• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月16日

栄冠は君にツーリング

栄冠は君にツーリング 昨日(9/15)行われたmotoGPサンマリノGP
Moto3クラスでSIC58スクアドラコルセ所属の
日本人ライダー鈴木竜生がついに優勝!

予選から速さを見せ
決勝はほとんでトップで周回を重ね
最終ラップでは落ち着きを見せ堂々たる勝利を獲得
初勝利がポールトゥウィンでしかもチームの地元!

ただの地元ではなくチームマネージャーのパオロ氏の息子は
マルコ・シモンチェリ
2011年せパンでの決勝中の事故で帰らぬ人となった
元GPライダーマルコ・シモンチェリの父その人なのです
息子亡き後チームを立ち上げ若手の育成に力を注ぎ
そして息子マルコの名を冠したここサンマリノでの勝利は
筆舌に尽くしがたい様々な思いが湧き上がるのは想像に難くありません

鈴木竜生の栄を称えつながりでへの登山ツーリングに出発!
と言うのは、さっき思いついたネタ

本日のルート

以前から登りたいと思ってた冠山ですが
先週から猫ちゃんが

 『いつ行くの〜』

と、しつこく問い合わせ
今月の3連休のうちのどこかで行くつもりでしたが
断れない仕事が入ってきたりその他の所用で
直前まで都合がつかずやっと本日行ける事となりました


さあ出発!月明かりが綺麗

6:00に勝山のコンビニで待ち合わせ
お互い加賀市在住ですがわざわざ待ち合わせで通り道を外すのは
時間が勿体無いと思い絶対通る道沿いを選んだらここになりました


体が温まる

朝から味噌ラーメンをすすってると
猫ちゃんが見慣れぬ車で現れる

 『台風で車が傷ついて修理しとんやわ』

幸いなのか自分の財布は痛まないで修理できるとかで
代車にレンタカーのカムリに乗ってきたのです

 あれ?今気づいたけど
 カムリってが名前の由来でしたね
 何かとづくしの今日です

登山口の冠山峠へはここから約90分
車の猫ちゃんを従えてなので若干ペースが落ちるので
もうちょっと遅くなるかと思いましたが
思ったよりも早く7:30頃に到着

待望の冠山ですが
いきなりテンション上がりません
見ての通りガスって視界が悪いです
日が高くなれば晴れるかも?と一縷の望みを糧に登ります


背景真っ白!

一歩踏み出した途端に声をかけられます
マナー的に山ガールと呼ばないといけないお姉様方3人

 『〇〇の登山口ってどこですか?』

なんと言ったのか聞き取れませんでしたが
冠山でないのは確かなので

 『いや〜自分ら冠山しか知らないです〜』

この声かけで思い出しました
登山アプリYAMAPの起動です
てっきり冠山のマップデータをダウンロードしていたと思ってたんですが
してなかった、まあログの記録はできるし
高難度な山でもないので大丈夫だろうと登り始めます

こんな天気だからでしょうか?
行楽シーズン中は登山口の駐車所は溢れるくらいになるのに
今朝はワタクシ達を含め数台でした

道中2/3くらい進んだ頃でしょうか?
戻りの人がいたので山頂の様子を伺うと

 『真っ白でなんも見えんですわ!』
 『でも、上も下も見えないんで岩場は怖くないですよ』

どうやら切り立った岩場があるようです
眺望が最大の目的なのでこの時点で引き返してもいいのですが
同時にまた訪れるのは確定したので行程時間などのデータ採りでこのまま歩を進めます

基本的に尾根伝いの登山道なので遮るものがない場所では風がものすごく吹いてます
歩きで暑くなってる所へ吹く風は一瞬気持ちいいのですが
すぐに冷えて寒いくらいです
ちょっと前まで気温が30℃を超す日が続きましたが
山はこんなもんです、決して舐めたりせず長袖など準備しましょう!


案内が一切ないので視界がない天候だと遭難も冗談でない

少しひらけた場所に出ました
ここからどこへ進めばいいのか?
見た限りだと降りにはっきり道があるのですが
時間的にそろそろ山頂が近いはず
でも勝手がわからないので見える道を進みます


冠平:右の石碑は遭難者を弔うもの

さらにひらけた場所に出ました
冠平(かんむりだいら)と書かれています
まだ奥へと道が続いているようですが
どう見ても降りしかなくこの先上る様子はないです
こんな時マップがあれば迷わなかったのですが
さらに天候もよければ山頂がどこなのかも常に見えてるから迷わなかったはず

先ほどの分岐が見える場所まで戻ると
駐車場で猫ちゃんに話しかけたおっちゃんが犬を連れて上に登っていく所でした

 『あそこ登山道だったんか!?』

初めてなら道とは思わぬ藪の隙間がまさに正規ルートでした
雨の時の水の流れの跡かと思いましたよ

藪を抜けると唐突に岩肌が出現!
ここがさっき聞いた岩場のようです
前を行くおっちゃんの犬がスイスイ登っていきます

ロープが垂れ下がっていますがあんまり信用して体重かけてはダメです
ワタクシはロープを使わずのぼりましたが猫ちゃんは完全に体預けてますが
上でロープが縛られた木を見るとそのうち根っこごと抜けるんじゃ?
って感じに見えました…

山頂に着くとおっちゃんと前述の山ガールの3人
冠平へ行ってるうちに先行していたようです
と言うか結局〇〇はわからなかったみたいですね

 帰宅後マップデータをダウンロードした所
 冠山と反対方向にある 金草岳(かなくさだけ)へのルートが
 同じ登山口から伸びてましたがそこの事だったのでしょうか?
 でも、そんな道全然気づかなかったなぁ

犬のおっちゃん、後から来たワタクシ達を見て

 『おお〜冠平の方へ行ったか〜?』
 『初めてやとわからんよな〜』

おっちゃんの犬は山登りが好きとかでどこへ行くにも連れて行くそうです
岩場じゃ元気にでぴょんぴょん跳ねてましたね


冠山山頂:何も見えない…

わかっちゃいたけど眺望が望めないのでおっちゃんに別れを告げて
我々は早々に下山

下山途中もよおした猫ちゃんが少し広がってる場所の端っこで立ってると
タイミングよく夫婦の登山者が
旦那さんは流石に何してるか察したみたいですが
奥さんの方は猫ちゃんが奥から戻ると

 『この先、道あるんですか?』

流石に用足しとは言えず

 『行き止まりみたいです』

と、答えてました


出るものはしょうがない

登山口には10:15頃戻りました
YAMAPアプリでは2:26の行程
景色が良くて立ち止まる回数が多くてもプラス1時間で往復できそうです
次回訪れる時は天候をしっかり確認してきたと思います

おわり


























じゃないです
お昼ご飯までにもまだまだ時間があるので
来るときに気にかけてたかずら橋を見にいきます


今から渡ります

かずらで作られた吊り橋とのことですが
流石にかずらは太いワイヤーに巻かれていてなんちゃってかずら橋でした
しかも通行料300円です!
足元が透けて見えたりと安全にスリルを味わえます



ここの売店で地元のお米を使った玄米ソフトをねぶろうと思ってたんですが
なんかまだ届いてないとかでねぶれませんでした


下から見たかずら橋

もう一つ能面美術館なるも施設がありここも見学と思ったんですが
どうやらホラーみたいなのでパス


入り口にこれはいかんでしょ

お腹の減り具合が我慢できなくなったのでここで蕎麦を食おうと思いましたが
またしても猫ちゃんの妨害が!

 『観光地の店はまずいって!』

いやいや自分の舌で判断せんとわからんやろ?
でも、今回は文句だけでなく他の店も調べたのと
帰り道沿いなのでそこへ行くことにします

一福

ご飯ものがない蕎麦オンリーの店です
(実はお茶漬けがありました)
お客さんは少なかったですが12:00を回るとどんどん増えほぼ満席


よくある蕎麦屋です

福井らしくおろし蕎麦
ワタクシは醤油だし、猫ちゃんは塩だし
塩だしがお品書きの一番上に下線も引いてあるのでかなり自信ありのようです

ワタクシ多分蕎麦だけでは足りないと思いお茶漬けも注文
猫ちゃんも足りないと思ったのか大盛りでした


おろしそば650円コシがすごいです

で、蕎麦ですがまあ普通の蕎麦でした
不味くはないが『またここで食べたい!』と思わせるほどではなかった

冷たいそばの後に暖かいお茶漬け
こちらは期待ぜずに一口含むと…

 『んん!!』

わさび漬けの爽やかな辛味がうまいです!


個人的にめっちゃオススメのお茶漬け

出汁をすするとご飯の甘みとわさびの辛味と出汁のコクの三重奏が
身体中の穴という穴を駆け抜けます!

 『ここは茶漬けを食う店だな』

と、思いましたが
よく見ると茶漬けは塩だしと書いてます
しまった!ここは塩だし蕎麦を食う店だったか〜!

お茶漬けもうちょっと熱くして欲しかったです


想定では汗だく登山でしたが
気温が低く風も強かったせいで大して汗ばんでません
しかし、もともと風呂入って帰るつもりだったので気持ちは温泉です!

さっきのかずら橋のすぐそばにも温泉がありましたが
戻るよりこの先で探そうというか実はすでに決まってます
往路で地2から国476に乗り換えたとき
進む方向と反対側の国476に温泉施設の案内があったのです
どんな所なのか興味をひかれナビで目的地検索しますが
ワタクシのナビには出てきません
ここでいいはず?の場所には赤心資料館なるものが…
逆にこっちが気になりますけど

猫ナビを頼りに行くと件の 赤心資料館とほぼ同じ場所でした
ほぼというのは建物敷地は別ですがすぐ隣ということです
で、その 赤心資料館はすでに無くなっているようです
建物の一部が赤いのでその痕跡を残してますが
なんかお寺というか宗教施設のような風体
現在は入り口に伊自良いやしの郷と書かれていて
さらに奥へと誘うようにいじら やきはた食堂と書いたのぼり旗
なんだか気になりますがご飯は食べたので温泉に集中します

伊自良(いじら)温泉
地名でしょうか?イジラって書くと怪獣みたいです
小さな施設で少ないながらも途絶えることなく入浴客がやってきます
かなり山奥で他に宿泊施設もないどう見ても完全に地元民向けの温泉です
しかも300円と激安温泉です!


山奥にこんな温泉があるとは

カウンター横の奥には食堂があるらしく廊下にメニューが出ています
料金を払い浴室へ行くと先客が一人
かなり高齢のおじいさんです
常連らしく見慣れないワレワレに話しかけてきました

 『ここはよく来るんかい?』
 『わしゃここから車で15分くらいのとこに住んどる』
 『やすくて驚いたやろ』

いやいやどう見て80歳超えてるのに運転してきたとか
ワレワレより長風呂に驚きました!


はぁ〜ビール飲みて〜

実際このおじいさんワレワレが到着したときには既に入っていて
ここを離れる時でもまで出てきませんでした…
新聞にのってないよな?


こう言う手作り感がいいですね!

このまま国476を抜けて大野市内から中部縦貫道に乗り永平寺ICから
来た道で帰宅
で、いつもならここで本当に【おわり】で締めるとこですが
まだネタが残ってます

山中温泉へ抜ける国364で猫ちゃんと離れました
流石にバイクのようにスイスイいけないので無線で

 『のんびり行くしゆーゆー館(温泉施設)でまっとって〜』

で、どんだけ待っても猫ちゃん現れず…
どうしたんだろ?事故か?
もしや自分で連絡できない事態になってるのでは?
いや、まさか…

その時目の前を通過したのは二人で追い越した超低速走行のSR

抜かしたはずのバイクが先に来るのはおかしい!
すぐにヘルメットをかぶってUターン
したらすぐそこに猫カムリた停まってます
パトカーと一緒に…


ふっと気が抜けた時にこうなります

通過する時こちらを見た猫ちゃんのなんとも情けない表情
聞いたら先行の遅い車の後をクルコンに任せっきりで走って交差点通過
しかしそのタイミングが二重に悪かった
信号が変わるタイミングとちょうどそこにパトカーが居合わせた事

先頭の車はおまわりさん曰く

 『ギリOK、あんたとその後ろ2台はダメ!』

どうやら猫ちゃん含め3台が検挙されたみたいです
そのうち1台が隙を見て逃走したらしいですが
パトカーも2台いて追っかけられたそうです、そいつも捕まってる事でしょう

猫ちゃん
 『だから交通警察って嫌なんや!』

それは責任転嫁やろ!
運転を機械に任せて集中せず、普段から黄色は止まれを守らないからでしょ!

友人のある変態感染者が言いました

 『スピードは測らんと違反にならんけど信号無視や一時停止違反は見たらわかる』

いつだったかかなり昔に聞いた言葉です
なるほどなって思いました

おわり


本日の走行距離
200.1Km
ブログ一覧 | ツーリング2019 | 日記
Posted at 2019/09/21 10:30:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,075-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

いつもチェル😊ありがとう❣️
mimori431さん

地元のNHK放送会館へ
THE TALLさん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

嵐電 嵐山駅周辺
空のジュウザさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation