2011年03月14日
今回被災された方にはお見舞い申し上げます。
ひさしぶりのブログとなるのですが、
このブログを書くことでここに居られなくなるかもしれません。
昨日までは自分自身の事で精一杯やってきました。
さすがに疲れすぎているので、明日につなげるため
今日は仕事を休みました。
その間に大きな地震が発生し、報道を通じて情報を
一方的に受けるだけでした。
そのテレビ報道を見ていて強く感じることがあります。
今あなたたち、報道関係者は何をするべきなのか?
特にそれを強く感じたのは
政府の記者会見で、
質問をしている記者に対して!
「なぜそれを総理が答えないのですか?」
と質問した記者が居ました。
いま、そんな質問している場合ですか?
非常事態なのです。
「それぞれが役割を分担し今をどう乗り切るのか
国民みながそれを考えて、行動してください」
という総理からのメッセージの直後です。
専門家が今を乗り切るために精一杯行動されているのだと思います。
専門的内容について総理が答えられないの当たり前だと思います。
総理が答えられるのなら、その質問した記者もその専門的内容について自分自身で租借して、
答えられるはずです。
できないはずです。
答えられないのは考えれば分かるはずです。
今助けを求めている人が多く居ると思われる中で、
そんな質問よりも優先すべきことがあると思わないのでしょうか?
非常事態です。
民放も連携して役割分担したら良いのではないかと思います。
民放はサッカーにたとえるとひとつのボールに
みんなで向かってしまってるように感じます。
NHKは総合で最新情報を、
教育で安否確認等の役割を分けて報道されています。
それを民放にも連携拡大し、役割分担したらいいのではないかと思います。
地域によっては、民放も見れるチャンネルが限られてくるので難しい部分がありますが、
それを把握できる専門家も居るはずです。
・今何を求められているかを報道する局
・ライフラインの状況報道局
・交通機関の状況報道局
・原子力関連の報道局
・様々な国民の要望をまとめて報道する報道局
色々あると思います。
何処のチャンネルを見ると何が分かる。
情報整理をして、報道するのが報道機関の役割じゃないのですか?
今にも消えそうな生命がある中で
何を優先して報道すべきなのか?
報道関係者各位が
今何をすべきかを考えて行動してほしいと感じます。
今、国民に強い影響力を持つ報道関係者は、
批判することより、
優先して人の命を救う為には報道関係者として
何ができるのかを考えて欲しいと強く感じます。
スポンサーも理解してくれると思います。
私は、今こんな思いをネット上に書くことしかできません。
非力で、こんなことしかできません。
東北関東地区だけでなく、
全国規模で電力をはじめエネルギー確保を行わなければならないと思います。
私は節電をはじめエネルギー節約をしたいと思います。
ケニー
Posted at 2011/03/14 10:48:08 | |
今私にできること | 暮らし/家族