• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月16日

tora NEWマシーンお披露目ツーリングその3(未完)

とらさんNEWマッシーンお披露目ツーレポ 中編   【筆者 しんぢ】
  ~今回は全員オトスよーん・・・  最後に血祭りにされるのは誰だ!~


◎中編◎

いよいよ第一休憩場所『道の駅 九頭竜』を走り出した一行達。
大所帯で一斉に走り出すのは、マスツーの醍醐味!
やるぞーって感じがして、気合いが入る。
これからはワインディングのお楽しみ区間が続く。
さあ、存分に楽しむが良い・・・

ここから、壮絶?なバトルが始まるのであった!

メーカーで層別すると、

カワサキ派・・・とら(主役)
ホンダ派・・・さつけ、イグイグ
ヤマハ派・・・こ~ちん、かづや、ラムダ、温泉カフィー、しんぢ様

? ? ?

世界のホンダを差し置いて、ヤマハ大躍進である。

カワサキvsホンダvsヤマハの戦いが始まった!!!


alt【1カワサキ】
川崎重工といえば、
バイクのみではなく、
鉄鋼・航空・宇宙事業まで
幅広い活動を行う、
ビッグ・グローバル・カンパニー
である。
特に宇宙事業では、
なんと『ロケット』の製造にも
加担している。
男らしい企業である・・・
ちなみにこれは、
サンダーバード3号である。

alt【2ホンダ】
本田技研といえば、二輪業界では
世界的にもシェア1位だと聞く。
四輪業界では国内シェア2位の
座に躍進したこともある。
F1の世界でも過去に
はワールドチャンピォンを輩出している。
そして、なんとロボットまで開発しているのだ。
ホンダといえば、やはり『アシモ君』であろう・・・






alt【3ヨハン・セバスティアン・バッハ氏】
ヤマハといえば、ピアノである。
ピアノといえば、『バッハ』氏である。
一般的にはモーツアルトであろうが、
私的にはバッハである。
なぜなら、クルクルパーマのヘアースタイルが
抜群にイカスからである。
ビジュアル的にはバッハであろう。







ロケットvsアシモ君vsバッハの戦いが始まった!

油坂峠までの高速区間、『ヒートヘイズレギュラーメンバー リッタークラス部隊』の
ロケット(とら)、アシモ君(さつけ)、バッハ(こ~ちん・かづや)が 先行する。
後方からは、『ヒートヘイズレギュラーメンバー 600部隊』のイグイグと、
『ヒートヘイズVIPメンバー 600愛好家』の私が追撃する。

いつも走り慣れた道も、たくさんで走ると新しい発見がある。

ロケット(とら)は以前、600レプリカの使い手であった。
その後、モタードを経てビッグマッシーンへと乗りかえたのである。
私の記憶によると、600時代より腰を移動するアクションが大きく、
よりアグレッシブ(過激)に見える。
車重増加へ順応しているのであろう。やはりテクニシャンである。
夜もテクニシャンなのであろうか? うーん、男らしい・・・

アシモ君(さつけ)は、『通称:さつけ乗り』の
アグレッシブなスタイルで親しまれている。
私の好きな宇川選手の風味が10%添加されている。
ヒザだけでなく、メットをこすりつけながらコーナーをクリアする日を、
私は心待ちにしている。

バッハ(こ~ちん・かづや)たちは、自然体である。
過激なフォームを見せることは少ないが、
曲がるスピードが速い。特に高速コーナー。
安定感抜群であり、安心できる。
しかし、かづやの私生活はアグレッシブであることを付け加えておこう。
今後も『子煩悩こ~ちん』&『愛のジプシーかづや』から目が離せない!

安定感といえばもう一人、アシモ君600部隊のイグイグである。
この人、細身で手足が長い。 いろんな意味でロッシのようだ。
ミニバイクコースで楽しんでいたとの情報もある。
経験を積み重ねた、美しく優雅なライディングフォームである。
が、時折アグレッシブな面を見せつける。
家庭を大事にするタイプらしいが、夜はアグレッシブなのか不明。(情報求む!)

以上、私の客観的な感想である。自分の走りというのは、
なかなか客観的に分析することができない。
自分に持ってない部分をたくさん見れるので、後から走るのは勉強になる。

もっと勉強したかったが、勉強する余裕が無くなってきた。

っつーか、テメーら、はっえーんだよーーーーーーーーーーーー!!!
コノヤローーーーー!!!
ついていけねえよ・・・

きっと夜も速いのであろう・・・  最速はきっとアノ人・・・
などと考えてしまう私であった。

今回は早退組の【あんちゃん】も、
いまごろはアグレッシブに楽しんでいるのだろうか?

そして、高速区間も終わり、油坂峠へ突入!
クネクネのブラインドコーナーが続くワインディングである。
私の前は、主役とら。
超ビッグマッシーンは厳しいかと思ったが、ヒラリヒラリと切り返していく。
ツアラーのようであるが、後方から見た姿は、まさしくレプリカの走り。
っつーか、ニューマッシーンでは初ワインディングのはず・・・
しかも、あんなでけーバイクで・・・  さすがはテクニシャン。

久しぶりに油坂峠を走ったが、感想は『なんか荒れてるなー』である。
谷峠もそうであるが、年に1回くらいしか通過しない私には、
常人には感じ取れない違いがわかる。
今回の油坂峠は、さらに道路の損傷が激しくなっているようだ。
バイパスとなる道路(高速道路のような道、しかも無料!)が完成しているため
今後は補修されないような気がする。
しかし、ヒートヘイズ的には楽しい道を選択するので、
あっち(バイパス)は通る機会ないだろなー・・・
なんて考えながら通過した。

そーこーしてるうちに、油坂峠を越えてヤマビコロード手前の茶屋に到着。

ばらけた集団をひとまとめにするため、しばし休憩。

すると、温泉カフィーが到着。しかし、
ここで温泉カフィーの『おんなのこらしさ』が爆発!
全開でスッ飛ばしているため、休憩している我々の横を通過・・・

するかと思ったら、直前で気がつきフルブレーキング!
ジャックナイフする勢いであった。
今後、彼女の『おんなのこらしさ』をレポートするつもりであったが、
走りからレポートするのは困難なのかもしれない。

さて、いよいよヤマビコロードへと突入!

告白します。
私、この道が好きである。
曲がり具合、交通量、気持ちよさ、どれもトップランクである。
しかも、道路の状態も良かった。
上質なワインディングを走ると、近くに住んでいる人が羨ましくなってしまう。

気持ちよく堪能し、ひるがのスキー場へと到着。
お茶休憩にて疲れを癒す。
さすがにバイク日和、たくさんのバイクが停まっていた。
いろいろなバイクがあって、見ているだけでも楽しくなってします。
おぢさんの外車軍団もいて、
自分もあの歳になっても楽しんでバイクに乗っていたいなー
などと思ってしまうのであった。


ここで、今回のツーリングの趣旨、とらのニューマッシーンをお披露目したい。

alt【4とら車】
泣く子も黙る、カワサキの
フラッグシップマッシーンである。












alt【5ブレーキ】
なんと、団子三兄弟ブレーキである。
やはり、重量車であるゆえであろうか?
すごく効きそうである。
夜中にこっそりと
『ハイパフォーマンスパッド』に交換し、
一発目のフルブレーキでジャックナイフして驚く
とらの顔を見てみたい。
ガレージのセキュリティーには注意してほしい。






alt【6羽】
なんと、カウルに羽が生えているのである。
航空技術を応用しているのであろうか。
カワサキらしく、男らしい装備である。
高速時にはダウンフォースを
発生させる仕組みのようである。
夜中にこっそりと『羽の角度を上向き』に調整し、
高速でウィリーしはじめるバイクの挙動に驚く
とらの顔を見てみたい。
ガレージのセキュリティーには注意してほしい。





alt【7でかいクチ】
フロントにはドでかい
空気の取り入れ口があった。
空気をいっぱい吸い込み
パワーアップさせる仕組みのようである。
それにしても、このでかさ・・・
カワサキらしい、男らしいでかさである。
夜中にこっそりと穴をふさぎ、
パワーアップしないので困惑する
とらの顔を見てみたい。
ガレージのセキュリティーには注意してほしい。




さて、次回は最終章、大変なことが・・・!?  嗚呼・・・



alt【8チーちゃん近影】
どーしたの?

(未完)

ブログ一覧 | ツーリング2005 | 旅行/地域
Posted at 2018/03/02 16:20:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

墜ちた日産!
バーバンさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation