• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~ちんのブログ一覧

2006年05月04日 イイね!

鳥取砂丘ツーリング 2日目

鳥取砂丘ツーリング 2日目中国ツーリング 2日目  by温泉コーヒー

1日目夜、あまりの寒さに眠れなかったワタクシ。
明け方、うとうととしたところで「朝だよ~」と
かずやさんに起こしていただいたのでした。
ほとんど寝ていない。敗因は何だ?
寝不足の頭でいろいろと考えてみましたが、
良い考えが閃くはずもなく、
また閃いたとしてもどうすることもできず、
ぼ~~~っとしながら淡々と荷造りをする のでした。
【モーニングコーヒーで目覚めシャッキリ!】

ここでプチ自慢:全てにおいて今回もイケてない私ですが、
テントの撤収だけはトップクラスのようです( ̄▽ ̄)V いえーい!
いち早く荷造りを終え、皆さんの周りをちょろちょろし、
しなくていいことばかりして皆さんの邪魔をするのでした(^-^;A

alt title
【キャンプ場周辺:今がサクラのシーズン、どうりで寒いわけだ】

title title
【近藤さん予約のバンガロー:しかし近藤さんは現れなかった…】

撤収後、こ~ちんさんにモーニングコーヒーをいただきました。
キャンプの朝のコーヒーはなんて美味しいのでしょう!
コーヒーを飲みながらルートの確認をして、
杉の子村キャンプ場を後にしました。
昨夜は暗かったのでよくわかりませんでしたが、桜が満開でキレイでした。
本日のメインと思われる大山(だいせん)一周のために、
国482国313をひた走ります。
蒜山(ひるぜん)手前の国313で、
朝のウキウキおトイレタイム♪のこ~ちんさんを待っていた時、
1事件ありました。
それは、とある地元特産物販売店の駐車場で起こりました。
私が半クラッチをつなぎながらUターンをしようとしたところで
それは起きました。
あと一歩でUターン成功となるはずでしたが、最後の最後でエンスト!
痛恨のミス!
ハンドルを思い切り切った状態で、私の技量で立て直すことができず、
とっさのことで支えることもできず
「あ゛あ゛おぉぁぁぁ▽○※ ЙбЛ□~!!!!!!!!!!!!!!!」
(声にならない声)
★☆★ぐしゃ!★☆★
…という状態になりました。

title title
【事件のあった駐車場と傷ついたミラー】

バイクが多少傷がついただけで、走るのに問題かったので一安心です。
バイクの傷はヘタクソな証拠ですので仕方ないと
割り切れますが(すまない…私のバイク)、
バイク乗りとしてUターンもロクにできないのがイタイです。
  (〃_ _)_゛イヂイヂ・・・
しばらくして朝のステキなおトイレタイム♪を終えたこ~ちんさんが戻られて、
現場検証がはじまったのでした。
「現場はここか?いやここだな♪」
「ヤったのは右か左か?♪」
「お!こことここがヤられとる♪」
皆さん楽しそう…
『次はこんなダサいネタ提供はしないぞぅ!』と心に誓うのでした。

気を取り直して、道の駅蒜山にてランチの後、大山一周へ!
県114→>地45地44
大山を臨む爽快な道です。
GW真っ最中ですので交通量もそこそこありましたが、
走っていてとっても気持ちいいワインディングでした。
地34の入口で、大きな問題が発生しました!
入口には“全面通行止め”の看板が!
急遽作戦会議が開かれました。
「“全面”って事は、あちこちヤられてるんだよ。途中まで行って、
引き返すことになるくらいなら別ルートを組もう」=常識派
「今車が出てきたし、通れるだろう。この先の道興味あるし。」
あくまで大山一週にこだわる(?)=サバイバル派

kazuya隊長の偵察の結果、逆から来たチャリダーのアドバイスもあって
『いける!』と判断が下され、
県34を突き進むことになったのでした(◎o◎;)マジですか~!
チャリダーのアドバイスによるとバイクでも通れる看板が2つ。
バイクでは通れないバリケードが1つ。
看板2つをスムーズに潜り抜けた一行は、
途中一部崩れた道をものともせず走りました。
そして問題のバリケードに到着しました。
チャリダーの言うとおりそのままでは通れそうにない、
なかなか頑丈に組まれたバリケードでした。
おろおろと見ているだけの役立たずの私の目の前で、
お兄さん方はこっちとこっちを“ちょいちょい”っとして、
“するする”っとして、“ずりずり”っとして、見事な道を作りました。
あまりに手馴れてやしませんか(^_^;?
大山一週はなんとも言えない達成感でした(満)

title  title
【バリケード突破!:その後きちんと戻しましたよ!^^;】

時間も押していたので、多少ショートカットして、
国181→>国180国183地15国432地38国54地40
三瓶山麓の北の原キャンプ場に到着しました。
明るいうちに着いてよかったよかった。
「2日目の道は、1日目よりは走りやすかったね~」と
ねこちゃんと意見が合いました。

断言しますが、温泉コーヒーは温泉が大好きです。
三瓶山麓には“三瓶温泉”という有名な温泉があります。
茶褐色の温泉だそうです。ステキ♪
しかし残念なことにキャンプ場から三瓶温泉までは片道20分!
三瓶山の反対側!疲れた身体には酷な道のりです。
「行く?」と聞かれましたが、首をふるふる振りました。
今考えるととてももったいない。
でも、でも、
つ~か~れ~て~た~ん~だ~よ~(T△T)
朝のコーヒー担当もこ~ちんさん任せ、温泉にも行かない。
温泉コーヒーの名も疑わしくなってきました。。。
どなたか別のHN考えてください。

alt alt
alt
【昨日と比べるとセレブな印象のキャンプ場】
【親子連れが多かった、ってGWだから当たり前!?】

title
北の原キャンプ場は広くて、
キレイで、とって も快適でした。
しかし皆さん賛否両論。
「整備されすぎて、キャンプ場らしくない。」
とのご意見もあり、
どうやらキャンプについての
深いこだわりをお持ちのようです。



【テント設営:さあ飯だ飯だ!】

この日の夕食は、なんと!“キムチ鍋”!
キャンプで鍋が食べられるなんて、驚きであり、新しい発見でした。
ここでkazuyaさん、satsukeさん、ねこちゃんの手柄自慢がはじまりました(笑)

手柄自慢①ねこちゃん:
鍋にしようと初めに言ったのは自分!

手柄自慢②satsukeさん:
自分の持参した大きな鍋がなければ“キムチ鍋”はできなかった!

手柄自慢③kazuyaさん
:鍋のgoサインを出した!

皆さんが自分のおかげだと言って譲りません(^ ^;_
御三方のおかげで美味しいキムチ鍋が食べられました(満)
キャンプで食べる鍋は格別です!
ホントに美味しい!

alt alt
alt
【どこへ行ってもBBQの匂いがする中ここだけは異臭を放っていた】

鍋奉行kazuyaさんのご指示通りに肉&ウィンナーをつつく面々。
(とうふと野菜は数指定なし)
一部はじけて広がったウィンナーを、
肉と間違えてつまんでしまった後悔のシャウトもまた楽し♪
最後にはこ~ちんさんの鍋で炊いたご飯で、至福の雑炊♪
ビールと焼酎を飲みながら、話は弾み、時折下系の話も…
(みんなオッサンか!?)
本日の反省会のような話では、satsuke先生からうれしいお言葉!
「温泉さん、カーブのライン取りうまなった」
しばらく私の頭を繰り返します…
うまなった…うまなった…うまなった…うまなった…うまなった…
うまなった…うまなった…うまなった…うまなった…うまなった…
うまなった…うまなった…うまなった…うまなった…うまなった…
うまなった…うまなった…うまなった…
うれしくて涙でそうでしたよ~。+゚(ノ∀`)゚+。
この中国ツーの前にひたすらワインディングの練習した甲斐かありました。
やったぁ☆ やっほぅ☆
しかし我にかえってみるとUターンの練習はしなかったことに気付きました…
温泉コーヒーがヘタレから脱出するためには、
新たなる試練が待ち受けているのでした。

私は前日ほとんど寝ていなかったためか、早くも眠気が襲い
、愛する芋焼酎を堪能することもなくPM9時30分には
深い眠りについたのでした(早過ぎ?)
皆さんは遅くまで『温泉がいない方が話しやすい話』をしていたそうです(謎)

走行距離300km+α
暑い一日でした。

~終~
title
【2日目の走行距離】

Posted at 2018/03/02 16:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2006 | 旅行/地域
2006年05月03日 イイね!

鳥取砂丘ツーリング 1日目

鳥取砂丘ツーリング 1日目2007/05/03 GW中国地方ツーリングレポート
byねこまた








【敦賀ICでの集合写真】

登場人物

☆こ~ちん
装備 YAMAHA「R-1」と
「お米&無線機その他もろもろin四次元ポケット」・・・なぜ?
通称「青い人」。彼のツーリングバックはまさしくあの
「青い人、ドらえ○ん」ろよしく
四次元ポケットの如くいろんなモノがでてくるでてくる。
「買わずに後悔するよりは買って後悔しろ!」
「何故買うのかって?そこに欲しいモノがあるからさ(^_^)v」
その物欲は走り同様だれにもとめられない・・・

☆kazuya兄
装備 YAMAHA「R-1」と「鉄板&バーベキューコンロ」・・・どーして?!
「さすがワシや!(^。^)y-.。o○」
が口癖の最強の自画自賛アニキ。
まあ実際にさすがなので文句を言う(言える)ヤツはいない。
また謎の情報網と恐るべき洞察力により数々の何事件を解決!
「だからワシの言うたとうりやったやろ(-。-)y-゜゜゜」
そして今宵も何も知らないさつけっちを混乱の渦に叩きこむ・・・

☆satsuke
装備 HONDA「CBR-954RR」と
「さつけ乗り&四次元パッキング」・・・特殊技能やね。
人の話を聞かないNo1。そして今夜もかずや兄に
「ちゃんと聞いておけ、今ゆーたばっかやろ(笑」と怒られる。
しかし「四次元パッキング」は凄まじい!加賀組はみんな凄いけど、
彼のは明らかに荷物が縮んでいるように見えます。一見の価値あり?
もう一つの特殊技能「さつけ乗り」は現在温泉さんに移植中♪

☆温泉こ~ひ~
装備 SUZUKI「じすぺけちゃん」と
「かびるんるんテント&三角チタンマフリャー」・・・
(V)o¥o(V)フォフォフォ~
今シーズン、全てをリニューアルしたセレブライダー§^。^§ぉほほ♪
GWの走行距離は2000オーバーの注目の成長株。
でもUターンが出来ないらしい・・・?
賛否両論の「三角チタンマフリャー」だが当人は付け替える気まんまん。
「20万でオリジナルの好きな形にできるの~♪」だってさ・・・(~_~;)

☆ねこまた
装備 YAMAHA「TDM-900」と
「低反発枕&省燃費走行」・・・へたれ走行とか言うな(-_-メ)
今回唯一のツアラー乗り。燃費が一番走りは二番、
リッター23~26を叩き出す地球と財布に優しいオイラ♪
「安全第一!だって下りは怖いんだよ~」(=ФωФ)



1日目「酷道429号線と愉快な峠たち」


今回、ネコの初日はバタバタしながらのスタートとなってしまいました。
7:00に加賀サークルケーを出発だったのですが、
朝一で鳴り響くネコ携帯・・・
嫌な予感・・・(-"-)まあ嫌な予感は当たるもので、
其れはお得意さんからの電話でした。
7:00にモノをとりに来ると・・・。
ハイ、遅刻決定です(T_T)
あわてて、こ~ちん、kazuya兄、
satsukeっちの三人にTELをする事に。
仕事で10~15分遅れる事を伝えると
「予定どうり行きたいから待ってらんないよ。
先にいくから
(道の駅名田庄)で集合ね~♪」
との冷たいお言葉・・・。
【その頃toraに見送られる3人】
まあ遅れる自分が悪いので速攻で仕事を片付けて、
わき目もふらずに猛ダッシュ!←(これがいけなかったなあ)
温泉さんとの待ち合わせ場所である敦賀ICで追いつけるかも♪
との淡い期待を胸にいつもの3割増しでぶっ飛ばす。
朝一は結構寒かったがそんな事はお構いなしに頑張って敦賀ICに到着!
が、どこを見ても誰も居ない。単車もとまってない。あの爆音も聞こえない。
あ~、やっぱあのメンバーに追いつくのは無理だったか~と思いつつ、
ふと携帯を見ると一通のメールが。


・・・・

「抜かして行ったし待っててね。from ka zu ya♪」

・・・・

(@_@;)?!なんで!?

答えは簡単でした。そう、オイラがわき目もふらずにぶっ飛ばして
サークルケーの横を通りすぎた時、
みんなはまだヒート恒例だべりんぐタイム中だったのです!
さらにそこにはヒート関係で一番のイケメソ&いいひと(でも妻子餅)の
toraさんがお見送りにいらっしゃってたとかなんとか。
すいません、toraさんm(__)mごあいさつも出来ずに。

さて、敦賀ICで待っていると聞きなれた爆音と加賀組の3人がやってきました。
ここでこ~ちんさんのニューアイテム「無線機」が四次元ポケットから登場。
喉にあてるタイプで風きり音が入らないのだそうな。
そーしてるウチに温泉こーしーさんも合流。
あとで気が付いたんだけど、
オイラは温泉さんと走るの初めてでした(^_^;)ヨロシクデス。

そんなこんなで敦賀から27号162号道の駅名田庄に到着。
ちょこっと休憩していると・・・
「ちょっといいですか~、貴方は神を・・・じゃなかった。
観光のかたですか~?」なにかな~と思ったら
マップルだかるるぶだかの取材らしく、
福井のいい所とかを聞かれた。
なんか色々言ったんだけど忘れちゃった(^^ゞ

さてさて道の駅名田庄を出発後、
162号から静原を右折して地12号へ・・・
行くはずだったんだけど~。
この日一番の大チョンボが!!
この静原の交差点にだ~れも気づかずに
162号を延々と南下。
もうちょっとで京都市内の観光をするとこでした♪

【カメラを向けると必ずポーズをとるsatsuke】

山越え谷越え峠越え、1時間ほどロスしたあと無事に12号から27 号へ~。
と、ここでランチのために道の駅「和」に入る事に。
satsuke「ここは道の駅「わ」、WA、和~♪」
こ~ちん「なごみ、だよ」
ネコ、温泉、カズヤ「・・・・・・(^_^;)」
satsuke「・・・なごむね~(●^o^●)」
全員「ヤレヤレ(-。-)y-゜゜゜」
・・・・・・・・・

 
【チョット遅い昼食:おいしい!】

十二分に休憩のあとはいよいよ今日の走り本番です。
国9号酷429号国427号酷429号国312号酷429号国373号・・・
---------(榎峠)---------------(生野峠)--------(高野峠&志引峠)----------

カンの良い人はわかると思いますが、ようは429号の峠ばっかなんですよね。
車線はもちろん一車線な上にアスファルトはガタガタで勾配もキツイ。
さらにGWのせいかありえない交通量。
基本は交互通行なので急勾配の坂道で延々と
すれ違い待ちをするのはマヂきつかったッス(T_T)
そのとき温泉さんがアスファルトに開いた穴に
後輪をズッポシはめてエンストこいたのは
ココだけの話。そして脱出のとき、
じすぺけちゃんの有り余るパワーで
空転した後輪はアスファルトを削り取り弾き飛ばし
それは凶弾となり
最後尾のネコ号に降り注いだのもココだけの話。

なぜかダイソーに寄ったりした】

さてさて、そんなこんなで永遠に続くかに思われた酷429号も終わりに近づき、
BBQの買出しをしつつ国373号からキャンプ場のある地6号へ。
その間、炭を買い忘れてたので
偶々入ったスーパーでこ~ちんさんが
また荷物を増やしたのはまた別のお話♪
なみにキャンプ場へ向かうこの地6号(約7Km)が
この日一番の爽快ルートだったりしたのも、
やっぱり別のお話♪
日も陰り、辺りが薄暗くなった頃
ようやく杉の木村キャンプ場に到着。
しかしキャンプ場と言うよりは
バンガローがメインらしく
テントサイトはほとんど無し。
灯りもほとんどなし。TELした時に
「広場があるからその辺で適当に・・・」
との事らしい。

【買出しした山奥のストア、炭を買い忘れた…】

でもちゃん と料金かかるんだよね(^_^;)
ここでまた一つ問題が発覚!飲み物が無い!
あると思ってた自販機がない!
お店までは結構遠い(>_<)・・・・・・
温泉こひー
「芋焼酎ならあるんだけど・・・(・。・)ボソ」
え~と、うん、いいんだけどそれだけじゃ~な~、
オイラ酒あんまり飲めないしな~。
なんで考えてると・・・
こ~ちん「とりあえずそれでいいんじゃな い?」
kazuya兄「そやねー」
satsuke「呑みたい~」
【荷物が増えてパッキングに一苦労】
・・・・・・・・

ねこ「(まじっすか?!)」
と言うネコの心の叫びなど届くはずもなく、
みんなチャっチャとテントを張りBBQの準備を始めている。
もーダメかもわからんね(-"-)



~~ここでみんなの秘密兵器の紹介~~~

@BBQコンロbykazuya兄

@鉄板bykazuya兄

@網bykazuya兄

@包丁bykazuya兄

@照明byこ~ちん

@折畳みテーブルbyこ~ちん

@調味料各種byこ~ちん

@火起しフイゴbysatsuke

@白LEDライトbyねこ

@芋焼酎by温泉こーしー

@折畳みイスbyこ~ちん、satsuke、ねこ

@etc・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~

今さらだけどみんなSSなのにいったい何処に積んでるんだろ(^^ゞ
と、ここで管理人のおばちゃん登場!暗くてわからなかったんだけど、
シャワーもトイレもちゃんと有るらしいらしい。よかったよかった♪
しかもダメもとで売店を開けてくれないか頼んでみた所こころよくOKしてくれました。
あとで絶対オイラが買いに行かされると思ってたのでホント助かりました。
おばちゃんオアリガトーヽ(^o^)丿
無事に飲み物も揃ったところで
みんな「かんぱーい♪」
普段はビールを飲まないネコもこの時ばかりは
ねこ「ぷはあ~~~~っつ」
ってなりましたよ(#^.^#)
辺りも暗くなりだんだん気温が下がってきたので
乾杯もそこそこに肉を焼く事にする。
でも今回の食材は豚、鳥、ウインナー、ホルモンと
しっかり火を通さないといけないものばっかり。
とりあえず景気付けに豚バラからやっつける事に♪
【夜桜とバイク:カメラが良ければもっと綺麗?】

・・・・・・・・じりじりじり・・・・・・・・(・_・;)

・・・・・・・・じりじりじり・・・・・・・・(ーー;)

・・・・・・・・じりじりじり・・・・・・・・(=_=)

・・・・・・・・じりじりじり・・・・・・・・§^。^§

・・・・・・・・じりじりじり・・・・・・・・(ФωФ)

「・・・・ぶふぉわっつ!!!」

自分から落ちる油でイッキに燃え上がる豚バラたち。うまそ~♪
実際そんなに高い肉ではなかったんだけど
title
かなり美味かったんですよ。
その後も鳥、ウインナー、ホルモンと
次々とたいらげる四人と一匹。
結構お腹いっぱいイッパイ)^o^(
そして最後に恒例かずや兄特製の焼きソバの登場!
満腹時でも不思議と食べれてしまう
魔性の焼きソバ・・・
きっと何かヤバい秘密の調味料とかが
入っているに違いない。
で、完食!ごちそうさまでした~♪

【ヤッホ~お肉ですよ~♪】


しかし、ここで一通り食べつくした四人と一匹に更なる試練が!
寒い!とにかく寒い!((+_+))サムイヨー
吐く息も真っ白だし、
気温も一桁間違え無しって感じで
ドンドン冷え込んでいくし。
それでも震えながら満天の星空のもと
BBQの炭火の残りに群がりつつ
ダベリングタイムに突入~。
と行きたい所だったけど、まだまだ先は長いし、
そしてなにより寒いのがあってか
ヒートにしては案外早めの解散することに。
と言っても12時すぎてたんだけどね~。
って事で就寝!おやすみ~(-_-)zzz
【肉の合間に暖をとる】
~~~1日目終了~~~

以上1日目担当のネコでした。

それでは二日目の温泉こーしーさん、よろしくで~すヽ(^o^)丿

title
【1日目の走行距離】

Posted at 2018/03/02 16:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2006 | 旅行/地域
2006年04月16日 イイね!

☆琵琶湖ツーリング☆

☆琵琶湖ツー☆
4月16日(日) レポートby温泉 コーヒー

参加者
《♂》
kazuyaさん






こ~ちんさん





satsukeさん

toraさん


iguさん


《♀》
けんGさん




けん子さん





温泉コーヒー

お見送り
《♂》
フェザーさん



てっくさん



みなさんのまとめ役と企画のアドバイス
全部含めてお世話になりました。
素晴らしい秘密兵器搭載。4月9日以来、
かずやさんの前を走ることは
運転に自信のない人(私)にとっては勇気がいります。
良きにしろ悪きにしろ真実が写ってますから。

前日土砂降りの中、走りに行ったとか!
おNEWの雨具と防水のウェストバッグがとても似合います。
とらさんとの密かなかけひき有。
「ここで(アクセル)緩めたら『こ~ちんここまでか』
と思われる」と思われたとか。

satsuke先生

こ~ちんさんと本日の2トップ!
プライドをかけた熱いバトルがあったって噂

予報が雨にも関わらずあえて参加表明をしてくださいました。
年下とは思えない落ち着きっぷり。


シースルーの雨具を装着し、集合場所ではダントツで注目度No.1。
とにかく速い!お兄さん達と同じペースで峠を攻めるお姿は感動。
…がしかし周りの景色は目に入らない&地図は全く読めないとか。
『ついていかないと、迷子になる!』って気持ちがあの走りを生む!?

バナナケーキ食べたかった…じゃなくて、
キレイなフォームで後ろから見とれていました。
すぐに追いつかない程遠くに行ってしまわれました が。

これからも仲良くしてください(エヘヘ)

本日のヘタレ



「どうぞうちのをよろしくお願いします」と
かずやさんに奥様(ケン子さん)を託されて帰宅。(道の駅河野まで)
全く心配いらないみたい。奥様上手いし!

用事の前にお見送りに来てくださいました。
(道の駅みくにまで)

今回の☆琵琶湖ツー☆最大のポイントは“天気”でした。
日にちが近づくたびに降水確率が上昇していって、とうとう80%までになりました。
テンションも下がります。
しかし、さすがヒートヘイズ!
降水確率の上昇とともに、参加表明も増加していきました。
しかも雨天でも行く気満々の強気なコメントの数々。
こうして、雨天関係なく、決行となったのでありました。そりゃ結構。…。

当日、石川組は加賀KC前のファミマで集合。
そして北潟湖経由で集合場所の道の駅みくに着いたとのことです。
小雨が時折パラつく中私が道の駅みくにに到着すると、
加賀KC集合組の皆様がお出迎えしてくださいました。
あまりにも大勢いたので、私は別のグループだと思い、
近づいて間違っていたら恥ずかしいと思い、離れたところに停めました。
するとこ~ちんさんが『おいでおいで』しているのが見え、
その集団が☆琵琶湖ツー☆の面々だとわかりました。
総勢10名
層々たるメンバーです。
温泉コーヒーはあまりに凄いメンバーでちょっとちびってしまいそうでした☆
『ヘタレは私一人ではないか…』(心の声)
こんな天気なのに、皆さん元気いっぱい。雨天を嘆くどころか、
雨天で喜んでいるのでは?と疑うほどです。
kazuyaさんを先頭に、越前海岸を南下し、道の駅河野までまったりと走りました。
kazuyaさんは「カーブは普段のペースで、ストレートは必要以上に飛ばさなければ、
ペースが違っても差がそんなに開かないで皆が楽しめる。」
とおっしゃっていました。
さすがkazuyaさん!気遣いのプロ!
かっこいいです☆
道の駅河野を過ぎたあたりから雨も上がり、
一行は国8号線→国161号線を快適に走りました。
そして、琵琶湖が前面に見える道を下って
かずやさんお勧めのラーメン屋『第一旭マキノ店』へ。

スペシャルラーメン、デラックスラーメン、鉄人ラーメンをそれぞれ注文しました。
私はデラックスラーメンでしたが、豚バラの厚切りチャーシューが絶品!
細麺&濃い目のしょうゆ味も私好みでした。
お隣のtoraさん(かなりのラーメン通) は、鉄人ラーメンを注文していました。
白濁していかにもクドそうでしたが、
以外にあっさりらしく、美味しく頂いていたようでした。
女性陣に囲まれながら、 幸せそうでした(!?)
ケンGさん、ケン子さんはスペシャルラーメンを注文していました。
デラックスラーメンとは、チャーシューが赤身とバラの違いらしいです。
とっても美味しかったです(*^▽^*)

title
その後琵琶湖畔の風車街道を通り、新あさひ風車村へ。
風車街道の道沿いは桜がとてもキレイでした。
風車、色とりどりの花、メルヘンな建物、
そしてヒートヘイズ
…メルヘン&ヒートヘイズ
…正直そぐわない。
ヒートヘイズのツーリングとしては
珍しく観光なんかしたりして、
皆さん写真を撮りながらゆっくり休憩しました。
その中で身を乗り出しながら
真剣に菜の花を接写するこ~ちんさん。
不思議度100%でした。

【新あさひ風車村:はいポーズ!】

ちょっとここで1事件。
ケンGさんが、ケン子さんと私を並べ「2人の桜(撮るよ)」とかおっしゃって、
カメラを向けました。
そのとき私がとっさに照れ隠しで口にした言葉は
「桜は桜でも“ろう(ボ○) ”…」
alt
それは私はよく使う言葉ですが、
年上の女性の前では言ってはならない台詞のはず!
笑顔がひきつります。
心の声:
『これは誤解を招くのでは?
でももう“ろう”って言っちゃった!』
言ってはならない言葉をつい言ってしまったとき、
皆さんはどうしますか?
私はなんとかごまかそうとして
“ろう”に続く言葉を必至で考えました。
ろう…ろう…ろう…
【不思議度100%?の写真】
ロウド(虎○リュウ)=脈絡がなさすぎる
労金=“ろう”がつけばいいってもんじゃない
道ろう工事=“ろう”からはじまってないではないか
ロウはロウなつのロウ=いっそ歌ってしまえ?
焦れば焦るほどろくな言葉が思いつきません。頭の中は真っ白です。
ものすごく気まずい沈黙がつづきました。
結局てんぱったままオチもつかず話は流れていきました。ケン子さん、
不快なこと言ってごめんなさい。
深い意味は全くありませんでしたぁ!!!ゆるして蝶!!!

休憩後、国303国27で、小浜へ。
車が多く、楽しくない道でしたが、
途中なんとびっくり!道端に猪が横たわっていました。
きっと元気に走っているところを車にはねられたのでしょう。
道端に豪快に猪が横たわっているなんて福井!田舎の中の田舎!恐るべし!
まるまる太って、猪には申し訳ないけど美味しそうでした。

小浜では、残念ながら“エンゼルライン”が通れなかったので、
海沿いの道を通って常神半島へ。
途中、道を間違えて、Uターンしましたが、
あんな広い道でバイクから降りて押してUターンしたのは私だけ。
一番後ろだしバレナイだろうと思っていたら、
kazuyaさんの秘密兵器にばっちり写っていたのでした。トホホ①

常神は、くねくねが続く一本道。
ここでは、明らかにペースの差が出て、
title速い人たちはすぐに
姿が見えなくなってしまいました。
私もケン子さんをがんばって追いましたが、
途中観念し、
後ろにお守りのkazuyaさんの視線を感じながら
がんばって走りました。
途中、反対車線のバスとあわや接触!?
という場面がありました。
kazuyaさんには遠くから見えていたバスが
私には直前にくるまでわからなかったのです。

【常神先端:寝返りしたら海に落ちるよ~】

よ~く先の先まで見ていなければい けませんね(反省)。トホホ②
常神の先端まで行くと、皆さんお疲れのご様子でお待ちでした。
「長い」と口を揃えておっしゃっていました。
風も強かったですし、『どこまで続くんだ~』って感じだったようです。

実は今回の☆琵琶湖ツー☆、花見をしながらツーリングをしようって企画で、
常神の『神子山桜』がメインでしたが、
皆さんは花見どころではないご様子。誰に聞いても桜の記憶はないらしく、
とても残念でした。私は少しは気にして見ましたよ~。
どの辺りが神子かはわかりませんでしたが。

常神の先端の公園はトイレが閉鎖されていて、ゆっくり休憩できなかったので、
そのまま戻ることになりました。
帰りはお疲れのこ~ちんさん、ケンGさん、ケン子さんが
「温泉ペースでいい」とおっしゃって私の後を走りましたが、
かなりプレッシャーでした。
途中のカーブで、リアを踏みすぎ(?よくわからない)
ロックして『危ない!』って場面がありました。
立て直して後ろを見ると、こ~ちんさんと目があってニコッってされました。
『見たぞ♪』って目が言ってました(恥)トホホ③
iguさんは、先頭のプレッシャーに耐えられず、
satsukeさんやtoraさんに先を譲ったとか。
iguさんでもプレッシャーを感じる程ヒートヘイズの先頭って大変なんですね。
常神半島の付け根のお土産屋さんで、最後の休憩。
いい時間になっていたこともあって水晶浜は通らず、
alt敦賀から加賀以北組は高速で、
福井の私は下道で帰るこ とになりました。
帰ったら17時。距離約300km。
(見てないので大体)
時間も距離もちょうど良い感じで、
満足ツーリングになりました。

一日ほとんど雨にも降られず、よかったよかった。
でも雨上がりの道を走ったので、
バイクが泥まみれでした(悲)
参加された皆さん、お疲れ様でした。
【加賀に帰ってから最後のダベリング】

☆追加☆
ツーリング終了後、こ~ちんさん宅ガレージで、
トンちゃんをつつきながら反省会をしました。
toraさんの若かりし頃(?)の映像を見せていただきました。
タンクバックにビデオを装着して撮影したものだそうです。
衝撃でした!まっすぐにバイクを見ようとすると、
普通に顔を横にいっぱいいっぱい傾けるくらいバイクが傾いていました。
『世界がこんなに斜めになっている!すごい!』
『うわーぁ!地面とくっつく~!』(心の声)
その後自分の写っている映像をじっくり見ましたが、
シロウト目にもひどいものでした(凹)。
皆さんがおっしゃるには『ライン取り』ができていないとのこ と。
でも走っている自分の姿ってすごい勉強になりますね
。普段見ることができませんから。
皆さんのムダのないきれいなフォームを見ていて、
ちょっと闘志が湧きました。私だって『絶対キレイになってやる~!』
satsuke先生みたいに膝スリスリできないし、
toraさんみたいに地面とくっつきそうな程倒せないけど、
危なげなくコーナーを曲がれるようになりたいと思いまし た。
satsuke先生、また教えてくださいね♪

~完~

写真提供:satsuke、こ~ちん
Posted at 2018/03/02 16:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2006 | 旅行/地域
2006年03月26日 イイね!

☆雨で1週間のび太ッツーに☆

☆雨で1週間のび太ッツーに☆
>☆雨で一週間のび太っツーに☆
Report by satsuke

今日は待ちに待った’06シーズンのスタートを飾る
記念すべき“のび太ツー^^♪”
心配されていた天気も
当日朝起には雲が掛っている程度で
中止レベルではなく決行を即決。


コメント:温泉さんのおNEWマスィン…開いた口が…

記念すべき今年の一発目のツーリング企画を
二週間も“のび太”でわ幸先よくありませんからねぇ
で、今OFFに購入した脊髄パッドの感触も確かめたいし
革装は止めてマッタリとGパンにジャケットの組み合わせを選択。
つーかアタクシの場合何処へ行くにも
1ピースorGパン+ジャケットの二者択一しかないんですけど。
まっ、選択支が無いと言った方がただしいのか(笑

集合場所の道の駅三国までは所要時間一時間ほどだとの読みで
準備を整え8時半には出発
40分程で到着しましたがソコにはすでに直ぐに
ソレと判る鮮やかなカラーリングのましんが!
iguさん到着していました

そして、tora、としさん、温泉さん、あんちゃんの順に到着(記憶順^^;
今年お初の顔合わせとなる方もあってお喋りも弾みしばしのトークタイム♪


やはり目玉は、この春メデタクお乗換えと相成った
としさん&温泉&あんちゃんのおNEWマシンでしょう
先ずは、じっくりと各部を恥ずかしい所まで!?舐める様にチェック

うーん3台の中でもやはり最新のハイテク装備満載な
温泉さんの反則的バイクがアタクシ個人的にはメラメラきましたYO~

おっと忘れてはいけないもう一人の参加者tenmaさん。
前日メールで出発時間のやり取りしていたのにぃ
出発間際ワタクシの入れたTELがメデタク目覚ましコールとなり
今から追っかけるとのことでございました。
やってくれました~幸先良いです☆

出発予定の10時も回った頃いよいよ出発準備
恥ずかしいかなアタクシ今回のび太ツー^^♪の企画者でありまして
必然的に6台の先導役に。
マスツーの先頭はひっさびさなので、こっ恥ずかしい話ですが
ちょっぴり要らぬ緊張などしておったのであります

title
コメント:今年お初となる、としさん&あんちゃんの2ショット♪

title
コメント:カウル付きばっかり

駅を出るとすぐに長い直線から始まる国道305の旅も
横目に日本海を見渡しながらの快適ルート。
毎年春先に必ずお世話になってるでアタクシお気に入り道路の一つです

次の休憩予定ポイントは道の駅河野
ちょっと距離があるかなと心配しておりましたが交通量もさほど無く
小気味良くR305R8へ。
そして一時間半弱走った頃でしょうか休憩ポイント“道の駅河野”へ無事に到着

title
コメント:こちらで、tenmaさんと上手く合流☆

ここまで来ると敦賀までは目と鼻の先なので一安心。
しかも上を使って追走のtenmaさんがタイミング“ドンピシャ”で上手く合流出来て、
これでフルメンバーが揃いました

お昼前で、まだ時間の余裕も有りましたので
中のテーブルに座りマッタ~リ~と談笑。
その席で、あんちゃんを少しだけイジってたら、
あんちゃんから思いもかけず続々と個人情報が!?加賀っ子に大量流出☆

中華そば一力』は敦賀でも屈指の人気店で休日ともなると
30分待ちは当たり前のお店なので少しでも混雑する昼の時間を交わす為、
ここで長めの休憩を取ることに…
いや誰かさんのトークが弾んで長くなったのかも!?

頃合いを見計らい道の駅河野を出発、8号に出ると流石に交通量も激増。
車線も一本しかないので流れがいまいちでしたが
ここは一致団結。敦賀目指して一行は“野比のび太”走行♪

8号バイパスから田結ICを降りてしばらく走ると敦賀市街地に入り、
敦賀って(加賀から)こんなに近かったっけ?思うくらい近く感じました~
とある信号待ちから待てど暮らせど後続車が来ない。もしかして…
って思ってたら温泉さんぐぁ~…フトゥーに給油してたりなんかしてアハハのハ♪
無事難なく「一力」到着。やっぱし並んでる~

それでも20~30分列を並んでテーブル席に着座。
二班に別れアタクシは一力の看板メニュー「ニンニクら~めん」をオーダー。
しかも調子に乗って大盛りなんかを。
やっぱり一年ぶりの一力ら~めんは強烈でした!いえ量ではなく「ニンニク」が(笑

食べ終わる頃、長蛇の列が未だ続いてたんで長居もできないし
皆さんが完食したところで素早く店を出て駐車場で三度しばらくダベリんぐ♪
お題は温泉さんのマスィンのマフリャーの形状についての賛否両論

title
コメント:ら~めん屋の裏で

title
コメント:気転の利いた奇想天外な発想には驚き。スキです。
こうゆうの ♪(マフラーステーに注目!)


さて今から帰ろうじゃないか
一行はいざ帰路へ向け出発。
食の空腹感を満たしたあとはもう一つの走りの空腹感を満たすべく
気を利かし組み込んだぶっつけ本番のオリジナルコースが控えてるのであります

全ての欲を満たそうとは何と贅沢なツーリングなんでしょ!

行きしな密かに県3の入り口を確認はしていたんですが
逆側からだとまた感覚が違ってて、
どこだっけと気にしながらのオロオロ状態。
ありました!思ったより入り口は先でした~

県3入り口にて7台が揃った所でいよいよ未知の領域へ…って少しおおげさか^^;
最初の県3は超お勧めです(記憶が薄いですが以前一度だけ走ったことあるかも!?)
その後~R365~織田~R417県3県184県6へと続くのですが、
こちらもサクサクと迷わずクリアできて次回からの定番コースになりそうです^^

ただ途中、民家とか通過しますんで走行時要注意ですけどね☆

県6から再びR305へ出ると後は解散場所の三国までは一直線。
するとそこに対向して来るHID特有の青白い光りを放つ
青い彗星…いやR1が。タンデムシートに大きな荷物を積んだこ~ちんさんです

しかし今回ののび太ツー^^♪tenmaさんと言い
何とも絶妙なタイミングで合流すんのも不思議ちゃんでした

title
コメント:追走のこ~ちんさん無事に合流

一息入れたいところだったのですが路肩で休憩ってのも不味いので、
少し先の寂れたレストランの駐車場へ移動
この時最大参加台数8台。しばしの休息を挟んだ後、
最終ポイント道の駅三国へと出発するのであります

丁度午後4時を回ってからグングンと気温も下がって寒さが身に浸みてくる時間帯

道の駅三国到着後こ~ちんさんの大きなキャリアバックから出てきたのは、
kazuyaからの北海道逃避行の土産。“白い○○” 

お茶の間でほおばるのとはまた一味違い、
程好い疲労感の中で味わう“白い○○”は
何時ものソレより格別に旨く2つ3つと口へ運ぶ右手が
思わず暴走しそうになりました
居なくても存在感をさりげに魅せるkazuya。カッコいい…ごちそさんでした~^^

長いようでアッとゆう間に過ぎた“のび太ツー^^♪”も
小一時間ほどのお茶会の後、一応の解散へ。。。
越前海岸までのピストンだけに終わり、
恐らくは走り足りなかったであろう、こ~ちんさん。
未だ左腕の具合も完全じゃないので無理しなくて結果オーライだったのかも


<あとがき>
お陰様で大盛況に終わり優越感もいっそうのことであります。
06シーズンのスタートがこんな形で迎えられて参加者の皆さんには本当に感謝感謝です^^

(終わり)
Posted at 2018/03/02 16:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2006 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation