• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~ちんのブログ一覧

2016年08月11日 イイね!

盆休み初日!と言ってもお盆ツーリングはこれで終了

盆休み初日!と言ってもお盆ツーリングはこれで終了山の日?
休みが飛んでるんですが…
え?盆休み13〜15日?
1日減ってるやん(山の日のせいか!?)
12日休める?
まだわからない?


10日の午後になって12日休んでいいと言われましたが
今更予定立てられないんで今年は遠出無し
まあ色々と出費がかさんだせいもあるんですが

なので長男と二人で日帰りツーリング
行き先は奥琵琶湖パークウェイ
ふた昔くらい前はここをツーリングの目的にしょっちゅう行ってましたが
一部区間が一方通行になってからは1、2回程度
もう何年も訪れていないので久しぶりに行ってきました

6時出発
途中のコンビニで長男と二人で軽い朝食

道順の確認もします
越前海岸から国365を通って木之本まで行けば
後は迷わず行けるでしょう

余呉湖近辺に辿り着いたのが10時頃
まだ時間も早いので余呉湖へ行こうと地33に入ります
この道、通り抜けられれば若干ショートカットになるんですが
未だに行き止まりです開通の予定は無いのかな?
しかしそのお陰か余呉湖は静かでのんびりした時間が流れていました

天女が羽衣を掛けた木だそうです

湖畔を一周して今度こそ奥琵琶湖パークウェイに向かいます
天気も良いしお盆休みにも入ってますが
ぜんぜん混雑してなくて国303から県557に入ると
奥琵琶湖パークウェイの駐車場までスイスイでした

到着してヘルメットを脱ぐと『ポーン!』と音が響きました
しかし周りのライダーやドライバーは特に騒いで無いので
事故とかじゃなさそうですが…なんなんでしょうか?

琵琶湖畔を見下ろして一息ついて
小腹が減った長男のために売店に行くと
さっきの音の正体が分かりました

これです

音を聞いた瞬間もしや?って思いましたが
まさかここでポン菓子に出会えるとは!
見てたら試食にと紙コップに少しいただきました
もちろんお土産にも購入

もう直ぐ12時になるのでパークウェイを降りて
道の駅あぢかまの里で食事にしようと出発
ここから先は一方通行です
昔は双方向でしたが道幅が狭く事故が多かったので一方通行になりました

しばらく走ると深く左に回り込んだコーナーで
一台のバイクが停まっていました一方通行なのに逆向き停車
あれ?変だな
よく見るとアッパーカウルが真っ二つになってます
とっさに『やべ!ここ滑るんか!?』と思いましたが
特に異変はなく、運の無いライダーがそばで電話をかけていたので
大事ないとその場を後にしました

パークウェイを降りるとパトカーとすれ違いましたおそらく
さっきの事故バイクの件だと思います

あぢかまの里ではえび入り鴨そば(600円)をいただきました
かき揚げのエビは琵琶湖産だそうです(え?鴨は?)

食後の休憩中ふとポケモンGOを起動させるとジムやポケストップもありました
よく見るとポケストップはあぢかまの里の顔?とも言える巨大招き猫でした

さて帰り道はどうしよう?
ソフトクリームをなめなめマップルを開きます

そうだ!あそこへ行ってみよう!
越前市から木之本へつながる国365ですが
今は国476が繋がり敦賀のほうへ抜けます
しかし以前敦賀から同じ道を走ると
高速道路と並走する細い山道を抜けて
今庄へ繋がっていました
今もあそこは通れるのかな?

新道になってからツーリングで
国476をなんどか通りましたが
新旧の分岐がどうもはっきりしません…
というか
記憶にある旧道とは随分違っているので
一度行き過ぎてしまい地形的にここだろうと
当たりをつけてみたらそれが正解!

久しぶりにこの信号とご対面
ここ結構有名らしくて
ワタクシ単に古いトンネルがある
古道くらいにしか思ってませんでした

なんで信号がついてるかは言うまでもなく
車両1台分の幅しか無いからです
5分という長い待ち時間を経て
やっと中に入れます





出発にもたつたら赤信号になってしまいましたが
5分かからずに通過できるんでご容赦を

長男が『信号直ぐ赤になった』と言うもんで
反対側の信号で青の時間を見てみました

約18秒、黄信号含めて約20秒、一般道からしたら短いけど
信号待ちの車は1台か2台くらいだし充分じゃ無いでしょうか?
車両だと赤信号の5分かかりませんが多分自転車や歩行者を想定してるんでしょう
でも歩いてたら5分じゃ無理です(一応待避所があります)

その後もいくつかトンネルは続いて信号ありのトンネルがもう一か所あります
そちらの待ち時間は3分です

有名な理由がこちらです



右が今通過してきたトンネル、スイッチバックした列車が左奥に進んだ

昔の北陸本線の跡だったんですって!
ワタクシも今知りました
トンネルも文化財として登録されており

旧道となり人知れず寂れていくなんて勝手に心配してましたがそれはなさそうです
他にも駅跡がありましたが今回はスルー
そのうちここをメインにじっくり探索したいと思いました

長男、小さい頃鉄道好きだったんで好反応かと思いきや
実に淡白な反応でした
今は歴史(WW2)マニアだからかな〜?


Posted at 2016/08/12 12:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2016 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123 456
78910 111213
1415161718 1920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation