• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~ちんのブログ一覧

2011年05月02日 イイね!

最端ツーリングHeatHaze西へ! 4日目

最端ツーリングHeatHaze西へ! 4日目5:00明るくなったので目覚める
テント内で息を吐くと白いので
気温をみようと
携帯を取る為に手を出すと刺すように冷たい

携帯の気温計は表示圏外だった
自分で3℃まで表示してるのを確認してるので
これはそれ以下という事か?

GWの高地は冬並の装備が必要と改めて認識

体を温めるのと旅行気分を満喫する為に見知らぬ土地の散歩
目の前に深入山(しんにゅうざん)があるのでとりあえず
キャンプ場が見下ろせる高さまで登ってみます

alt
他の人は寝てるので静か〜に散歩

桜が咲いてますこの辺は今からがシーズンのようです
草が濡れていますが体はポカポカして来ました
後ろを振り返ると全体が見渡せます

『この辺でいいかな?』写真を撮ります

alt
このまま深入山に登りそうになった

サイトに戻ってみんなを起こして撤収
今日でsatsukeとiguは帰宅

ワタクシとtetsuとでもう1日ツーリングを楽しむ事になってます

alt
深入山を背景に今ツーリング最後の集合写真

alt
実は一人でも撮ってた

7:00
キャンプ場を発つ時間になっても管理人は現れません
仕方ないので料金は払わずこのまま出ることにします
せめて、後片付けはしっかりしておきます

国191
を南下し、目についたコンビニで朝食

この後、最寄りの中国自動車道戸河内ICで二人とお別れです

alt
気いつけて帰ってね〜

二人を見送った後tetsuと出雲大社を目指します
戸河内IC
から国186を北上して途中から地40を東へ国433国261で北上
国261
から島根県の地40に入り三瓶山(さんぺいざん)を周遊したのち国184を北上し
いよいよ出雲大社です

なんか鳥居が見えて来ましたが…
え、道路をまたぐ規模の大鳥居です!さすがは出雲大社
神無月(10月、ご当地では神在月)に八百万の神様が集う地です!

alt
でけ〜!

駐車場を探してキョロキョロしてると
出雲大社となりの古代出雲歴史博物館駐車場の一角にバイクが止まっています
ここに止めても良さそうなんで我々もそこに並べて
せっかくなんで博物館で知識を深めてから出雲詣でにします
駐車場は有料かと思いましたが無料でした

alt
実は参道入り口のすぐ横なんです

こう言う場所ですから館内は撮影できないと思うので残念ながら写真は
入り口に展示の宇豆柱(うずばしら)のみです

alt
こんなでかい柱どうやって立てたんだろう?

常設展示と特別展示がありましたが
時間の関係で常設展示のみ見学でした

国431
に面した鳥居をくぐり長い長い参道を歩いていると
心持ちがなんだか神妙になってきます

alt
こんなに長い参道は初めて

何気なく松葉を触ると物凄い花粉が出て来て
tetsuが逃げ出します

alt
モワッと吹き出す花粉

有名な巨大注連縄の拝殿でtetsuと参拝
本殿を拝観しようと奥へ進みますが平成の大遷宮で工事中の為
見ることはできません

alt
何を祈願?

alt
天皇陛下でも入れない本殿ですが工事の人は入れる

しかし、その工事で瓦を剥がした屋根などの
普段見られない箇所を見ることができたのですが
時間と人数の制限がありワタクシたちの都合上次の機会まで待たねばなりません
次といっても60年先なのではたして生きているのかどうか…

出雲大社
の後は
地29
地23出雲大社をぐるっと回り込むように西と北の海沿いを流します

道幅は狭いですが綺麗な海岸を横目に気持ちよく走れます

alt
日本の渚百選だそうです

alt
往来が少なく静かな雰囲気

国431
で遅めの昼食
またラーメンですが基本ラーメン好きですし気にしない気にしない
しかも結構うまいです

alt
なぜか昼ラーメンが多いツーリング

この後も国431大山(だいせん)を目指します
時間的に大山を周遊する時間はないので大山の南側を通過して県114こと
蒜山大山スカイライン
を経て本日のキャンプ地中蒜山オートキャンプ場

alt
大山、路肩にはまだ雪が残ってる箇所が

このキャンプ場は以前も利用したことある所です

トイレがちょっと人を選ぶかもしれない仮説トイレなんですが
全面芝のサイトに車で乗り入れ可能とシーズン中は人気のキャンプ場です
ワタクシのお気に入りです

alt
tetsuのテントのジッパー噛んだ!

alt
では温泉に行くか!

テントを張ったらすぐに温泉に行きます
ここから東に少しいったところに快湯館と言う温泉施設があります
前に来た時もそこで入りました

でも、その前にガソリンです
満タンにしておかないと翌朝軽快に走れませんからね

alt
ここでもマッサージチェア

温泉から戻ると時間はもう20:00になります
急いで夕食の支度です
連続BBQも飽きるので今日はシンプルにカレー
道中コンビニで買っておいたものです

alt
もりもり大盛り

カレーで体があったまるかと思いましたがなんか冷え込みがすごいです
GWの日中は汗ばむ気温ですが夜は凍えるほどなので
早く寝ることにしました
おや?今日はなんかツーリングの密度が少ないです
やっぱりsatsukeがいないと淡白なツーリングですね

alt
本日の走行距離
Posted at 2018/03/25 17:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2011 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation