• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいどりあんのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

いくら逃避しようが現実は変わらないんですけどね

ここ最近はなるべく公休日は会社に行かないようにしてるんですが
休めば休むだけ仕事遅れるんだよねwww

と言う事で、最近の現実逃避
9日は日間賀島に行ってました

高速船でバビューンと行きます


蛸がお出迎えです


蛸壺に


蛸駐在所に


蛸ホテルwwww
まぁ、蛸と河豚の島でした

帰りはりんくうによって





フライデーナイト・ファンタジー的な写真を撮って遊ぶのでした



15日はいなべの梅祭り






まだ4分咲きってところでした
その前の週は全然だったんだけどねw
今週ぐらいが一番の見ごろかね〜

16日がRYO君のGTO引退オフで神戸行ってますた







で、昨日はひたすら家に引きこもり
今日はおはおかで乙川に河津桜を見に行くけんの〜

Posted at 2014/03/23 07:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり撮影 | 日記
2014年03月02日 イイね!

目線を貰うという事への責任と逃避

と言う事でNATに行って来た訳ですが
やっぱり、人を撮ると言うのは難しい
ましてや同族の群れと戦いつつになる訳だしwww

で装備がごつくなってくると
自然とお姉さんが目線くれてポーズをとってくれたり
目線くださいと言うと高確率でこっちを向いてくれるんだが
なんだかな〜と葛藤してしまう

なんやかんや言って自分が毛嫌いしてた
高額武装集団と同じ道を歩んでいるのではないのだろうか?

それに目線もらっちゃうとちゃんと撮らなければいけないという変な責任感が足を引っ張る

やっぱりポートレートは苦手だ










と言う事で、途中からはこないだ買ったEF40mm F2.8に変えてぶらっとする




まぁ、スナップといえるものなのかわからんが
こっちのほうがずいぶん気が楽に撮れる

まぁ、肖像権とか怖いんだけどさwwww

ごてごてと装備を追加するより
ぶらっと写真撮るのがやっぱり好きです安西先生wwww

え?車?
なにそれおいしいの?
Posted at 2014/03/02 09:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり撮影 | 趣味
2014年02月27日 イイね!

それは人生の縮図と言うべきか

それは人生の縮図と言うべきかさて今週末はオートトレンドですね~

今回は行きますよw


と言う訳でCP+でのお姉さん撮影時の反省点を活かして

ストロボは三脚座にL字ブラケット付けて

オフセットシューで作動のスタイルに変更する



で、ここからはタイトルの話

最近行き詰ってるんでいつもと視点を変えてみる

手って凄く色んな事を語りかけてくれる気がした
と言うことで、会社で休憩中に仲の良い人達の手を撮って回る



































要望はただひとつ手を撮らせてとだけ言う
後は本人任せ

結構面白いと思ったのは撮った側の自己満足だろうか

Posted at 2014/02/27 00:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2014年02月21日 イイね!

横浜からのぉ〜おはおか〜

横浜からのぉ〜おはおか〜と言う事で、先週の金曜日から土曜にかけて横浜行って来ました
まぁ、雪で到着が1時間近く遅れちゃったけどね〜

そんな訳で、早速CP+がやってるパシフィコ横浜入り

早速会場内を散策




















てな感じですかね?www

いや、もちろん気になる商品は見てきましたよw

Lレンズ派もちょっと増やしたいんで気になりますわな〜
16-35とか8-15とか28-300とかwww

今回横浜言った大きな理由次期コンデジ選定

G1XMKⅡ
前モデルのG1Xのネガティブ要素だった寄れないフォーカス遅いはかなり向上
手振れ補正の精度も上がってるような気がするのはやはりレンズが明るくなったおかげか?
かなりほしいが今のところ価格は8マソ越えでペーチュンチュン


dpクワトロ
初見は何じゃこれ?もった感じは構えにくい・・・
そして相変わらず手振れ補正がない・・・
でも書き込み速度は速くなったかな〜って感じ
夏頃には発売したいですとの社員さんの話だったが価格に関してはお茶を濁された
まぁ、発売当時のメリル越えるんだろうな〜という直感
正直かなりほしいエキセントリックなデザインといいwww

そんな感じで次期コンデジ候補で見てたのはこれ以外にGRにRX-100MkⅡ
ぶっちゃけ最早どうしていいのかわからないのでカメラ購入資金でグリーンジャンボを買うべきか思案する

つまり全部ほしいんだよwwww


そして初めて実物を見たシグマの大砲
笑うしかないですなwwww

あとは、望遠鏡関係や三脚・速写ストラップ関連を重点的に回る

で、14時ぐらいからは閉会時間近くまでセミナー篭り
お姉さんや商品の撮影は翌日の楽しみにとっておく

で,もらったカタログが重過ぎるので会場のコインロッカーに掘り込んで宿に向かう


ただ、来た時以上に吹雪いてるんですけど・・・

まぁ、地下鉄移動と駅の近くのホテルなんでほぼ濡れることもなく到着
とりあえず風呂に入って疲れたので仮眠
21時ごろ起きて飯を食いに行くものの早めに閉店してしまった飲食店と予約でいっぱいと断られる居酒屋
結局コンビに弁当と缶ビールで我慢



2日目起きたら雨だった

さっさと起きて朝食開始時間に食堂に滑り込む
ルートインはいつも早く行かないと食いっぱぐれるw

で、部屋でくつろぎながらメールチェックしてるとcp+3日目開催中止のお知らせ・・・
え?まじで?
わし夜8時の新幹線切符取ってるからこれから12時間もどうすんのよ?状態
といってカタログ回収しなきゃいけないしと言う事で予定通りパシフィコに向かう


道中むかつくので赤レンガパークに向かうが
まだ店は開いてないは、雨と強風とぐちゃぐちゃの雪で全身ずぶ濡れになる


ちなみに市内はこんな感じ

そんな訳で、パシフィコでカタログを回収して服を乾かした後は外には出ずにがんばることにした


まぁ、雨もやんで青空も出てるけどねw


でクイーンズスクエアーで会社へのお土産購入やら


現実逃避もかねてランドマークタワーに行ったりしてみる


と言う事で早速スカイガーデン
眺めはいいが面白味は無いな


赤レンガパークは来年行こうw


東京タワーとスカイツリーが見えますな

と言う事で、1100mm望遠仕様Q10の準備

東京タワーまで直線距離で、24.8km


スカイツリーまでは直線距離で32.7km
ノートリミングだがピントが合ってないし絞り開放なのでまぁ、駄目駄目だわなwww
やっぱもうちょっと絞らないと正直見れたものじゃない


そしてお約束の爆ぜろリア充wwww

で撮影も飽きたんでスカイガーデン内のカフェでまったり過ごして見る

しかしまぁなんですなでかいカメラ抱えて三脚ぶっ立てたcp+難民の多いこと
わしもそうなんだけどねwwwww

そんな感じでスカイガーデンで3時間ほど粘ったがもう耐えられない

新天地を求めて移動開始

横浜駅周辺でちょっち買い物して新横浜まで行き返りの時間まで何をするかビックカメラでぼんやり考え

で、考え付いたのが新幹線の時間まで満喫で時間をつぶすになる

と言う事で、最後の3時間はせまっくるしい個室でPCの画面をにらめっこと相成りました

まぁ、2日目は残念だったがおおむね楽しかったです
来年もまた以降と心に誓いつつ帰路に立つのであった

で、日曜日はおはおかなのでカタログの束を抱えいざ岡崎



もちの論猫さんと2人ですwwww

と言う事は















黙々と写真を撮るか
カメラの話をしただけで終わりですwwww

来月のおはおかはいつもの桜鑑賞って所ですな

しかし、疲れたでござるよ
Posted at 2014/02/21 01:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年02月12日 イイね!

雪山からのぉ〜〜〜よこはま〜たそがれ〜♪

ホテルの〜小部屋ってか〜www
インターコンチネンタルに泊まろうと思ったらお茶噴出す値段だったんでルートインにしましたwwww

まぁ、この話は後ほど
と言う事で、この間の日曜日にチン様と冬の御在所に樹氷を見に行ってきたよ〜

まずは腹ごしらえと言う事で
とろろ飯の茶茶に向かう
相変わらず駐車場は満杯で一番遠い駐車場だったが店内にはすんなり入れた

そんなわけで早速実食
う〜んヌルヌルでズルズルでなんていうかご飯を4杯も食べてしまったではないか
恐るべし自然薯
しかも腹持ちがよくて夜までおなか空かなかったよ4杯も食べたしwwww

食後は間髪いれずにそのままロープウェイ乗り場に向かう

下界はいい天候だったが上は吹雪いてますがな・・・・
写真は白のっぽ君ですw
途中強風にゴンドラが揺れるのでとてもスリリングですwwww
と言う事で山頂駅をそそくさと後にする
真っ白ですやん雪めっちゃサラサラですやんて言うか冷たくて痛いですやん・・・


う〜ん銀世界w
って言うか時々ホワイトアウトしますwwww


氷爆と


樹氷です


イルミネーションまでまだ時間がたっぷりあるってことでリフトで山頂に向かいます

天気がよければ琵琶湖まで見渡せるんですが生憎の天候で見えそうに無いし
雪がふかふかで埋まります危険ですwwww

寒いし痛いし冷たいし移動できる範囲があまりにも少なかったんでロープウェイ乗り場に戻る

リフト怖いですw

とりあえず軽食コーナーでお茶をしつつ時間をつぶすわけだがあることにチンさまが気付く
そう建物の中なのに吐く息が白いのだよ
感覚が麻痺して寒く感じないんだよwwww
まぁ、30分もしたらマジで寒くなってきたんだけどね

で、寒いし氷縛のライトアップも見たいしと言う事で再び移動

ちなみに時折晴れ間が覗いて

下界が望めます
まぁ、そんなこんなで紆余曲折もありましたがイルミネーション開始


もちろんベスポジゲット
昼間子供たちが作ってたかまくらの残骸の上に三脚ぶっ立ててますwww




もっと透明感があってキラキラかと思ったんだけどそうではなかったみたい
綺麗だったけどね〜

ちなみに樹氷もライトアップされてたんだけど写真取る気力がなくなったw


そしてリア充爆発しろwwww

まぁ、この後路面の凍結が心配と言う事で18時過ぎには撤収

そして帰りのゴンドラから自分自身が一番見たかったものが拝める

御在所からの夜景

まぁ、残念ながらカメラはかばんにしまっちゃってたんでコンデジの手持ち撮影になってしまったが
これがたまらないんだよね〜

できればまた行きたいです安西先生

と言う事で、下山後はいつもの台湾料理屋でチン様と晩飯食って解散となりました
どうもお疲れでやんした

またあそびませう


そしてこっからは今週末の話
いよいよ金曜日から大阪オートメッセ始まりますね
私金曜から休みを取りました
という訳で今年は行きますよ〜
チケットも取ったしホテルも新幹線の席も押さえたんで
金曜土曜の2日間バッチリ見て回りますよ〜!!
CP+2014をwwww

という訳で今週末は横浜です
まぁ、本当は3日間行きたかったんだけど
土曜の夜帰還して日曜日はおはおかだーww
Posted at 2014/02/12 00:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり撮影 | クルマ

プロフィール

「GTOparty2022 http://cvw.jp/b/208587/46471559/
何シテル?   10/19 10:35
若いつもりでいたが気が付くと40過ぎのおっさんになってた 大人の男と少年の違い、それはオモチャの値段だけだ。 を心情に生きる永遠の少年でありたいw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2012.10.28 GTOのオフミを見に行った件 2nd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/20 22:25:52
2012.10.28 GTOのオフミを見に行った件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/20 22:25:40
NINJA TOOLS 
カテゴリ:アクセス解析
2010/02/22 09:21:30
 

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation