• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月10日

オーバースライダー修理(モーターのブラシ交換)

オーバースライダー修理(モーターのブラシ交換) 数年前から調子の悪かった
自宅ガレージのオーバースライダーが完全に沈黙
ちょっと前まではツンデレだったのに〜

しばらくは手動で開け閉めしてましたが
天候が良くないこの時期なにかと面倒に
修理を頼むにしても果たしていくらかかるのか?

どうせほっといても直らないならぶっ壊し覚悟で自分でやってみます!

まず動かない原因
ボタンを押すとリレーの『カチッ』という音が鳴るので
通電して電気的に作動はしているようです
本来はこれでモーターが回ってシャッターが開くのですが
モーターはうんともすんとも言いません
で、故障はモーターであると推察

と言うかモーターのブラシはよく考えたら消耗品
10年以上使ってるので摩耗してても不思議はないです
カバーを外してモーターを取りはすします


矢印の先端がカーボンブラシの先端
摩耗しすぎてこれ以上飛び出してこない

トルクスネジなので特殊ドライバーが必要です外してみたら
案の定カーボンブラシが限界まで摩耗してます
これじゃ動かないのは当たり前です 早速アマゾンで注文しますが
元と同じ形状のブラシが見当たりません
と言うかよく見るとこれ交換できんの?


ブラシは基盤と網線で直接繋がってて交換できそうにない

交換前提とは思えないんですが?
もしかして修理頼んだらでユニットごと交換になるの!?
う〜んメーカーは10年使って動かなくなったら
寿命ですってことにしたいのかな?
とりあえず同じサイズのブラシ買っときます


11×4×4mmの汎用カーボンブラシ
安かったので4セット買ったけど結果良かった

元のカーボンブラシは銅の網線と直接繋がってて
その網線が基盤の部品と固定されています
素人目では交換できる構造には見えないので交換できるように改造します

残ったブラシを外して網線をブラシが収まるホルダーに半田付け
もともとホルダーにも電気が流れる構造なので問題ないはず
ここまでは特段難しくもないのですが問題はここから


網線をホルダーに半田付けしたけど
この位置だとモーターのカバーと干渉するのでやり直し


カーボンブラシはモーターに軸と常に接触するように
バネで押し出すようになってます
なのでモーターを取り付ける際は
カーボンブラシが引っ込んだ状態でないといけません


モーターの軸がここにはいるがカーボンブラシが邪魔


カーボンブラシはここに接触する

接着力の弱いクラフトテープで押さえてみました
モーターもスッポリはまってクラフトテープを取り外しますが
切れて中にテープが残ってしまいました…


これでもう終わりと思ったんですが…

次は糸で固定しますが
こちらも取り除く際糸が切れて中に残ってしまいます


糸も簡単に切れてしまいやり直し

実はここまででカーボンブラシを破損したりうっかり飛ばして無くしたりで
4セットあったのに残り1セットしか残ってません…

もう失敗は許されません!
テープも糸もダメなら思い切って丈夫なステンレスワイヤーを使います
出先でバイクの応急修理用に持っていた1mmくらいのものです


硬いワイヤーだと簡単にしっかり保持できた
ホルダーの半田付けも干渉しない位置に変更

最初からこれで保持すればよかった
失敗せず一発でしっかり押さえつけることができました
あとはモーター被せて引き抜くだけ

金属ワイヤーなんで深く被せることはできませんが大丈夫でしょうか?
もしこれでダメならワタクシができるのはここまで
さて…


これだけ隙間があるけど
多分カーボンブラシの位置まで軸は入ってるはず

ワイヤーを撤去してモーターを最後まで被せたらネジで固定して
壁の開閉スイッチを押してみます

 『ガコンッ』、『ウィ〜ン』、『ガラガラガラ』

成功です!モーターが回ってシャッターが開きました!
念のため何度か試してみますが100%作動します!

数年間ダマシだまし使ってきましたがこんな単純な原因なら
もっと早く修理すればよかった
とはいえ素人修理なので安全面も含めていつまで保つのかわかりませんが
当分はこのままで行こうと思います
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2020/01/10 22:13:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

鯛塩そば 灯花 そごう横浜店
こうた with プレッサさん

東桃川の谷渡し
けんこまstiさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

祝・みんカラ歴5年!
KUMAMONさん

GW旅 その13(登山編)
バーバンさん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation