• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~ちんのブログ一覧

2019年11月13日 イイね!

前回から約20,000Km走ったのでブレーキパッド交換

前回から約20,000Km走ったのでブレーキパッド交換AMAZONでめちゃ安の中華パッド見つけたので
興味本位で買ってみました
実際の効きがものすごく不安ですが
物は試しです

ちなみにサムネの画像がそうですが
見た通りフロント2セット、リア1セットの一台分
これで6,000円少々で送料無料です

 これがそうです人柱になりました

安いですがその代わり到着に20日ほどかかりました
まだ届かないと先方にメール送った翌日到着ですから
どっかから見てんじゃないかと思ったほどです

で、早速交換作業に入ります
現在のパッドはRKのメガアロイX(884MA-X)
しっかり効いて長持ちの実に良いパッドです
果たして中華パッドの実力はいかに?

キャリパーを外すと思ったより汚れてませんが
ブレーキのかけ始めに波打つような感触があるので
ピストンの動きにムラがあると思われます


案外まだ残ってますね

面倒ですがフルード抜いてピストンバラして清掃します
ピストンを綺麗に磨いてシリコングリスを表面に塗布します

旧パッドがどのくらい減ったか新パッドと比べると…

え!?
RKが減ってないのか?
そもそも中華パッドが最初から少ないのか?


左がRK、右が中華

幾ら何でも20,000Kmほど使った後で減らないなんてありえないので
後者かと思われます
まあ、中華製だし…
パッドのエッジのバリもすごいあるし
でも、面倒なんでこのまま取付します

マスターシリンダーにフルードを注いでエアー抜き
何度かしてますが
実は面倒なので一番したくない作業
安全に関わるので神経を使うのもその理由ですが
やるからには妥協できません


こうしてみると中華とはわかりません

で、ここで凡ミス
いくら頻繁に運転してるとはいえ
レバーの握った感触を案外意識してないので
エアー抜きしてもこれでいつもと同じなのかチョットわかりません
メッシュホースだとかなりカッチリしたフィーリングなんでわかり易いですが
純正のゴムホースだと握り込んでも結構ぐにゃっとしてるので
エアーが噛んでるからなのかこれで正常なのか?
素人のワタクシには判別つきません
作業前に確認しとくべきでした

 『じゃあ実際走ればわかる!』

走り出して数メートル

 『完全に握ってるのに全く止まらん!』

そうじゃないかと思って徐行運転でよかった…
ガレージに戻って再度エアー抜き
走行した振動のおかげかエアーが抜けてきます
これで大丈夫かな?


同じフロント用なのに溝ありと溝無し
こ、これが中華クオリティなのか!?

自宅近くの直線道路で本気テストします
40Km/hからの急制動
ガツン!とパッドがディスクを挟みます!
今度はエアーが噛んでる感触はありません

ベーパーロックが起きないか念の為慎重勇者ばりの急制動の連続!
これだけやればディスクは焼けるくらいに熱くなってるはず
でも、全くブレーキの感触に変化無し!

 『よし!』

次は一気にスピードを上げて
3桁Km/hからの急制動!

 『うぎゃ〜!止まらね〜』

RK比較で制動距離が二倍くらいでしょうか?
ま、実はこれも織り込み済みです
なんたって中華パッドですから
それにバリ取りもしてないしちゃんとアタリが出てないからと思います
とりあえず今日はもう暗いので翌日もう一度確認します


翌14日夕方

仕事から帰るとすぐに着替えてテストコースの北潟湖畔へ走りに行きます
北潟湖へ向かう途中後続に気をつけて何度か急制動を繰り返すと
その度にブレーキの効きが増していきます

そして北方湖畔アタック!
すでに雨は上がってますが路面はまだ乾いてないので
ペースを抑えめに走ります

いつもと同じブレーキポイント
が!
効きが悪い!?
しかし、握りこむとこれまでと同様の制動力を感じる

 『慣れるまで意識した方がいいな』

北潟湖を一周する頃には慣れた気がしたのでもう一周
ほとんど意識しなくてもブレーキできるようになりました
私見ではピークの制動力はRKとほとんど変わらない印象ですが
握り始めの初期制動はRKの方が明らかに効きが上回ります

中華パッドは握れば握っただけ効く
よくいえばコントローラブル
悪くいえば効きが悪い
公道ではこんなもんでいいでしょうけど
サーキットだとこの効き具合はライダーの負担になるし
峠で軽くスポーツ走行レベルならありかな?
トタール性能はRKの90%くらいかな?
まあ悪くないです

でも、冷静に考えると
このパッドセット一台分が6,290円と安いと思われますが
いままで使用していたRKは1セット3,234円(いずれも"19.11.16現在)
と、1台分6,468円とフロントの制動に関してだけならほぼ価格差はありません
ま、リアの分だけ数千円浮きますが
次に購入するのはやっぱRKですかね?
いや、これでパッドの寿命がビックリするくらい長いかもしれないので
その時が来るまで静観します
Posted at 2019/11/16 18:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ninja1000 | 日記
2017年10月27日 イイね!

タイヤ、ブレーキパッド交換

タイヤ、ブレーキパッド交換ブラタモツーリングに出る前は今年持ちそう?
と思ってたタイヤですがやはり前回と同じ
約9,000Kmのライフでした
帰宅途中で完全にスリップサイン超えたんで
少ない小遣いから涙の出費…
走行も20,000Km超えたんでブレーキパッドも交換です

今回選んだタイヤはワタクシとしては初めてのピレリ
なんか四輪タイヤメーカーって印象で
これまで全く考えもしませんでしたが
ロード4のライフが予想外に短いので
ネットの評判でピレリ、エンジェルにしてみました

なんでも、ライフが長くてグリップもいいらしいので期待してます
単純にライフのみ重視ならミシュランでも他にありますが
峠ではスポーツ走行も楽しみたいのでグリップもそこそこ欲しいのです
 
ラベル見るといいことずくめ

知ってる人は気付いてるでしょうがワタクシが購入したのは前モデルのエンジェルSTです
最新はGTでさらにライフグリップが向上しているそうですが
(現状GT,STは併売しています)
STは前後3万円チョットの値段だったんでこっちに決めました

ブレーキパッドは純正相当が社外品ではどの程度の製品かわかりませんが
長年愛用してきたRKのメガアロイX(884MA-X)にしました
純正の半値で同等以上の性能です、だから私はRK!

まだ使えるけど次のタイヤ交換までは持たなさそう

やはり新品は肉厚!

Ninja1000対応の社外品って少ないんですかね?
アマゾンではこれの他数点しか検索で出て来ませんでした
しかも発注してから到着まで2週間待たされましたよ

 
←汚いキャリパーも綺麗になりました↑

 
                ベアリングにAZの極圧材を注入

交換後はおきまりの北潟湖一周の皮むき
(ちゃんとラベル剥がして走りましたよ)
ロード4に比べてほんの少しですが曲がっていこうとするハンドリングになりました
グリップのフィーリングはそこはやはりツーリングタイヤですから
ロード4とさほど変わらない接地感でしたが皮がむけたら違うかも

ブレーキはRKらしいというか握りはじめからしっかり効きますが
ガツンブレーキじゃなくて握れば握るほど効く感覚です
しかし純正より効くようで低速でいつも通りに握ると
カックンとフロントがダイブしてしまいますが慣れの問題でしょう

エンジェル、15,000Km持てとは言わないから
せめて10,000Km持って
それといつまでも今回の値段で売り続けて!
Posted at 2017/10/28 17:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ninja1000 | 日記
2017年08月27日 イイね!

チャレンジ20,000Km

チャレンジ20,000Kmもう20,000Km目前なので思い切って
チェーンの交換をしました
まずは昨日の汚れを落とします
最近乗るたびに泥だらけになるので
毎回洗車で面倒ですが
好きで乗ってるのでしょうがないです


購入したのはDIDの525VX-112シルバー
アマゾンで10,000円ほどでした
地元企業の製品を使う地元愛に溢れたワタクシ…
と悦に浸りたいですが世界のダイドーですからみんな使ってるんでしょうね
本当はゴールドが欲しかった

EKブランドの江沼チェーンも地元企業です
チェーンブランドの二大巨頭が地元とはバイク乗りとしては密かに鼻が高いです

まずはチェーンカッターでピンを抜いて切断
新しいチェーンとジョイントで仮つなぎ…できない
メーカーが違うせいかDIDのジョイントが純正チェーン(EKかな?)とサイズが合いません
タイラップでつないでスルスルと引っ張って入れ替え完了!
チェーンツールがかし丸君じゃ無いのはご愛嬌

あ、アクスルシャフト緩めるの忘れてた!
人の力じゃ張りが強くてジョイント入りません
プレートを圧入していよいよカシメ
これが一番気を使います
少しづつ慎重に締めて行きこれでいいかな?
ゲージをあててちゃんとカシメているか確認
OK!
OKといえばOK…こうやって成長するのです

あれ、かしめた頭にヒビが入っているような…
まああれだ、そう言うこともあるさ
ヒビが広がってないので問題無しとしてタイヤ回します
カシメすぎでキンクを起こしているわけでもないので試し乗りに行きます
北潟湖へ行く道中の係留場

気持ちスムーズに走れている気がします
試し乗りの帰りにとうとうオドメーターが20,000Kmに達しました
納車から1年半経ってませんがNinja1000からは中古の風格が漂い始めました
Posted at 2017/08/27 19:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ninja1000 | 日記
2017年04月19日 イイね!

GW前にタイヤ交換

GW前にタイヤ交換本当はもう少し走ったら
オイル交換の3,000Km走行なんで
合わせてタイヤも同時に交換をと思ってましたが
そのためにわざわざ距離を稼ぐのもなんなんで
本日タイヤ交換しました
前と同じミシュランパイロットロード4です
もちろん通販で購入

脱着は自分で
タイヤの組み替えは近所のショップでやってもらいました

新旧見比べてみると違いは明らか
特にフロントはスリップサインまで逝ってますね

 
フロント:こんなに減っていたら怖くて雨の日は乗れません

 
リア:まだ使えそうと思ってましたが比べると…

ちょうど12,500Kmで交換
前回変えたのが3,747Kmの時だったんで
8,753Km走ったことになります
パイロットロード4は限界が約9,000Kmってとこですかね
ワタクシの体重が大体70Kgなんでタイヤ寿命の参考に

近くの北潟湖畔を不具合がないかの確認と皮むきで走ってきました
思わずニンマリしました
ツーリングタイヤとは言えやっぱり新品のグリップは一味違います
パイロットパワー程じゃないにせよ十分スポーティーな走りができます
と言うか公道じゃワタクシにはこれ以上いりません


北潟湖畔走行の途中で撮ったんですが
肉眼じゃ綺麗に見えたんですが写真になるとそれほどじゃないのが残念
センスの問題なんですかね?

明日時間が取れそうなんでNinja1000を購入したレッドバロンで
オイル交換してこようかと思います

Posted at 2017/04/19 22:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ninja1000 | 日記
2017年04月08日 イイね!

天気予報に騙されたんでフルード交換

天気予報に騙されたんでフルード交換土日の週末は雨模様の予報だったので
家でおとなしく子供とテレビ見たりゲームしたりしてましたが
曇ってはいるが一向に降る気配なし
いい加減屋内にいるのに飽きましたが
ツーリングに出かけるほど時間もないので
ブレーキフルードの交換をする事に

フロントはさほど汚れてない様子ですが
リアは黒く変色しています
リアブレーキを良く使うのでいつも先にリアから劣化します



交換といってもキャリパーを分解しないのでかかる手間は大した事ないです
ダイソーのシャンプーボトルを改造した抜き取りツールで手を汚さず交換できます
(ほとんど受け皿として使ってるだけですが)


最初リアだけ交換のつもりでしたが
あっさり終わったのでフロントも交換し
近所を軽く一回りしブレーキの確認
あれ?桜が満開です!
そうだあそこへいってみよう!

加佐の岬

駐車場に桜があったので花見がてらいってみようと以前から思ってました

今日が一番いい咲きごろです

花より団子というか
花見はチラ見で終えて
初めて岬の先端に行きました
地元でもマイナーなんかな?
実際ここまできたのは初めてです
近くに加佐ノ岬倶楽部というレストランがあり
こちらは休日ともなればいつも賑わう人気店です
だたし景観は良くないです(岬が見えない)

岬の灯台への道すがら
太平洋戦争の爪痕ともいうべきものを見つけました!

200本で航空機1時間分って…コスパどうなんでしょうね?

松脂で航空機燃料作ってたなんて…
つくづく日本は資源がないんですね…

岬から見た灯台

海からしか行けないビーチ

歩いてるぶんには軽く汗ばむ気温でしたが
メッシュジャケットでバイクに乗るとまだ肌寒い日でした

あれ?
そういやNinja1000が納車されたのは丁度一年前の今日でした
メモリアルの日にチョコっとでも乗れたんで良かったです
Posted at 2017/04/08 19:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ninja1000 | 日記

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation