• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいどりあんのブログ一覧

2014年09月09日 イイね!

土曜日は

GTO CLUB静岡支部のミーティングに参加してきました。
お初の方、十数年ぶりにお会いした方、お久しぶりの方、いつもの面子
ゆるい感じのナイトミーティング楽しかったです。
写真は雨の為撮影しませんでした。

翌日はいつもの面子で、ニューJP号弄りでした。



お披露目が終わるまで色輪内緒と言うことでモノクロwwww
Posted at 2014/09/09 21:52:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年08月25日 イイね!

むう失敗したか?

むう失敗したか?ヤフオクで神戸君のプロジェクターヘッドライト落札して

我慢が出来なくなって

盆休み中に仕事終わった後取り付け

で、盆休み明けベゼルを鍍金業者に引き渡し
昨日物を受け取り、本日光軸の調整がてらベゼルを着けたんだが



うん、失敗したwwwww

黒鍍金の方が良いんじゃないかとおもたんだが地味すぎるwwwww
さすがに元の鍍金落として黒鍍金してさらに再鍍金は厳しいな〜
母財へのダメージも出ちゃうし

とりあえず、これでしばらく我慢はするとして
塗装するかなんかでごまかすか考えよ〜








て言うかいい加減夏タイヤに変えねばいかんな・・・・

純正ホイールいかんはダサすぎるもん・・・・
Posted at 2014/08/25 01:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 青号 | 日記
2014年08月23日 イイね!

カメラなお話し

ここ最近のスタイルは5DMarkⅢにEF70-200mm F2.8Lを付けたのをメインに
EF24-105F4LとEF40F2.8交換レンズにチョイスしてサブ機はG1XMarkⅡと言う感じ
ただ、交換レンズ持っては行くけどほぼ交換することなく
広角域はG1XMarkⅡでの撮影がメイン

と言うことで、個人的G1XMarkⅡのレビュー

まぁ、写真のように開放側でのピントが甘いが


多少調整してやったり一段絞ってやればこの通りバッチコーイなわけです

しかも、RX100のときに悶絶した高感度撮影も

この通りそれなりに我慢できる
ちなみにこれでISO6400まで上げてる

1.5インチセンサーの割りに1280万画素と落としてるんで高感度でもノイズが少ないんだろね


ちなみにピントが甘いのもこうやってふんわり撮る分にはいい感じだと思う

散々迷ったけど取敢えずしばらくはメインコンデジはG1XMarkⅡで良いかな〜
まぁ、単焦点コンデジは相変わらず気にはなるけどwwwww
dp2クワトロが手出しできる値段まで落ち着いたら考えよ〜wwwww

で、こっからはメインの5DMarkⅢ
まずは蔵出し画像ペタペタ







最近はモノクロで撮る事が多くて半分ぐらいはモノクロ写真
なんと言うか、こうキリッとするんだよね
なんとなくだがwwww

あとはそこそこ天気のいい日はたまに仕事とんずらこいて





夕焼けハンターwwww
まぁ、空がすっきりしないのと腕があれなんでショボボーンなわけだがwwww

それでも、デカイ重い邪魔なんて思いつつも5Dは頼れる相棒じゃけんの〜
各社良いカメラいっぱい出してくるんでぐぬぬってなるんだがwwww

ちなみに最近は、仕事でお取引のある方とお互いの写真見せ合ったり
情報交換や議論をしてるんだが
凄く指摘されるのが写真撮り始めるのが早いってのと枚数撮り過ぎって言われちゃう訳だw
確かにこの間熊さんにも撮り始めるの早すぎって指摘される訳だが

せっかちな性分なんで早く撮りたいんです〜wwww
まぁ、本当はちょっと散策してから構図決めてってのがいいんだろうな〜とは思うんだけどねw
そんで、お前の写真には重みが無いって言われる
これは堪える 厳しい
確かに何も考えずに撮る事が多いんである意味仕方ないんだが

あぁ〜写真撮るのうまくなりてぇな〜
そろそろ本腰入れて学校でも行くかの?

て言うか、誰か写真撮りに行こうぜ〜!!



あ、後余談なんです誰かカメラ買わない?wwww
60DとRX100なんだがなw
なんかいよいよ7Dが生産終わったみたいで
そろそろ奴が発表されそうな気がしてそれまでに資金の調達をせねば
Posted at 2014/08/23 22:04:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年08月22日 イイね!

ちょっとまって、そのイイねほんとにいいんですか?

私のポンコツ愛車やありきたりなパーツや
何が言いたいのか分かんないブログにイイねいただけるのは大変ありがたくは思うんですが

なんの脈絡もない別車種のオーナさんからのイイねとか
自分で書いてて、なんでこのブログにイイねを付けてくれるんだろう?
とかとか考えちゃうんですよね~

で、まぁ、以前親切なみんカラユーザーさんからイイね付けてもらったらお返しのイイねを付けなきゃいけないみたいなことをわざわざメッセージ頂いたんで

なるべくイイね返しとやらをやってる訳ですが
正直な所イイねの数が多いものに内容も見ずイイねを付けてる訳ですが
これって何の意味があるんですかね~?

イイね返ししてもらうのが目的のイイねならイイね10個付けてくれとかメッセージもらう方が楽でイイですわ

まぁ、メッセージもらってもイイねボタン押すかどうかわかんないですけどwwwww

さて私はこのブログに何回イイねと書いたでしょうwwwww

あ、別にイイねじゃなくてコメントくれとかって意味じゃないですからねw
Posted at 2014/08/22 20:30:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2014年08月14日 イイね!

一ヶ月半ぶりぐらい?

お仕事暇だな~なんていうのもつかの間
またもやお仕事ラッシュでバタバタしております
まぁ、そんな事は置いといて

空白期間の出来事
といっても特にないんだけどね~wwwww

まぁ、そんな訳で7月20日はおはおかが休みで変わりに
富士宮までGTOCLUBSHIZUOKAメンバーにプラグカバーの配達がてら懇親会
作った物はこれ

無事静岡メンバーに配布できました~
後は観光がてら白糸の滝見たりしてました


で、お次は8月2日
毎年恒例の猫さんちで岡崎の花火鑑賞












翌日はふらっとひまわり畑に




で、余談だが7月末にパナのHX-A100を買った
面倒なのでFBにあげた動画へのリンクを貼っておく

そいでもって、8月12日
熊さんと一緒に足助のたんころりんの夕涼みに行って来た













てなわけで、熊さん遊んでくれてありがと~

またどこか行きませう




最後に最近60Dに対して所有している意義を感じなくなってる
個人的に限定的だが写りに関してG1XMarkⅡの方が上に思える
トータルで考えれば60Dもまだまだ現役だし優れている部分も多い訳だが
一度心が離れちゃうと活かし辛いな~
Posted at 2014/08/15 00:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり撮影 | 日記

プロフィール

「GTOparty2022 http://cvw.jp/b/208587/46471559/
何シテル?   10/19 10:35
若いつもりでいたが気が付くと40過ぎのおっさんになってた 大人の男と少年の違い、それはオモチャの値段だけだ。 を心情に生きる永遠の少年でありたいw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2012.10.28 GTOのオフミを見に行った件 2nd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/20 22:25:52
2012.10.28 GTOのオフミを見に行った件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/20 22:25:40
NINJA TOOLS 
カテゴリ:アクセス解析
2010/02/22 09:21:30
 

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation