• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月26日

終活ツーリング 3日目(終)

終活ツーリング 3日目(終) いい目覚め!

昨日の疲れもスッキリしてます
ロケーション的に深夜に若者が騒ぎにくる?
と、思ってましたが全然そんなこともなく
波の音と海上の船のエンジン音が聞こえるだけでした


散歩の前にトイレに行くと駐車場には
昨日は停まってなかった車が結構あります
でも、テントの数に変わりはありません

海岸の方に視線を移すと理由がわかりました
釣り客です
海岸の遥か先から何人もの釣り人が点在しています
そういや昨晩も海岸に明かりが見えてました
釣りの邪魔してもなんだし波打ち際には行かずに周辺を散策


なんかラジオ体操でもしたい気分!

さて帰り支度も整いましたが
ただまっすぐ帰るんじゃつまらないです
ちかくなんで久しぶりに龍神スカイラインでも走行しにいきます
が、その前に西側の海岸沿いを通る地24がマップルおすすめになっているので
ここを走ってから内陸に向かうことにします

走り出すとすぐに【日の岬】と書かれた看板が目につきました
誘われるまま県187
岬の先端へ行けるのかと思いましたがだんだんと道は登りになり
行き着いた先に潰れたホテルがありました、要は廃墟です


今日は探検するつもりなかったんですが

最近まで使われていたのでしょうか?カメラドアホンが付いてます
周囲を見回すとさらに奥へと続く道…

 『酷道は今日は走らんつもりだったけど…』

無理しなきゃいいだろ!と言うことでゆっくり入っていきます
もうこの先は止めようと後少しの距離を歩いて登ると以外にも広い広場のような場所
その真ん中に石碑があり【紀伊半島最西端の地】と書かれており
測量の三角点が設置されていました

戻って周囲の探索をします
建物の中は入れませんが奥に微妙な狛犬が見えます
新興宗教的な何か?他にもどう言うセンスなのか変な石像が散見

石の鳥居をくぐると朽ちた木の鳥居があります
案外昔から祀られたいた神社でもあるのでしょうか?
ほとんど獣道と化した参道ならぬ山道を進みます


時間があればもっと見て回りたかった

何箇所か分かれていますがどちらを進んでも歩くのに困難なので
これ以上の探索を断念して別の箇所を見に来ます

宿泊施設の前に【アメリカ村資料館】と書かれた看板
しかし、資料館の建物には【カナダ資料館】どちやねん!

さらに探索を続けます
なんかイケメンの胸像があります


なぜ外国人の胸像が?興味が湧きます

ヨハネス・クヌッセン機関長と言う人物だそうです
なぜここに?

こう言う事があったそうです




一通り堪能したので
眼下に見える灯台へいきます
なんか妙に新しいと思ったら
2017年に今の場所にできたそうです
最初の日の岬灯台は明治28年にできたそうで
当時の銘板が石碑に埋め込まれてました

 『あれ?』

リアタイヤに違和感があり
よく見ると縦に筋があります
さらに見ると筋の奥がキラッと光ってます

 『まさか自分がこんなミスを犯すとは…』

タイヤ内部のワイヤーが露出しそうです!
こんなの見たのは20年ぶり?

バイク仲間のkazuyaが摩耗したタイヤで
ツーリングに出て帰りの高速で
だんだんキラキラが広がっていくのを
後ろから見た以来です


駐車場ないから入りました


ここから自宅まで約400Kmあります
この状態で問題なく帰れるでしょうか?
図らずもタイヤも就活ツーリングに…

龍神スカイライ ンは諦めて
タイヤに負荷がかからないように
最短で帰ることにしました
コンビニで軽く朝食をとり
最寄りのICから高速に乗ります
が、ある疑問が頭に浮かびました

『高速だと基本タイヤの真ん中しか
 使わないからより摩耗が進むんじゃ?』

『ワインディングならサイドも使うし
 そっちの方がいいんじゃね?』

はたしてこの考えは正しいのか?
もしかしたら俺っておかしい?
自問自答しましたが
答えは実践しないと解らない!

二つ先のICで降りて、さてどう進もうか?
龍神スカイラインへ行くには戻りになるし
ここは初めての道を行くことにします

いつからだろう?昨日だったら死にGO!断念してた

国42を北上して
そこから東へ移動し国480を走行します

この道は国371龍神スカイラインと同じ高野山へ向かう道です
初めは道幅も広かったのですがいつの間にか狭くなってきて
酷道とは言いませんが小石が散らばるような路面状態に
ただでさえタイヤの摩耗が気になるのにパンクにならないか心配

この国480も昨日の国425に負けず山奥ですが
どこまで進んでも人が住んでいます
現代の生活はもとより昔はさらに不便なのは予想に難くありません
ここを住みかと決めた当地の先祖なぜ住むことに決めたのか?
非常に興味が湧きます


国480の途中、二川ダムでカードGET!

高野山から国24へ出るまでは観光渋滞
昔よりは道路が整備されているみたいですが
軽快なバイクでノロノロ運転はストレスです

道の駅針テラス付近で12:00を過ぎてますが混雑を避けるため
お昼ご飯はもう少し後にします


ソバ多い!と思ったら氷で上げ底(ホントは保冷)

国1沿いの道の駅あいの土山でやっとお昼ご飯
天気いいせいかバイクが沢山きてました
ここで天ぷらソバを食べながらラインの着信を確認していると
なんと!kazuyaがH2 SXを購入したらしい投稿が…
まじか?


カワサキカラーの飲み物でkazuyaのお祝い

そこから北上して八日市ICに乗ります
タイヤ温存のため一定速度でひたすらゆっくり走ります
たまにはのんびり運転もいいもんですね
最後のこの高速運転で平均燃費が一気に向上しました!
でも、眠くなりました
初めてバイクで居眠り運転しそうでした


完全にワイヤー露出!早速タイヤを注文せねば!!

加賀に着いてから自宅へすぐに帰らずアル場所へ行きます
kazuyaの家です
先ほどの投稿の真偽を確かめるためです
チャイムを鳴らすと

 『いません!』

居るじゃないか!
Kazuyaはワタクシが訪れると思い待っていたようです
すぐにガレージのシャッターが開き中を覗くと、そこには…
相変わらずR6が鎮座

 『試乗しに行ったんや』

多分そうだと思ってました
いつも思わせぶりな態度で惑わして楽しんでる
ちょっぴり小悪魔のkazuyaです
ひとときバイク談義の後、暗くならないうちに帰宅
GWに乗れなかった分を取り戻した実に充実したツーリングでした


本日の走行距離
476.5Km
ブログ一覧 | ツーリング2019 | 日記
Posted at 2019/05/31 00:25:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は水曜日(キュウリ🥒)
u-pomさん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

モエ活【150】~ ナンバー回 & ...
九壱 里美さん

9/4)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

ハイ、フローエアフィルター届きまし ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation