
パチ!目が覚めます!
そうです今日からお盆休暇
そしてお盆ツーリングの初日です
時計を見ると2:00少し前
3:00に起きてシャワー浴びるつもりでしたから
まだ少し早いです目覚ましをセットしてあるので
もう少し寝ようと横になりますが
もうだめです、楽しみで寝つけません
しばし録画した番組を眺めて3:00になったのでシャワー浴びて着替えます
荷造りは前日にしてあるので後はバイクに跨るだけ
日が差してないこの時間帯は少々冷えるかと思いましたが
風を受けると気持ちいい温度です
予報ではツーリング期間中は35℃に達する猛暑日なりそうとかで
束の間の清涼感を楽しみます
昔はこの時間ガラガラでしたけど…
4:30頃待ち合わせの
北陸自動車道:南条SAに到着
約束の5:00には時間があるので待ちながら朝食
フードコートでソースカツ丼をいただきます
福井といえばソースカツ丼!
早朝の出発なので念のため皆んなにLINE送っといたのですが
satsukeだけ返信がないです
もしかしてまだ寝てる?
電話をかけますが出ません、多分走行してるからだと思いたいです
空が明るくなってきたので駐輪場へ行こうと表に出るとsatsukeがいました!
よかった寝坊じゃなくて
今年に入って2回寝坊があったんで心配だったんですよ
時間を空けずiguと猫ちゃんも到着これで今回のメンバーが揃いました
kazuyaは家族旅行で今回は同行しません
さて今回のツーリングのメインは
宮島と
投入堂です
離れていますが行きたいところを聞いたらこの二箇所が上がったので
一度に訪れようと言うわけです
当初の日程からワタクシの要望で一日増えたので
石川県から広島県まで一気に移動するより間に一泊いれて
ひとまず岡山県の津山へと向かいます
本日のルート
高速道路を走行していても日が高くなるにつれ暑さを感じます
8:00になる頃には30℃を越していた気がします
津山までの移動距離が短いので
satsuke
『5:00に集まる意味なかったんじゃね?』
なんて言われましたが
熱中症防止に涼しい時間に走行と多めに休憩時間を取ることを考えると
これがベストだったと思います
舞鶴若狭道:綾部PAで休憩 7:00だけどすでに暑い!
津山の
院庄(いんのしょう)ICに着いたのが10:20頃と思いの外早い時間ですが
ギリギリは良くありません時間の余裕は心の余裕になります
津山での最初の観光スポット
道の駅久米の里
我々世代には琴線の巨大ガンダムフィギュアがあるので有名なところです
しかしなんでガンダム(RX-78)じゃなくてZガンダム(MSZ-006)なんだろう?
など謎がありますが少なくともお客さんを呼ぶ試みは成功してると思います
satsukeはZガンダムが最初に見たガンダムだそうです
もうすぐ11:00になろうとしてます
津山といえばホルモンうどん!
なので昼食はホルモンうどんの店に行きます
最近のケンミンSHOWで岡山県のホルモンうどんが出てたので実にタイムリーでした
道の駅久米の里から15分くらいの所にある
お好み焼き三枝に行きます!
昔からの店のようで住宅街の中で駐車場も広くないですが
バイク三台と四輪1台は問題なく止められました
まだオープン時間前でしたが休日のだからか?入店させてもらえて
既に数名のお客さんが食事中でした
お好み焼き三枝:店内の様子
注文するのは当然ホルモンうどんですが
事前に調べたら塩ホルモンうどんが美味しいとのこと
通常の味噌味のホルモンうどんも気になるので
味噌2人前、塩2人前は確定ですが問題は量です
普通がうどん2玉!
なんとか食えそうですが…
iguは迷わず小(1玉)しかし、普通と小の価格差がたったの50円なので
ここが判断を迷わせます(普通850円、小800円)
しかし、iguを除いた3人はお得に弱いです
結局iguの他は2玉を注文
待っている間に次々とお客さんが入ってきてあっと言う間に満席です
隣のテーブルのおっさんが酔っ払っているのか?メニューにないものを注文して
店員のおばちゃんを困らせています
塩ホルモンうどん:ボリュ~ム満点!これで普通!!
ジュワ~っと鉄板で焼ける音と匂いが空腹に拍車をかけます
今焼いているのは自分たちの分?
いや他のお客さんのでした…
でも、調理の早いホルモンうどんなのですぐに自分たちの分が運ばれてきました
iguが頼んだホルモンうどん小:味噌の風味が食欲をそそる!
ワタクシとsatsukeは塩ホルモンうどん
iguと猫ちゃんは味噌の普通のホルモンうどん
どちらもすごくうまいです
新鮮でプリップリのホルモンは臭みもなくコリッとした歯ごたえが
うどんの柔らかい食感に対するアクセントになっていて
二つの食感のセッションに味噌、塩のメロディーが重なり
格別のうまさを奏でています
濃い味が好きなワタクシはどちらかと言うと味噌の方が合うようです
店の前で:後ろのドアが心霊写真になってる!
並んで待っているお客さんがいるので
食後のんびりせずに移動します
国179沿いの
山田養蜂場ぶんぶんファクトリーで一服
お菓子などのおみやだけかと思ったらコスメもあったりします
はちみつソフトとはちみつどら焼きをいただきます!
ここから
国179を20Kmほど移動したらキャンプ場ですが
今日は津山をたっぷり堪能します
が、その前に夕食の買い物を先に済ませます
少し南に下った所にあるプラント5へ行きます
プラントはワタクシたちの地元にもありますが
『5』ですよ『5』!
売り場面積の大きさで数字が変わるのは知ってましたが(数字x1,000坪)
ワタクシたちが知ってる最大が『3』なので一体どれほどの規模なのか?
ワタクシ
『もうそろそろのはずだけど…』
『え!?さっきから横に見えてたベージュの倉庫だと思ってた奴がそうだったのか!』
地元のプラントは濃い青の建物なんで気付かなかった
一番端の入り口から入店したけど食料品売り場はそこから正反対
めちゃくちゃ遠い…
夕食の買い物の前にアウトドア用品を見に行きます
今更買うものはないはずですが
さっき
ぶんぶんファクトリーで休憩している時に
ワタクシもsatsukeもパチノックスを購入した話をした所
igu
『やっぱり背もたれある方が楽なんやろうな~』
『今のは座っとってもくつろげんし』
猫
『近くにプラントあるんね』
ワタクシ
『晩飯はそこで買うか』
『そういや地元のプラントにもパチノックス売ってたな』
igu
『買う!』
パチノックス大人気!なのでしょうか?
他のアウトドアチェアは在庫が沢山あるのにパチノックスは
展示の現品のみ!迷ってる暇はありません!
にしてもプラントはどこで買い物しても安い
お肉の他にも十分な量を買いましたが一人1,500円程度とは安すぎ
さてキャンプ場に向かいながら観光します
苫田( とまた)ダム
もちろんダムカードを受け取るためですが
1枚だけかと思ったらなんと
苫田ダムと
苫田鞍部(とまたあんぶ)ダムの2枚もらえましたけど…
苫田鞍部ダムってどこだ?
あ!手前にあったヤツか!
おきまりの記念写真を撮りに戻りますが
他のみんなはエアコンの効いた展示室でダラリと待つそうです
ちなみにサムネは
苫田ダムの事務所ですモダンなデザインです
苫田ダム:暑くて誰も撮ってくれない
苫田鞍部ダム:岩を積み上げたロックフィルダム
単にダムカードをもらうだけのつもりでしたが
なんとこのダム!内部の見学ができるのです!
現地に来てから知りましたが
年一の見学会とかでなくいつでもフリーで見学できるなんてこのダムくらいなんじゃ?
初めてダム躯体内に侵入します
案内なしで自由に見学できるので大した事はないですが
放水路の真上から見学できる場所があり
残念ながら放水はなかったですが実際放水してたら大迫力だったと思います
コンビニに移動して水分補給
ワタクシ既に持っているLOGOSのソフトクーラーバッグの性能を試そうと
凍らせたスポーツドリンクを入れて来てるんですが
ほぼ猛暑日の今日どのくらい保冷しているのか?
トップケースからクーラーバッグを取り出し中を開けると
既に溶けていましたが今冷蔵庫から出してきたばかりかのような冷え具合
直射日光が当たってないとはいえ
炎天下トップケース内の温度はどのくらい上がってるんでしょう?
それを思えばLOGOSのソフトクーラーは評判通りの性能です
最近は店内で飲食できるので涼みながら休憩できます
後もうチョットでキャンプ場ですが
時間がまだはやいのでもう一箇所寄り道していきます
国179から脇道へ入ると道沿いに
奥津渓がありそこの甌穴(おうけつ)を観光します
甌穴って川床の窪みにはまった石ころが流れで回転して周囲を削ってできた穴のことですが
道路脇の『国指定名勝 奥津渓』の石柱の近くに数個あるだけ
あれ?甌穴群じゃなかったっけ?
まあ三個でも単体じゃないんで郡で間違い無いけど
それより景観が良くて甌穴が全然目立たない…
肝心の甌穴の写真撮ってなかった…
他に甌穴がないかと探しましたが前述の三つの他見当たらず
やはりこれで甌穴郡みたいです
奥津八景というだけあって他にもまだまだ見所があるようですが
観光はここまでにしていよいよキャンプ場へ向かいます
そういえば出発の数日前にキャンプ場から周辺の観光案内が届いて
その中にキャンプ場最寄りの温泉施設のパンプを見たき
『あれ?なんか見たことある建物だぞ』
と、思いました
特に確認はしませんでしたがキャンプ場に近づくと
『あ!やっぱここ来た事あるとこやわ』
2010年に
昇天ツーリングで泊まったキャンプ場でした
当然温泉施設も利用してます
結構最近だと思ってましたがもう9年も前になるんですね
前に来た時はお祭りで夜間は花火も上がってましたが
今日は普通の休日のようです
チェックイン済ませてサイトへ移動します
今回のツーリングは初の試みとして大型のテントを持参しています
猫ちゃんが車での参加なので積載に余裕があり
全員一緒に行動するなら試しに使ってみようという事です
もちろんわざわざ購入したテントではなく
ワタクシこ~ちんがファミリーキャンプ用に所有していたものです
人気があるのかほとんどサイトは埋まってました
各自の荷物をほどきテントも展開してさて固定しようとペグを探しますが
『ない!?』

なんとペグを積み忘れてました!
いつもと違う事すると
こんな事は往々にして起きるものです
しかし、慌てません
こういう事を見越しての時間の余裕です
いつものと言うか数年前まで
HeatHazeのツーリングは暗くなるまで走って
達成できるかどうかわからない
ギリギリのスケージュールばかりでしたが
メンバーの高齢化に伴い
(ワタクシは若いつもりですが…)
ゆる~いスケジュールにしたおかげで
トラブルにも対応できる時間ができたのです
まだ16:00になったばかり
皆には荷物の片付けを進めてもらってる間に
ワタクシはペグを買いに行きます
さっきのプラント5へ行けば間違い無いですが
まずは手前にあるホームセンターコメリへ
わずかな距離ですがここで購入できれば
時短になるのだが…
残念、炭とかチェアがわずかにあるだけで
ペグは置いてませんでした
財布に優しい鹿番長!(キャプテンスタッグ)
近道するより確実に手に入るプラントへ行った方が結局早かったですね
必要な買い物とはいえ帰ったら無駄になるのでなるべく安いものを選びました
キャンプ場に戻りペグを打ち込んだら汗を流しに
花美人の里へ男湯は二階でした
花美人の里:錯覚しそうな内部構造
湯上り後、晩酌のビールはここの自販機で
少しでも冷え冷え状態を維持するためソフトクーラーもしっかり持参してきてます
中学生くらいの女の子が何故か大勢います
合宿かなんかでしょうか?
猛暑で根性は鍛えられそうですが熱中症に気をつけて
キャンプ場に戻って炭起こし
その間にテーブルやチェアを準備します
パチノックス3兄弟:それぞれ値段も座り心地も違います
今日は暑さで疲れたのでお肉のパックを3つ買いました
たらふく食べて明日への活力の源になるはずでしたが…
この時はまだ胃袋に余裕があったんです
5種類入った1パック目が終わろうとする頃には
皆の箸のスピードが緩やかになり
猫ちゃん
『なんか肉多くね?』
satsuke
『もう腹一杯やわ』
igu
『昼間のホルモンうどんが効いとるな』
確かにワタクシも結構きてます
少しでも減らそうと2パック目を開封
しかし2パック目完食ならず…
残念ながら3パック目は未開封でさよならです
食べ物を残す、その罪悪感に皆肉パックに向かい口々に
謝罪の言葉と今後二度とこの様なことはしないと固く誓うのでした!
ワタクシ
『結局、肉って焼いて食うやろ?』
『明日の分にせんけ?』
3人
『それはないわ!』
全力で否定され就寝したのでした
本日の走行距離
464.4Km