある女子高生、松前緒花を中心に描かれている。母親と交際相手の男が借金取りから逃げるため「夜逃げ」した事に伴い、緒花は金沢で温泉旅館「喜翠荘」を営む祖母のもとに預けられてしまう。それまで、平凡な人生と生活から抜け出す事をずっと夢見てきた緒花だったが、思いもかけず田舎の温泉旅館で働く暮らしとなり、祖母も「鬼ばば」のように彼女を厳しくしつけた。緒花にとってたいへん苦しい出来事だが、作中はこれを軽妙かつ非常に人間味溢れる描写で綴っている。緒花と同じく旅館で働く同年代の女子、鶴来民子と押水菜子たちは三者三様の性格で、あたかもこの作品に綺麗な花が咲いたかのようだ。この3人の声を演じる声優は、今人気の伊藤かな恵、小見川千明、豊崎愛生だ。
『花咲くいろは』のアニメーション制作を手掛けているのは、石川県の隣、富山県に本社があるP.A.WORKSだ。同社は、これまでも富山県を舞台にしたアニメ作品『true tears』やアニメ『Angel Beats!』を手掛け、反響も極めて良好だった。今回は、同社の創立10周年を記念し、『花咲くいろは』の舞台を石川県金沢市に選び、作品の中でも金沢の観光名所の地名が数多く登場している。例えば登場人物の名前は輪島、押水、鶴来、和倉、四十万、富樫など全て石川県の地名から採られており、当地の観光が振興するよう願いが込められている。

同じように、舞台となった土地の観光振興の効果が『あの花』にも備わっている。この作品は、東京近郊の埼玉県秩父地方が舞台となっている。主人公の仁太は、軽い「引きこもり」で学校に行くことを拒んでいる高校生だ。彼には幼い頃に一緒に遊んだ5人の幼馴染みがいたが、その中の1人の少女、芽衣子は幼少時に突然亡くなってしまう。仁太と他の4人は芽衣子の死について心の整理ができず、長い間、距離を置くようになってしまった。ところがある日、とうに世を去ったはずの芽衣子が、高校生に成長した姿で仁太の前に現れ、願いを叶えてほしいと頼み込む。この事をきっかけに、離れ離れになった仲間たちが再び一緒に集まるという、旧友を懐かしむハートフルストーリーだ。
秩父地方は埼玉県の北西部に位置し、秩父市はそのほとんどが「秩父多摩甲斐国立公園」の区域に含まれるなど、風光明媚な土地として知られ、最も有名なものは秩父鉄道の蒸気機関車だろう。『あの花』のポスターの背景に描かれている秩父橋は、埼玉県で最初の斜張橋だ。この作品では、当地のアニメファンによって「あの花委員会」が生まれ宣伝に尽力しているほか、市役所と商工団体もその経済効果に大きな期待を寄せている。




ゴシップ紙ではなく、一般紙が国際面で取り上げるとかどうなってんだよ、台湾w
しかも「秩父橋は埼玉県で最初の斜張橋」とか記事内容が細かすぎるww





その台湾での報道の様子を伝える、地元金沢に本社を置く「北國新聞」の記事







5月14日の朝日新聞
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201105140238.html



 → 
before(2011/04/10)after(2011/05/02)




んー、既に3度も聖地巡礼していて、スタイルシートにまでしている私が言うのもなんだが、そこまでアニメファンからの評判がいい作品とも思えないんだけど、この新聞での扱いの多さはなんなんだろうか。

まぁその内容がいわゆる「聖地巡礼」に関してですが、ゴールデンウィークは尋常じゃない巡礼者の数で湯涌温泉が大混雑。中にはセーラー服のコスプレで訪れた男もいたらしく、ブログで嫌悪感を示す旅館(今は消されてます)も出てきているわけで、鷲宮や豊郷と同じノリで現地に行くのは時期尚早。

のと鉄道・西岸駅でも、OPと同じカットで写真を撮る為に線路に降りるとか、金沢美術工芸大の校舎内に無断で入るとかいうバカも結構報告されてるんで、もうすこし行動に責任持って欲しいところです…。


「true tears」があれだけ地元・城端の方に受け入れられているのは、ファンが良識ある行動をとった結果の賜物。5日の城端曳山祭では北日本放送が生中継してましたが、北日本放送は「true tears」を放送したわけでもないのに、生中継中に「true tears」について言及したり、有志会で販売していた「あいちゃん焼き」の説明までしたり、あげくにアナウンサーが「じょうはな座で true tears のクリアファイル買った」とか言い始める始末で、もうお前がただのttオタなだけじゃねぇの?とツッコミたくなるくらい地元に受け入れられてますw


そういや、城端曳山祭のブログをググってたら、なんか2ちゃんの「けいおん!」「true tears」の本スレが引っかかって、スピードスターの文字が踊っててフイタw
Posted at 2011/05/15 18:34:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 花咲くいろは | 日記

プロフィール

軽いクルマ、オープンなクルマが大好き。 A110オーナーになる日を夢見るアルピーヌバカ。 たぶん世界に1台の痛車のスピードスター乗り。 【車歴...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123456 7
89 101112 1314
1516 171819 20 21
22 2324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

咲-saki- 阿知賀編 
カテゴリ:アニメ
2012/01/22 01:19:58
 

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
令和元年初日に納車
オペル スピードスター オペル スピードスター
軽いクルマとオープンカーが好き。ということで両方兼ねそろえるとこんなクルマに。 【痛車 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
初めての本格的ライトウェイトスポーツカーに手を出す。 おかげさまで怪しい知り合いが増え ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
足車なのにこっちのほうが普通に燃費が悪いw 今まではNAにこだわっていましたが、 ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation