☆琵琶湖ツー☆
4月16日(日) レポートby温泉 コーヒー
参加者
《♂》
kazuyaさん
こ~ちんさん
satsukeさん
toraさん
iguさん
《♀》
けんGさん
けん子さん
温泉コーヒー
お見送り
《♂》
フェザーさん
てっくさん
|
みなさんのまとめ役と企画のアドバイス
全部含めてお世話になりました。
素晴らしい秘密兵器搭載。4月9日以来、
かずやさんの前を走ることは
運転に自信のない人(私)にとっては勇気がいります。
良きにしろ悪きにしろ真実が写ってますから。
前日土砂降りの中、走りに行ったとか!
おNEWの雨具と防水のウェストバッグがとても似合います。
とらさんとの密かなかけひき有。
「ここで(アクセル)緩めたら『こ~ちんここまでか』
と思われる」と思われたとか。
satsuke先生
こ~ちんさんと本日の2トップ!
プライドをかけた熱いバトルがあったって噂
予報が雨にも関わらずあえて参加表明をしてくださいました。
年下とは思えない落ち着きっぷり。
シースルーの雨具を装着し、集合場所ではダントツで注目度No.1。
とにかく速い!お兄さん達と同じペースで峠を攻めるお姿は感動。
…がしかし周りの景色は目に入らない&地図は全く読めないとか。
『ついていかないと、迷子になる!』って気持ちがあの走りを生む!?
バナナケーキ食べたかった…じゃなくて、
キレイなフォームで後ろから見とれていました。
すぐに追いつかない程遠くに行ってしまわれました が。
これからも仲良くしてください(エヘヘ)
本日のヘタレ
「どうぞうちのをよろしくお願いします」と
かずやさんに奥様(ケン子さん)を託されて帰宅。(道の駅河野まで)
全く心配いらないみたい。奥様上手いし!
用事の前にお見送りに来てくださいました。
(道の駅みくにまで) |
今回の☆琵琶湖ツー☆最大のポイントは“天気”でした。
日にちが近づくたびに降水確率が上昇していって、とうとう80%までになりました。
テンションも下がります。
しかし、さすがヒートヘイズ!
降水確率の上昇とともに、参加表明も増加していきました。
しかも雨天でも行く気満々の強気なコメントの数々。
こうして、雨天関係なく、決行となったのでありました。そりゃ結構。…。
当日、石川組は加賀KC前のファミマで集合。
そして北潟湖経由で集合場所の
道の駅みくに着いたとのことです。
小雨が時折パラつく中私が道の駅みくにに到着すると、
加賀KC集合組の皆様がお出迎えしてくださいました。
あまりにも大勢いたので、私は別のグループだと思い、
近づいて間違っていたら恥ずかしいと思い、離れたところに停めました。
するとこ~ちんさんが『おいでおいで』しているのが見え、
その集団が☆琵琶湖ツー☆の面々だとわかりました。
総勢10名
層々たるメンバーです。
温泉コーヒーはあまりに凄いメンバーでちょっとちびってしまいそうでした☆
『ヘタレは私一人ではないか…』(心の声)
こんな天気なのに、皆さん元気いっぱい。雨天を嘆くどころか、
雨天で喜んでいるのでは?と疑うほどです。
kazuyaさんを先頭に、越前海岸を南下し、道の駅河野までまったりと走りました。
kazuyaさんは「カーブは普段のペースで、ストレートは必要以上に飛ばさなければ、
ペースが違っても差がそんなに開かないで皆が楽しめる。」
とおっしゃっていました。
さすがkazuyaさん!気遣いのプロ!
かっこいいです☆
道の駅河野を過ぎたあたりから雨も上がり、
一行は国8号線→国161号線を快適に走りました。
そして、琵琶湖が前面に見える道を下って
かずやさんお勧めのラーメン屋『
第一旭マキノ店』へ。
スペシャルラーメン、デラックスラーメン、鉄人ラーメンをそれぞれ注文しました。
私はデラックスラーメンでしたが、豚バラの厚切りチャーシューが絶品!
細麺&濃い目のしょうゆ味も私好みでした。
お隣のtoraさん(かなりのラーメン通) は、鉄人ラーメンを注文していました。
白濁していかにもクドそうでしたが、
以外にあっさりらしく、美味しく頂いていたようでした。
女性陣に囲まれながら、 幸せそうでした(!?)
ケンGさん、ケン子さんはスペシャルラーメンを注文していました。
デラックスラーメンとは、チャーシューが赤身とバラの違いらしいです。
とっても美味しかったです(*^▽^*)

その後琵琶湖畔の風車街道を通り、
新あさひ風車村へ。
風車街道の道沿いは桜がとてもキレイでした。
風車、色とりどりの花、メルヘンな建物、
そしてヒートヘイズ
…メルヘン&ヒートヘイズ
…正直そぐわない。
ヒートヘイズのツーリングとしては
珍しく観光なんかしたりして、
皆さん写真を撮りながらゆっくり休憩しました。
その中で身を乗り出しながら
真剣に菜の花を接写するこ~ちんさん。
不思議度100%でした。
【新あさひ風車村:はいポーズ!】
ちょっとここで1事件。
ケンGさんが、ケン子さんと私を並べ「2人の桜(撮るよ)」とかおっしゃって、
カメラを向けました。
そのとき私がとっさに照れ隠しで口にした言葉は
「桜は桜でも“ろう(ボ○) ”…」

それは私はよく使う言葉ですが、
年上の女性の前では言ってはならない台詞のはず!
笑顔がひきつります。
心の声:
『これは誤解を招くのでは?
でももう“ろう”って言っちゃった!』
言ってはならない言葉をつい言ってしまったとき、
皆さんはどうしますか?
私はなんとかごまかそうとして
“ろう”に続く言葉を必至で考えました。
ろう…ろう…ろう…
【不思議度100%?の写真】
ロウド(虎○リュウ)=脈絡がなさすぎる
労金=“ろう”がつけばいいってもんじゃない
道ろう工事=“ろう”からはじまってないではないか
ロウはロウなつのロウ=いっそ歌ってしまえ?
焦れば焦るほどろくな言葉が思いつきません。頭の中は真っ白です。
ものすごく気まずい沈黙がつづきました。
結局てんぱったままオチもつかず話は流れていきました。ケン子さん、
不快なこと言ってごめんなさい。
深い意味は全くありませんでしたぁ!!!ゆるして蝶!!!
休憩後、
国303→
国27で、小浜へ。
車が多く、楽しくない道でしたが、
途中なんとびっくり!道端に猪が横たわっていました。
きっと元気に走っているところを車にはねられたのでしょう。
道端に豪快に猪が横たわっているなんて福井!田舎の中の田舎!恐るべし!
まるまる太って、猪には申し訳ないけど美味しそうでした。
小浜では、残念ながら“エンゼルライン”が通れなかったので、
海沿いの道を通って常神半島へ。
途中、道を間違えて、Uターンしましたが、
あんな広い道でバイクから降りて押してUターンしたのは私だけ。
一番後ろだしバレナイだろうと思っていたら、
kazuyaさんの秘密兵器にばっちり写っていたのでした。トホホ①
常神は、くねくねが続く一本道。
ここでは、明らかにペースの差が出て、

速い人たちはすぐに
姿が見えなくなってしまいました。
私もケン子さんをがんばって追いましたが、
途中観念し、
後ろにお守りのkazuyaさんの視線を感じながら
がんばって走りました。
途中、反対車線のバスとあわや接触!?
という場面がありました。
kazuyaさんには遠くから見えていたバスが
私には直前にくるまでわからなかったのです。
【常神先端:寝返りしたら海に落ちるよ~】
よ~く先の先まで見ていなければい けませんね(反省)。トホホ②
常神の先端まで行くと、皆さんお疲れのご様子でお待ちでした。
「長い」と口を揃えておっしゃっていました。
風も強かったですし、『どこまで続くんだ~』って感じだったようです。
実は今回の☆琵琶湖ツー☆、花見をしながらツーリングをしようって企画で、
常神の『神子山桜』がメインでしたが、
皆さんは花見どころではないご様子。誰に聞いても桜の記憶はないらしく、
とても残念でした。私は少しは気にして見ましたよ~。
どの辺りが神子かはわかりませんでしたが。
常神の先端の公園はトイレが閉鎖されていて、ゆっくり休憩できなかったので、
そのまま戻ることになりました。
帰りはお疲れのこ~ちんさん、ケンGさん、ケン子さんが
「温泉ペースでいい」とおっしゃって私の後を走りましたが、
かなりプレッシャーでした。
途中のカーブで、リアを踏みすぎ(?よくわからない)
ロックして『危ない!』って場面がありました。
立て直して後ろを見ると、こ~ちんさんと目があってニコッってされました。
『見たぞ♪』って目が言ってました(恥)トホホ③
iguさんは、先頭のプレッシャーに耐えられず、
satsukeさんやtoraさんに先を譲ったとか。
iguさんでもプレッシャーを感じる程ヒートヘイズの先頭って大変なんですね。
常神半島の付け根のお土産屋さんで、最後の休憩。
いい時間になっていたこともあって水晶浜は通らず、

敦賀から加賀以北組は高速で、
福井の私は下道で帰るこ とになりました。
帰ったら17時。距離約300km。
(見てないので大体)
時間も距離もちょうど良い感じで、
満足ツーリングになりました。
一日ほとんど雨にも降られず、よかったよかった。
でも雨上がりの道を走ったので、
バイクが泥まみれでした(悲)
参加された皆さん、お疲れ様でした。
【加賀に帰ってから最後のダベリング】
☆追加☆
ツーリング終了後、こ~ちんさん宅ガレージで、
トンちゃんをつつきながら反省会をしました。
toraさんの若かりし頃(?)の映像を見せていただきました。
タンクバックにビデオを装着して撮影したものだそうです。
衝撃でした!まっすぐにバイクを見ようとすると、
普通に顔を横にいっぱいいっぱい傾けるくらいバイクが傾いていました。
『世界がこんなに斜めになっている!すごい!』
『うわーぁ!地面とくっつく~!』(心の声)
その後自分の写っている映像をじっくり見ましたが、
シロウト目にもひどいものでした(凹)。
皆さんがおっしゃるには『ライン取り』ができていないとのこ と。
でも走っている自分の姿ってすごい勉強になりますね
。普段見ることができませんから。
皆さんのムダのないきれいなフォームを見ていて、
ちょっと闘志が湧きました。私だって『絶対キレイになってやる~!』
satsuke先生みたいに膝スリスリできないし、
toraさんみたいに地面とくっつきそうな程倒せないけど、
危なげなくコーナーを曲がれるようになりたいと思いまし た。
satsuke先生、また教えてくださいね♪
~完~
写真提供:satsuke、こ~ちん
ブログ一覧 |
ツーリング2006 | 旅行/地域
Posted at
2018/03/02 16:23:57