• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バル@GJのブログ一覧

2015年08月02日 イイね!

MAZDASPEEDのアンダースカート装着

MAZDASPEEDのアンダースカート装着ひさびさの投稿です。


納車のときに付けたかったMAZDASPEEDのアンダースカートを
装着しました。

1月の時点では6月発売予定となっていて、
リアスポイラーしか設定無くて
やっと7月になって発売されたため、一泊二日で取り付けてもらいました。

ジェットブラック塗装のアテンザに、ブリリアントブラックのアンダースカートの組み合わせ。

とってもシブい!さりげない!クルマの優秀なデザインを損なうことなく

ちょっとだけ他車と差別化できるのでお勧めです。

純正アンダーカバーとの入れ替えなので
それほど車高は変わりませんが、見た目はすこし重心低く見えますね。

横方向のボリュームは増えるので、特にサイドアンダースカートは
路地の角とかですらない様に気をつけないと。




※8月15日 写真追加
Posted at 2015/08/02 11:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年05月09日 イイね!

お勉強

サステイナブル“Zoom-Zoom”フォーラム2015 in横浜

に応募したら当選したので、オフ会以来ひさびさに

MAZDA R&Dセンターに行くことになりました^^



開催内容(予定):

新型「CX-3」の紹介
- クリーンディーゼルの魅力
- 魂動(こどう)デザイン
- マツダの安全性能に対する考え方
一人ひとりに合った運転姿勢のレッスン
ミニセミナー「えっ!そうだったの!?こんなに違う男女の“視点”」
技術者とのディスカッション

マツダオーナーとして、色々マツダのクルマ作りの考え方を聞いてきます。

Posted at 2015/05/09 00:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年03月28日 イイね!

ビビリ音

車が納車されてから約二ヶ月。

最近になって、運転席側のシートベルトの釣りフックからビビリ音が。。

耳元なので気になるなぁ。ほかが静かなだけに余計気になる。
寒い時期に買ったから、暖かくなってきて
樹脂パーツの状態が変わってきたようです。

来週ディーラーにクレームに行かなきゃー(;´Д`)
Posted at 2015/03/28 12:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年03月02日 イイね!

MAZDAターンパイクで登山道を走る

MAZDAターンパイクで登山道を走る







週末 GJアテンザ初のヒルクライムへ
聖地・MAZDAターンパイク箱根に行ってきました。


箱根口の料金所から先は、スポーツモードを体感。

80km/hで走行すると3~4速 3000~4000回転あたりになり
けっこうローギアードな味付けになりますね。

最大斜度8%では3速のまま4500回転ぐらいまでシフトアップしませんでした。
とくにパワー不足は感じませんでした。




車番組でおなじみのターンパイクの途中にある駐車場
ポルシェ911やら、レクサスLSやら、フーガやら、クラウンやら、
大柄な車が、枚挙に暇がないくらい上ってきます。

たまにロードスターがくると、ターンパイクに似合う車だなあ~とつくづく思う。

そんなこんなで17キロ上ると、大観山スカイラウンジへ。
初めてエンジン回したので、まだエンジンルームから
オイルが擦れたような焼けた匂いがしますね~。

昼食後、
富士山と芦ノ湖とGJセットでパチリ!のはずが山頂に着いたら雲で富士山見えず。。



その後、芦ノ湖スカイラインもレスト駐車場で走って
コーヒーブレイク。芦ノ湖スカイラインはターンパイクより車少なめで
楽しいですよ。

下りは旧東海道で下ってきました。
さすがに七曲の連続カーブは車体が重いから、
小気味よく振り回せるかんじでは無かったですが
操舵性はとくにクセがなく問題なし。


GJアテンザ初の山登りレビューでした。


燃費記録:小田原厚木道路下り   12.5km/l
ターンパイク上り(スポーツモード)   4.0km/l
芦ノ湖スカイライン往復~旧等街道下り  15.0km/l
       田原厚木道路上り(MLCC-80km/h) 20.2km/l 

ターンパイク上り(スポーツモード)は燃費気にしちゃ駄目モードでした。
Posted at 2015/03/02 16:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年02月28日 イイね!

1ヶ月走ってみての総評

1ヶ月走ってみての総評






走行距離 1300Km  燃費 11.2km/l (朝晩の通勤メイン)


エンジンについて、2.5Sのスカイアクティブエンジンはすこぶるフィーリングがよく、
オルガン式アクセルの操作性のよさに追随して快適。
2000回転以上でのトルクがGHより良くてより高速での追い越しや
合流が楽になった。

ハンドリングについて、電動パワステの味付けは低速では軽く、高速ではそれなりに重くなり
重すぎず、軽すぎず、ハンドル切った量と曲がる量の一致性が良くてこれも快適。
高速の直進安定性よい。横風が強い日でも問題なし。


足回りについて、GHアテンザ+EXEローダウンサスからの乗換えなので
当然ですが乗り心地良すぎ。マンホールとか道路のでこぼこ通過時の突き上げ感少なくて
乗り心地は良い。ただちょっと高速域でのリフト(浮き上がり)感があるので、やっぱりローダウンして
路面に吸い付いてる感覚にしたい。その点GHの路面の吸い付いてる感は良かった。
高速コーナーでのロール量は少なめにコントロールされており、
タイヤのグリップ力の余裕も感じられるため、それなりの速度で
ターンインしても怖さを感じない。


室内の静寂性について、低速域はとっても静かでタイヤハウスに砂利を巻き込む音が
気になるぐらい。中速域では、アスファルトの荒れたところだと割りと車内に騒音が入ってくるけど、
オーディオやナビが聞こえないくらいではないので、19インチでこの静けさは良いほうだと思う。

汚れについて、ジェットブラックなので春先は花粉最悪です。
不用意に乾拭きしようものなら、小傷が白くなるので、水洗い必須。

マツコネについて、ナビは普通に使えているし、
車両モニターやオーディオも個人的には満足。

ただし2度ほど不具合発生。
1度目:GPSが補足できず、ずっと自車位置が狂ったまま自車位置マークが迷走
2度目:ナビのSDカードがありませんと注意の画面表示がでたままになった。

どちらもエンジン再始動で復帰。


1ヶ月たって思うこと。。。。 
タイヤとフェンダーの隙間が大きすぎるので車高落としたい(笑)
前輪は指四本ぐらいあいてますやん!


Posted at 2015/02/28 18:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「冬眠」
何シテル?   01/17 01:30
SuperGTを観戦するのが大好きで 年間6回はサーキットに足を運んでおりました。(過去形) TOMSを中心に応援してます。 サーキットは エキゾー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
3代目アテンザ後期型ジェットブラックの2.5S Lパケに乗り換えました。
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
マイファンカーゴの改造情報を掲載しています。 http://www.shudoshiki ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
新型アテンザスポーツのデザインに惚れ、衝動買いしました。ギャラクシーグレーマイカです。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation