• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月02日

北関東というより信州ツーリング 1日目

北関東というより信州ツーリング 1日目 本当はワタクシこ〜ちんがソロで
北九州へ行くつもりで計画してたんですが
ここ数年メンバー全員がが集まっての
ツーリングが出来てなかったので
しつこく声をかけていたところ

『日数的に無理』と言われ

しかし短くすると九州ツーリング自体が無理
そんならどこ行きたい?
satsukeが『北関東あたりいかんけ?』と言うわけで
satsuke企画のツーリングとなりました

当日いつもの様に家族写真を撮ってから
待ち合わせのコンビニへ
  kazuyaが遅れるのでsatsukeと出発して
iguとの待ち合わせの徳光PA
美川IC付近で後ろから強烈なHIDの光が!
もちろん kazuyaです!


【satsukeのヘルメットはお祭りみたい】

実は kazuyaが遅れてきた理由はワタクシも思っていながら
些細なことなんで『ま〜いいか』で流していたんですが
『徳光なんて近いし待ち合わせそこでいいやろ』です

iguとの待ち合わせ時間を過ぎても
彼はまだ現れません
時間にルーズじゃない彼の事なんで何かあったと思われますが
特に連絡がないなら大した事じゃなかろとしばし待ってると…
やってきました!
よく見ると荷物の中にブースターケーブルがあります!


【安心と実績のブースターケーブル】

『出がけにエンジンかからんだ』
だそうです、念のため持参です

そのうちにtetsuがやってきました
カレンダー上は平日なので
彼は仕事で通勤途中に見送りにきてくれたのでした
これだけのメンバーが集まったのは久しぶりです
お互いの近況報告もかねて話がつきませんがそろそろ出発


【スーツはスーツでもビジネススーツのtetsu】

有磯海SA手前で見慣れない物が
来年開通する北陸新幹線の高架橋でした
その先で並走している区間があったので
新幹線と並んで走れる日がもうすぐ来ます

ワタクシとsatsukeは朝食を食べてなかったので
有磯海SAで食事、二人とも“有磯ブラックら〜めん”と言う
富山ブラック系のラーメンを食べました
スープの色こそブラックでしたが
味は本物のブラックほど濃くなく万人向けでした


【上越IC:ここからがツーリング本番】

上越ICで高速を降りて山の方へと国18県186地95と南下
ガソリンタンクがそろそろ空なので
地95がクランク状になってるところにあるGSで給油
(マップル関東甲信越 86P D7)
で、ここである質問をGSの店員さんに聞いてみます

GW期間は日中は暖かくても夜になると
冷え込みキャンパーは冬装備で望まねばなりません
という事はわれわれの大好きなワインディングは
まだ積雪で通行規制がしかれているところが
まだ多くあるということです
つまり質問はこの先地95を抜けて野沢温泉へ 通行可能か?です
回答はsatsuke以外の予想通りでした


【地元のGSならでは得られる情報もある】

質問したのはプランナーのsatsuke
satsuke以外の…で察する通りsatsukeは何の不安もなくルートを組んでいて
kazuyaに促されての質問でした

当然ルート変更しますが

satsuke
『もしかしたら四輪が通んだけで通行止めかもしれんし』(過去に前例あり)

いや…積雪で四輪通れなかったら二輪は無理だろ!

HeatHaze無形文化財行けるとこまで行く!
きちんと継承されてますよ!


【地95:いずれ再チャレンジしたい】

もちろん地95は少し走ったところでバリケードで塞がれていてUターン
それまでは結構楽しめたので惜しいです
途中から広域農道(78P F1)を通って
県455地97国403国292を通るルートに変更
元のルートから大幅に変わりましたが時間ロスもほとんどなさそうな距離です
 
              ・

走りだして時間もたったので地97のどこかで
休憩したいのですがいわゆる山の中
スキー場がある観光地で春スキーが出来る立地とは言え
さすがにシーズンピークじゃないので
お客さんはほとんど居らず開いてる店が見当たりません

斑尾高原(78P D6)でホテルに併設のヤマザキショップの看板を発見!
店内は照明が付いているので営業してるみたいなのでここで休憩

店に向かったsatsukeが戻ってきました
『開いとらん鍵か掛かっとるわ』


【こんなコンビニ初めて】

そんなはずは…と入り口を見るとドアの横に電話機があり
『御用の方は連絡下さい』と書いてありました
どうやら気づかなかったようです
satsukeが連絡するとホテルからおばちゃんがやってきて鍵を開けてくれました
状況的にトイレだけ借りてありがとうで終わらせられないです

とりあえず冷えた体を温めたいのでホットコーヒーは決まりとして
後一品、一口サイズのチョコなんか欲しいと思い菓子コーナーに行くと…

こんな事が許されるのか!と思わず声を上げそうな商品があるじゃありませんか!
マイナーな菓子メーカーがウケを狙った物なら思わずクスッと笑うとこですが
有名メーカーがこれを販売していると言う事実に体の一部が硬直してしまいました!

大人のきのこの山

『大人の… き、きのこ…』思わず店内を見回しました!
間違って変な店に入ってきたかと思ったからです

しかし、更なる衝撃がこの後ワタクシを貫きます!
“大人のきのこの山”の隣になんと!

大人のたけのこの里

『アウトやろ!』
“キノコ”も“タケノコ”も“大人の”と枕詞が付くともう別の意味になってしまいます
こんな卑猥な商品いったい誰がターゲットなんでしょう?
大人の…ですから当然アダルト層でしょうが
男性目線じゃチョット…きのこだし…
だとすると女性がメインターゲット?

そんな事より気づくと
どっちを買おうか迷ってるワタクシがいます
やはりここは形状に見覚えあるキノコにします!
パッケージには『ビターなチョコが大人の味…云々』と
申し訳程度の解説が書いてありますが
絶対真意は別にあるとワタクシ確信してます!


【ワタクシのはきのこの山サイズじゃないです】

  kazuyaが『キャンプ場で履くスリッパ忘れた!』というので
satsukeのiPhoneで検索
この先のルート付近でダイソーを見つける事が出来ました
時間もお昼になるのでダイソーで買い物が終わった後その周辺で昼食にします


【地97:おすすめマーク無かったけど良かった】

地97を下って国117を少し南下した辺り
2014年版マップルでは大規模店舗と書いてある位置にダイソーがあります
kazuya以外は特に用事がないので表で待ってましたが案外時間がかかってます
やっと戻ってきたkazuyaの手には黄色いサンダル
どの色にしようか迷ってたらしいです


【たとえ100円でも吟味に吟味を重ねる】


【ディッシュに盛られても米は箸で食う】

時間は13:00
ダイソーの目の前にガストがあったのでそこで昼食
特に特徴のないファミリーレストランなので
皆一様に日替わりランチをチョイスかと思ったら
『みんな一緒というもなんやし違うのにするわ』と
satsukeだけ日替わり和膳
みそ汁付きが皆からからかわれてました
あれからもう9年もたつんですね〜(しみじみ)

国403を抜けて国292に入った所にある道の駅北信州やまのうちで休憩
駐車場にはたくさんのバイクが来てます


【satsukeの希望で寄った道の駅】

売店で、そばソフトが目につきました
いわゆるご当地物みたいですしかも自分でトグロを巻けます
トグロに反応したのかiguが小学生みたいな事を言い出しました
それどころかそば故にそばソフトにルチンが含まれているのを知ると
『フルチン入り』と何ともニコやかに話すじゃないですか
ここまで殻を破ったiguは初めてです!


【とぐろを巻くのは難しいです】

この後の国292志賀草津道路と言われ
ワタクシ以前走ったときは夜間で雨、しかも霧のため視界が非常に悪い状態で
一人寂しく右へ左へ訳もわからずただ事故らないように走っているだけだったので
いつの日かコンディションの良いときに思いっきり走ってみたいと願っていたのでした


【まだこんなに雪が残ってるなんて】

satsuke、igu、ワタクシ、 kazuyaの順で隊列を組み
志賀草津道路をどんど ん昇って いきます
気温も下がっていき道路脇に見える雪の量が多くなりそのうち壁になりました
両側を雪に囲まれていると冷蔵庫の中かと思うくらい寒くて
今晩の事を考えるとどのくらい冷え込むか想像もつきません


【国道最高地点2,172m】

初めて良いコンディションで走るワタクシは当然景色も見たいので
kazuyaを先に行かせ写真を撮りつつ追っかけます


【走行中見れない景色も後から堪能できます】

追いついたのは草津の温泉街に入ってから
交差点を右に曲がったところにあるGSにメンバーのバイクを見つけて
ワタクシも給油の為に入りました
kazuyaがまだ給油してなかったのでそんなに離れてなかったのかな?
とりあえず合流できたので一息ついていたら
ワタクシが合流したのを気づかなかったらしいsatsukeが
ワタクシを置いて行こうと言い出したのは
まあいいでしょう…



【予定よりチョット遅れた】

草津オートキャンプ場…場所が分かりにくいです
(69P M7 草津高原と表記)
北方向から来ると案内の看板が裏向きなので
気づかずに通り過ぎ
看板を見つけて脇道に入るも更なる分岐を通り過ぎ
(左折だが案内が右にある為心理的に見落としやすい)
やっとキャンプ場に付いたとき受付のおっちゃんが
『はっはっは、わかりにくいでしょ!』とネタにしてるようでした


【さて買い出し】

テントを設営して温泉と買い出しです
キャンプ場の入口でsatsukeを待ってると
バイクのミラーに何かぶら下げながらsatsukeがやってきました
脊髄パッドでした
本人は気づいてない様子
どうもバイクから荷物を降ろす際、引っ掛けてそのままになってたみたい
面白いから黙ってようと思いましたが
さすがにかわいそうなんで教えてあげました

温泉街の地図をもらったsatsukeを先頭に有名な大滝の湯へ行くのですが
狭い複雑な道で正直一人では戻る自信が無いです

大滝の湯へは来たこと無いと思ってましたが
建物はなんか見覚えあります
デジャヴュ?
露天風呂に入ったらさらに見覚えがありますが
まだ確信には至りません
建物を出たら『あ!』て思いました
『ああ、そうだ、バイクを停めてる場所ここらか見てたわ』


【露天は外から見えますよ…男湯ですが】

皆の話を総合すると
いろは坂
へ行ったときのツーリングでもここへ来てたらしいので
ワタクシの記憶もその時のようです

で、来た道は不安になるくらい複雑でしたが戻りは違う道でした
思わず『簡単やん!』
一人では不安どころか一生忘れないくらい簡単な道順でした

ほとんど角を曲がること無くスーパーに付いたらBBQの買い出しです
喜び勇んで精肉コーナーへしかし期待していたような肉はありませんでした
国産肉の旨いのをたべたかったのですが
年齢的に脂の乗った霜降りよりは赤身の肉の方が好みなのです
上州牛
初めて聞きましたが地元産の和牛であるのは間違いないので
脂のたっぷり乗ったこの和牛をチョイス
もちろんビールもです

キャンプ場に帰り宴の準備をしているさなか
satsukeにある人物よりメールが来ているのに気づきました
16:30頃の受信、2時間ほど前です
futawaからでした
内容は今からこっちに合流するとの事
その時遠くの方でバイクの排気音が聞こえてきました
お互い顔を見合わせて

『この音…聞いた事あるな…』
『まさか〜このタイミングで来るなんて本当にタイミング良すぎやろ』
『あ、通り過ぎた』

その排気音の主はワタクシたちと同じように道を間違えたみたいです

『あ、戻ってきた』

次第に音が近づきとうとうバイクのヘッドライトが現れました!
やはりfutawaでした!


【futawa到着】

テントを張るとfutawaは自身の夕食材料を買い出し
ワタクシたちは一足先に乾杯
岩塩プレートで肉を焼きますがメンテを怠っていたため
焦げのせいで塩のうまみが肉に移らず少々物足りない味になってしまった
バイク同様メンテは大事ですねもちろん帰宅したときにきちんとメンテしましたよ
futawaが戻り二度目の乾杯


【結局寒くてkazuyaのサンダル出番なし】

日が落ちたら一気に寒くなります
BBQが始まった19:00頃には既に防寒装備です
ここのキャンプ場では前回来たとき
深夜まで騒いでいて怒られた事があるので
(このときワタクシは早く寝たので無関係です)
今日は早く寝ようと到着時に話してましたが
寒さで夜更かしなんて無理です
21:00を過ぎた辺りで片付けを始め
21:30頃には各自のテントへと籠っていきました

              ・

後追い合流はfutawaだけじゃ無かったのです!
ネコちゃんが凍える夜中にやってきました!
まったく迷惑です!
しかも人のテントの前室でナイロン袋をカサカサと鳴らすし!
も〜静かに寝かせてよ!


【本日の走行距離】


つづく…





























寒さで他のテントから衣服を取り出す音で何度か目が覚めました
それとは別にナイロン袋をカサカサと触る音が聞こえます
『また誰かが荷物を開けてるな』と思ったのですが
どうもなにか様子が変です
思い切ってインナーテントのファスナーを開けると
白い毛むくじゃらの足がフライの隙間から逃げていくのが見えました!
ゴミの入ったナイロン袋をあさっていたようです
逃げたのでもうこないだろうと思いそのまま寝たのですが
しばらくすると再びカサカサと音がしました
ファスナーを素早く開けると今度ははっきりと姿を確認できました!
ネコです!
いったん逃げたと思ったらクルリと振り向きフライの隙間からこちらを覗いてます
しばらくにらめっこが続きましたが夜中で眠いので
追い出した後に入って来れないようにフライの隙間を荷物で塞いどきました


【ネコ襲来!】

本当につづく…
ブログ一覧 | ツーリング2014 | 旅行/地域
Posted at 2018/11/05 17:45:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

還暦祝い
Tom君さん

823🟠上州神社巡り…『富士浅間 ...
ひろネェさん

運命って信じますか? 禁煙から丸3 ...
ウッドミッツさん

朝の一杯 8/29
とも ucf31さん

日本海オフ Day1 そうだ「日本 ...
hit99さん

伊吹山山頂
けんこまstiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation