
am4:00起床
夜明け前…
まだ、周囲に気を使う時間帯なので
アイドリングしないでエンジン始動後すぐに出発
待ち合わせのコンビニに向かう途中
交差点で眩しいHIDの光を発見!
iguでした
ホントは自宅最寄りの
ICから
高速で来てもらって
敦賀ICで合流が一番楽なはずなのに
わざわざ加賀から足並み揃えて行こうとは
仲間意識も立派です!
さて、案の定というか期待通り待ち合わせのコンビニには
見慣れた車が停まってました
kazuyaです
誰も見てないだろうと思いつつも
ワタクシが出がけに掲示板に書いたメッセージを見て出て来たそうです
朝早くからお見送りありがとさんです!
その後satsukeも到着し、あとはtetsuを待つだけ
昨年の昇天ツーリングの時に遅刻した前歴があり
かなり早朝の今回は大丈夫か?
との懸念がありましたが自宅を出るときに送ったメールに返信が来ていたので
既に起きているのは間違いない様子
tetsuよ速く来い!
しかし…
5:00
今回も出発時間になってもやって来ない…
とりあえず、行き先とルートは判ってるはずなので先に出る事にしました
天気予報では晴れとなってましたがまだ寒いのでワタクシはカッパを着用して高速へ
敦賀ICを降りる前から雨が降り始めたので
ゲートを出たらすぐに全員カッパを着用
tetsuもここで追いついてやっと揃いました
追ってくるのは女の子がいい
そのまま高速道路を走ってもいいですが
吹田Jctの渋滞回避のため
舞鶴若狭道を使います
まだ全線繋がってないので早く繋がって欲しいです
そうすれば関西以西への移動がだいぶ楽になりそう
現時点で最寄りの
小浜西ICから
舞鶴若狭道に乗り入れ
しばらくは快適に走行してましたが
綾部Jctを過ぎてすぐのトンネルあたりで渋滞
この辺は片側一車線の対面通行なので少し混んでる?
と思ってましたが完全に流れは停止したのでその場でUターン
一つ手前の
舞鶴西ICで降りてルートを確認します
satsukeがトイレに行っている隙にいたずらしてグローブを隠してみました
昨年kazuyaと二人で宇都宮ギューザツーリングへ行った折
強風の志賀高原でグローブの片方をなくしたのでその再現のつもりだったが
このジョーク受けなかった
satsuke怒ってた…スマン
地74で迂回して
綾部ICより再び
舞鶴若狭道吉川Jctから
中国道を
東に少し行って
神戸Jctから
山陽道
いよいよ西への本格的に移動開始です!
その前に休憩
山陽道最初の
淡河(おうご)PAで一休み
長い移動ですから慌ててもしょうがない
一番渋滞している
吹田Jctを通過しないので気分良く再出発が
再び流れが悪くなってきました…
ここは仕方なく追従していくとバイクの事故でした!ハヤブサです!
せっかくのGWに御愁傷様です
われわれは事故の無いようにしたいです
カツ食ってカツを入れる
1時間以上走ったのでそろそろ休憩します
龍野西SAです時間も11:30なのでお昼ご飯にします
ずぶん時間は経ちましたが渋滞であまり進んでおらずまだ兵庫県です
広島県はまだまだ遠いです
また休憩です
道口PAやっと岡山県です広島県はもう隣です
暑いんで木陰で一休み
目的地の
広島ICまではまだ距離があります
しかしあと少しです
15:00過ぎ
やっと
広島IC降りました!
出発時間が5:00ですから実に10時間かかりました!
実際距離もあるのでしょうがないです
遠くへのツーリングはこれまでもありました
中国地方へのツーリングもありました
しかし、広島県へ来たのは初めてです!
そして広島といえば言わずもがな
原爆ドーム
国54をまっすぐに南下して広島市内へ入ります
地図上では
国54は二本北から南へ通ってます
我々は東側の
国54を南下してます
いつもは山間部を好んでツーリングしている田舎者たち
大都会の広島に圧倒され飲み込まれそうです
期待どうり
原爆ドームへの案内がありました!
正確には
平和記念公園ですけど
まあ地図で見てもほとんど一本道なんで迷いようが無いですが
慣れない都会の走行にちょっぴり安堵したこ〜ちんでした
とりあえず案内にしたがったものの
原爆ドーム周辺の事情を知りません
田舎の観光地ならどこでもバイクを停められるのですが
街中も街中の広島市内ですから果たしてどうか?
ソロソロと近づくと『おお〜!左手にチラリとあのドームが見えましたよ!』
そしてその全貌が眼前に現れました!
はだしのゲンを思い出す
ついでに駐車場では無いですが公園の広い入り口付近に他のバイクが停まっているので
我々もそこにそっと駐車しました
原爆が投下された是非についてはいろいろな意見があるでしょうが
ここではそれは言いません
ずいぶん昔のこととはいえ慰霊碑には
今も献花されていて当時のことは今も風化してない印象です
平和にツーリングできるように祈ります
もっと、もの哀しい感じのところかと思ってましたが
原爆ドームはもとより
平和記念公園自体が市民の憩いの場になっているようです
ワタクシたちの様な観光客はもちろん仕事帰りの人が公園内で休んでいたり
散歩している人たちもたくさん居ます
さて、ここまで来ておいて
原爆ドームだけで満足している様ではいけません
もう少し見聞を広めるというかこの広島が被った事が何だったのか?
現地に来たのだから知識以上のものを吸収できたらと思います
これから
平和祈念資料館を見てきます
通常こういったところは撮影禁止ですが世界で唯一被爆した広島を
もっと知ってもらう為か撮影は禁止されていません!
バシバシ撮って来ます!
モダンな建物の平和祈念資料館
やはり生じゃなくてもそれが起きた現地だと、土地の記憶を感じたというか
戦後生まれでワタクシたちにとってすでに歴史上の出来事である戦争が
本に書かれていた昔の出来事じゃなくて
今日、昨日、一昨日と振り返る事ができる連続した時間軸上の出来事だと
何ていうか本当についこの間の出来事なんだと真に迫ってきました!
今いる所なんだと思うと戦慄を感じる
生々しく生活感を感じる
たくさん撮ったけどなかなか感じた気持ちが写ってないんですよね
改めて日本人だな〜っと思いました
北海道へ行くと北方領土を思い広島に来ると原爆による被爆を思う
直接血を流す事はしてませんがいろんな意味で戦争はまだ終わって無い気がしました
もう17:00になったのでキャンプ場へ急ぎます
市内から
国2を西へ移動して
地30から山間部へ入ります
地30上のスーパーで買い物をしてさらに
satsukeのiPhoneで調べたダイソーで焼きそば用にアルミ皿を買っていきます
18:00頃に買い物が終わりキャンプ場の
岩倉ファームパークに着いたのが19:00前
この時期はもう日が長いのでまだ明るいです
これはラッキーなのかな?
管理事務所で受付をしようと思ったら誰もいません
まさか無料?
そんな訳無いですがこの時間は無人の様です翌朝受付すればいいんでしょうが
出発時間が早いんで事実上の無料になりそうです…
早く汗を流したい
テントを張ってるうちに空も暗くなって来ました
お腹も減ってますが日中汗をかいてるので温泉でさっぱりしたいです
マップルではキャンプ場に併設になっている温泉施設はすでに廃業しているので
少し離れた温泉施設へ行きます
第一候補だった
道の駅スパ羅漢はマップル情報では19:00までなので
もう一つの施設
所山温泉へ向けて出発!
しかし…
暗くて少し迷ってしまいめんどくさくなったsatsukeが
『別に今日入らんでもいいんじゃねえけ』と言うので
時間も遅いので今日は温泉を諦めてBBQに専念することにしました
夜は冷えるけど肉と仲間がいれば熱くなれる
よく考えたら風呂に入ってさっぱりしても
BBQでギトギトの脂ギッシュなおっさんになりますもんね!
しかし、ワタクシとtetsuは湯を沸かし
タオルで体と頭を吹いて微妙なさっぱり感を得て寝ました
本日の走行距離