
レポート igu
5月の四国でのテント泊ということで、
寒さはそれほどではないんじゃないかという予測を
見事に昨晩のバーベキューの時に裏切られました...
着れる物すべて着てカッパも着て寝たら
朝までなんとか大丈夫でしたが、そろそろ
安物の夏用ペラペラシュラフだけでは限界かな
なんて思いながら2日目の朝を迎えました。
【皆が起きる前にひとり散歩の こ〜ちん】
普段では絶対に起きるはずもない時間帯(5時過ぎ)に
目が覚めるのはツーリング中ならではでしょうね。
朝食は昨日の夜食用に買ったカップ麺を食べることに。
ここで初めてkazuyaさんにお借りした
ガスボンベとコッヘルセットを使わせていただきました。

【『俺のラーメンねえ』と騒いだあげく自分のバッグの中に…】
zittoさんの地元徳島に別れを告げ
国195を高知方面へ走ります。
朝一から先頭のこ〜ちんさんやっぱ元気です^^
すぐにスイッチ入ってるのが後ろから見てて分かります^^
ワタクシこ〜ちんさんの後ろで2番目を
走っていたのですが案の定昨日zittoさんに聞いていた
『国195の一つめの長いトンネルを抜けてすぐに左折しないと
高知には行けないので気をつけて!』
の言葉を忘れていたのかスピードのってたのか左折地点をちょいオーバーラン...
ワタクシ『あぁ、zittoさんの言ってたのここの事だったのね』って感じで
つられて行き過ぎ... よく見るとちゃんと【←高知方面】って案内出てるのにね^^;
高知へ向かうこの
国195交通量は少なく快走路、
かなり気持ちよくハイペースで走れ ました。
みんな気にはなってましたが路面とういかアスファルトが妙に白いんですよね。
明らかに材料の成分が違うというかなんというか...
滑るとかいう感じはないんですがなんか雰囲気が違いました。
【白飛びしてんじゃなくてホントに路面が白い】
一時間半ほど快走したところで1回目のトイレタイム。
出す物出してジュース飲みながら付近を見回してると
ナゼだか道端に表彰台(らしきもの?)
が置かれてました。しかもコンクリート製^^;なぜこんなとこに。。。
ネタのニオイがプンプンしてまして、
すぐさまこ〜ちんさんが近寄りもちろんあこがれの
真ん中に立ちガッツポーズ!!
アンダー99レースでも実現する日がくるといいですね(*^^)v

【なんでも1番は気持ちい い!】
休憩も終わり龍河洞にほどなく近づいてきたところで、
いいペースで走っていた最中のワタクシのマフラーが一瞬
『パンッ!!』と乾いた大きな音がしまして、
なにやら排気音が一回り大きくなったような気がしました。
気のせいと思いながらも次のコンビニ休憩で恐る恐るサイレンサーを見ると...
バッフルが無くなってるではありませんか!!こりゃうるさく感じるハズだわ...
大体の場所の見当が付くのでダメもとで引き返して探してきましたがダメでした(ーー;)
後になって冷静に考えればあの程度の大きさで丸いもん
飛んでって転がって見つかるはずがないですね...
でも最後方を走ってる時で良かったです。
もしかしたら後ろに走ってるメンバーがいたら
【バッフルミサイル発射!】でしたから(~_~;)
しか〜しワタクシ唯一の【ワンオフパーツ】なんです! 残念無念。。。
爆音状態のまま帰ってくるとこ〜ちんさん、satsukeさん
コンビニでガッツリ食事中でした。
え?今って何飯?朝飯は食べたし昼飯には早いし... よー食 べるなぁ
そこで昨日zittoさんからもらったういろうをみんなで頂くことになりました
(スイマセン、昨日中に食べるのみんな忘れておりました...)
あっさりして てとてもおいしかったです。
ワタクシういろうで腹いっぱいになりましてその日の昼飯となりました。
zittoさんごちそうさまでした!
しばらくして本日のメインプラン
【龍河洞】へ着きました。
洞窟へ入るまでの土産街にはワタクシ知らなかったんですが、
土佐は刃物の生産で有名らしく刀や 包丁、
変わった物では手裏剣やまきびしなんてものまで売ってました
(どんな使い道があるのか...)
おじさんが実演でハンマーやポンチでトンカントンカンやっ てるのを見て
satsukeさんが『iguのバッフル作ってもらったら?(笑)』って
笑えたけど本当に出来るものならして欲しい気分でした^^;
【すんなり洞内へは入らせてくれない】
いよいよ洞窟入口です。入場料はさすがのリッタークラスです(゜o゜)
中から出てくる冷気が気持ちいい♪
通路は所々かなり細く体がぎりぎり通れるくらいのっていう所も...
鍾乳石にはいろいろ名前が付けられてますが最初のほうは
『ほぅ〜、へぇ〜』なんて思いますが、
最後のほうは何だかネーミングなんて付けたもん勝ち
みたいな感じがしないでもありませんでした(-_-;)
鍾乳石の名が【○○の滝】とかありますがワタクシ的には
ブルボンのお菓子ルマンドに見えたりします^^
洞内はまさしく探検、RPGの世界です♪
最深部には
【神の壺】なるレアアイテムが鎮座しております☆
まぁしかし自然の造るスケールのでかさには本当に圧巻でした!

【入洞前にみんなで記念撮影】

【コウモリの糞もとい鍾乳石】

【これがルマンド?】

【それともこっちがルマンド?】

【いつも何気にカメラ目線のigu】

【神の壷:土器が鍾乳石に埋もれた世にも珍しいもの】

【龍河洞のマスコットリュウガくん】

【とにかくウソらしいです】
観光で時間を費やし(バッフル探しでも少々…)
目的地に向けてのルートを適正化しなければならなくなり、
龍河洞を出てからは街中を回避するため高速を使うことに変更。
南国インターから2区間
伊野インターまでですが、
またしても今日ワタクシ2度目のプチトラブル発生。。。
なんと今度はETCの電源が入らなくなってしまいました(T_T)
原因も分からずとりあえず今は2区間だけなので仕方ないと思い
(3日目以降帰りの高速代が気になって仕方がなかった…)
これ以上無駄に時間をかけるのも迷惑になると思いましたが、
こ〜ちんさんの『アースの場所変えてみっか』の一言で見事に電源ON!!♪
アース端子部分が断線間近の接触不良でした。
さすが電気関係のスペシャリストです◎

【みんなの力で問題を解決!】
もしワタクシひとりならお手上げでしたよ。
satsukeさんの十徳ナイフにも助かりました、ありがとう〜♪
無事ETCも復活を果たし伊野インターから
国33、
ショートカットのため
地18を通りますが、
この
地18が2つの顔を持ってます。前半は道は細めですが景色が最高、
眼下に広がる段々畑なんて絶景です。
しか〜し!後半は地獄。。。超極細路、砂、小石は当たり前、
日の当らない湿った路面に大量の杉の落ち葉の3重4重攻撃です(>_<)
さすがにワタクシこれまでにないほどの酷道ぶりにビビッてると
こ〜ちんさんいわく『これは5段階でいったら3かな』と軽く
このくらい険道レベルだそうです^^;
ワタクシ、フェーズ3でもういいです...
おそらくこ〜ちんさんはフェーズ5もしくは
フェーズ6まで免疫があるのだろうと思われます ☆

【四国ならではの山村の風景】
【フェーズ3の険道】
ようやく
地18を脱出し
国439で す。
ここまでくればキャンプ場までもう少しです。
キャンプ場に近づいてきたのですが素直に直行するには時間に少し余裕があり、
天狗高原方向へ向かい 四国カルストをグルッと一周するかどうかの検討に入ります。
ここでもちろんワタクシの気持ちではせっかくだから行きたい派なんですが、
ねこちゃんが
地18でもはやグロッキー状態...
近道してキャンプ場直行ルート希望ということで別れることに...


【カルスト…なんかオイルみたいな名前】
ねこちゃん!まだまだHeatイズムが浸透しきれてないゾ!
まぁ今回はねこちゃんにキャンプ場の受付を
先に済ませてもらうということで。
四国カルストもこれまた絶景です☆ 展望が最高です♪
のどかに牛もいたりしてます。
キャンプ場はすでにライダーのテントがいっぱいで雰囲気がありました。
前日に引き続き晩飯は焼肉ですが、
今回はスーパーのお得肉ですが十分満足の出来るものです。

【予約したのにいっぱいであぶれそう だった】

【あっちでもこっちでもBBQしてました】
炭火焼きでこういう場で食べるとどんな肉でも美味く感じるもんです◎
今日も健全な早寝です。疲れてるし早く寝れますね。
今晩も冷えるのでカッパ着ておやすみなさいZZZ
3日目はねこちゃんの出番です

【本日の走行距離:269.2Km】