
六月の土日で空いていたのがこの日だけ
先月からツーリングの予定を立てていたけど
梅雨時で天候が良くない…とおもいきや
金曜日あたりから予報がよくなって
ツーリングに行ける運びとなりました!
待ち合わせのコンビニに着くと
見慣れたバイクとライダーが…
kazuyaでした!
参加するとは聞いてないのでてっきり見送りと思ったら
『天気いいし走りに来たわ!』
その後、iguとsatsukeもやってきて本日のメンバーが揃いました
そういえばSENAの無線機つけた4人がツーリングするのは初めてです
(見送りで揃った時はありましたが)
6:30を過ぎたので出発します
『さ、行くか!』
kazuya
『で、どこ行くんやって?』
ワタクシ
『穴場っていうたやろ?それがヒントや』
本日のルート
まずは
のと里山海道で穴水まで行きます
少々時間が早いので目的地へは直行しないで少し遠回り
のと里山海道:西山PAでトイレ休憩
遠回りついでに珠洲まで行こうかと思いましたが
あくまでもおまけの遠回りなので思いとどまり輪島市内へと向きを変えます
最近お馴染みになった海沿いの
険道もとい
県道38へ入ります
本日の目的地も実はこの県道沿いにあるのです
何度か立ち寄った
ゾウゾウ鼻寄り道パーキングで断崖を見下ろします
ワタクシのはゾウみたいですよ
kazuya
『下のあそこ行けるんじゃね?こ〜ちん行ってこいや』
ワタクシ
『え?行けたっけかな〜?』
真に受けて周辺をさがしますが下へ降りられるような道は見つかりません
ワタクシの行けるものなら行ってみたい性格をからかった冗談でした
更に進むと
間垣の里で有名な大沢町ですが
実は今まで立ち寄ったことがなく今回初です
そしてこれまた初めて知ったのですが
数年前のNHKの朝ドラ『まれ』のメインのロケ地だったんですね!
時間的に朝ドラは見てなかったのでビックリ!
土屋太鳳や
変になる前の清水富美加もこの場所に居たのでしょうか?
ほう、ここがあの有名な
立ち止まらないと見えないものがあるんだね
igu
『ドラマあんまおもんなかったよ』
ワタクシ
『そ、そうなんか…』
ま、いずれ視聴したいと思います
きた道を少し戻り脇道に入ります
数百メートルほど進むと路肩が広くなり脇にポツンと看板があります
桶滝(おけたき)
ここを観光するのですが懸念が一つ…
kazuya
『歩かないかんの?』
バイクでは出かけるくせにそこから歩いて観光が面倒なkazuya
最近は疲れるからと理由が変わってきましたが
実はツーリングの
メインなのでなんとか誘い出し歩き始めます
滝までの距離は意外にも近く整備された歩道を100mも歩かないで到着
変わった特徴のある滝です
他ではあまり見られない特徴的な滝です
何がって岩肌を流れるように三段の滝になっているところではなくて
最初に水が落ちてくる一段目の滝が変わってるでしょ?
丸くあいた穴から水の筋が落ちています
雨天時は水量が多くて迫力あるそうです!
もうわかりましたね?
穴が空いてるから
穴場と掛けてたのです
珍しいことにkazuyaが滝に近づいていきます
どこまで行くのかと思ったら一段目の滝まで登っていきました!
登ってもいいの?
特に立ち入り禁止もないので大丈夫なのかな?
ワタクシも上に登ります
しかし、岩肌は滑りやすいので慎重が上にも慎重に
揃って記念撮影
十分滝を堪能して降りる時におばあさん二人組がやってきて
『わたしたちも登ろうか』
なんて話してましたが
『やっぱり危ないしやめとこう』
思いとどまってくれてよかった
更にこの二人の連れと思しきおじいさんとすれ違い
『見に行く値ありますか?』
と聞かれたiguは
『ありますよ!』
でもkazuyaは
『値よりも歩く距離が短いかどうかや』
と、小さく答えてました
再び大沢を通って山間部へ入ります
この先にも
男女滝(なめたき)とワタクシにはおなじみの場所があります
kazuyaは初めてなのでここにも立ち寄りますが
バイクから降りようとしません
『疲れた…』
まあ、道沿いからも見れたんで良しとしますか…
この一枚だけ撮ってすぐ出発しました
国249にでて門前町で給油
この後昼食ですが能登島の
みずへ向かいます
今11:00ですが頑張れば1時間ほどで行けるかな?
みずには12:
00少し過ぎた頃に到着
駐車場は車がたくさんでしたが
ちょうどバイク集団が出て行ったので席は空いていました
能登方面来るときは定番のみずです
この時期さすがに牡蠣はシーズンじゃないですね
メニューに牡蠣飯があったので注文したんですがやっぱりなかったので
ワタクシトンカツ定食にしました
マヨネーズはワタクシの好み、これで税別600円
食後、外でしばしくつろいで帰宅…
の、前にもう一箇所立ち寄ります
バイクで行ける突端、
観音崎
もちろん目の前の
観音島へも渡りますが
kazuyaは目の前まで来てるのに
『ここでいい』
と、堤防の上に座り込み
駐車場でもぞもぞしていたsatsukeも
ワタクシとiguが島から戻る頃にやっと来ました
観音崎から見た観音島
観音島から見た観音崎
どうもsatsukeのSENAの調子が悪いようです
観音崎へ到着する直前にバッテリー切れになったのですが
昨晩充電していてもランプが点かなかったとか
GW中にkazuyaのも調子が悪くなりメーカーに問い合わせたところ
リセットで直ったのですがsatsukeのはリセットしても直りません
『昨日バージョンアップうまくいかんだの関係あるんかな?』
何はともあれ充電ケーブルをつなぐとランプは付きませんが通話ができるので
帰宅まで無線ですが有線状態です
ちなみにサムネは観音崎の駐車場で見かけた車です
この後は特に立ち寄り予定はないですが
まっすぐ最短で帰ってもつまらないので
なるべくみんなが楽しめるルートをと気を利かしたつもりでしたが…
道中マップルを確認しているときにkazuyaが
『もう15:30やのにまだどっか走るんか…』
『普通なら今頃地元に帰ってコンビニでダベリングしとる頃やろ』
え!?
夏至を過ぎたばかりの昼が長いこの時期に何を言ってるんだ?
kazuya
『もう300Kmも走っとるんやぞ』
久しぶりのツーリングで疲れが出てきたようです
とは言っても自分で運転しないと帰れないので少しでも早く帰れればと
近道のつもりで氷見市から高岡市、小矢部市の山間部を通り抜けましたが
時間的には近道ではなかったようです
道の駅倶利伽羅源平の郷で休憩します
隣接の温泉施設の売店でソフトクリームをみんなでペロペロ
甘いものを食べたせいかkazuyaの元気が戻ってきた
と、思ったらiguがかなりお疲れの様子なので
慌てずゆっくりと休むことにします
くたびれた顔のigu
対照的に元気が出てきたkazuya
今日は散々ワタクシの思い通りに走ったので
ここからは
国8で素直に帰ろうと提案しましたが
kazuya
『県212から国359行って山環(金沢外環状道路-山側幹線)で帰ろうっさ』
この時間だとどっちも混雑しますが山環の方がまだましなようです
途中のコンビニでもう一回休憩してここで流れ解散
後のお楽しみ!
梅雨の晴れ間にツーリングできて今日は楽しかったです
久々にkazuyaと走れて嬉しかったので
自宅最寄りのスーパーで晩酌のアルコールとおつまみ買って帰りました
本格的な夏は目前!どこへ行こうかな?
本日の走行距離
414.3Km
ブログ一覧 |
ツーリング2019 | 日記
Posted at
2019/06/26 19:51:23