• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~ちんのブログ一覧

2019年11月13日 イイね!

前回から約20,000Km走ったのでブレーキパッド交換

前回から約20,000Km走ったのでブレーキパッド交換AMAZONでめちゃ安の中華パッド見つけたので
興味本位で買ってみました
実際の効きがものすごく不安ですが
物は試しです

ちなみにサムネの画像がそうですが
見た通りフロント2セット、リア1セットの一台分
これで6,000円少々で送料無料です

 これがそうです人柱になりました

安いですがその代わり到着に20日ほどかかりました
まだ届かないと先方にメール送った翌日到着ですから
どっかから見てんじゃないかと思ったほどです

で、早速交換作業に入ります
現在のパッドはRKのメガアロイX(884MA-X)
しっかり効いて長持ちの実に良いパッドです
果たして中華パッドの実力はいかに?

キャリパーを外すと思ったより汚れてませんが
ブレーキのかけ始めに波打つような感触があるので
ピストンの動きにムラがあると思われます


案外まだ残ってますね

面倒ですがフルード抜いてピストンバラして清掃します
ピストンを綺麗に磨いてシリコングリスを表面に塗布します

旧パッドがどのくらい減ったか新パッドと比べると…

え!?
RKが減ってないのか?
そもそも中華パッドが最初から少ないのか?


左がRK、右が中華

幾ら何でも20,000Kmほど使った後で減らないなんてありえないので
後者かと思われます
まあ、中華製だし…
パッドのエッジのバリもすごいあるし
でも、面倒なんでこのまま取付します

マスターシリンダーにフルードを注いでエアー抜き
何度かしてますが
実は面倒なので一番したくない作業
安全に関わるので神経を使うのもその理由ですが
やるからには妥協できません


こうしてみると中華とはわかりません

で、ここで凡ミス
いくら頻繁に運転してるとはいえ
レバーの握った感触を案外意識してないので
エアー抜きしてもこれでいつもと同じなのかチョットわかりません
メッシュホースだとかなりカッチリしたフィーリングなんでわかり易いですが
純正のゴムホースだと握り込んでも結構ぐにゃっとしてるので
エアーが噛んでるからなのかこれで正常なのか?
素人のワタクシには判別つきません
作業前に確認しとくべきでした

 『じゃあ実際走ればわかる!』

走り出して数メートル

 『完全に握ってるのに全く止まらん!』

そうじゃないかと思って徐行運転でよかった…
ガレージに戻って再度エアー抜き
走行した振動のおかげかエアーが抜けてきます
これで大丈夫かな?


同じフロント用なのに溝ありと溝無し
こ、これが中華クオリティなのか!?

自宅近くの直線道路で本気テストします
40Km/hからの急制動
ガツン!とパッドがディスクを挟みます!
今度はエアーが噛んでる感触はありません

ベーパーロックが起きないか念の為慎重勇者ばりの急制動の連続!
これだけやればディスクは焼けるくらいに熱くなってるはず
でも、全くブレーキの感触に変化無し!

 『よし!』

次は一気にスピードを上げて
3桁Km/hからの急制動!

 『うぎゃ〜!止まらね〜』

RK比較で制動距離が二倍くらいでしょうか?
ま、実はこれも織り込み済みです
なんたって中華パッドですから
それにバリ取りもしてないしちゃんとアタリが出てないからと思います
とりあえず今日はもう暗いので翌日もう一度確認します


翌14日夕方

仕事から帰るとすぐに着替えてテストコースの北潟湖畔へ走りに行きます
北潟湖へ向かう途中後続に気をつけて何度か急制動を繰り返すと
その度にブレーキの効きが増していきます

そして北方湖畔アタック!
すでに雨は上がってますが路面はまだ乾いてないので
ペースを抑えめに走ります

いつもと同じブレーキポイント
が!
効きが悪い!?
しかし、握りこむとこれまでと同様の制動力を感じる

 『慣れるまで意識した方がいいな』

北潟湖を一周する頃には慣れた気がしたのでもう一周
ほとんど意識しなくてもブレーキできるようになりました
私見ではピークの制動力はRKとほとんど変わらない印象ですが
握り始めの初期制動はRKの方が明らかに効きが上回ります

中華パッドは握れば握っただけ効く
よくいえばコントローラブル
悪くいえば効きが悪い
公道ではこんなもんでいいでしょうけど
サーキットだとこの効き具合はライダーの負担になるし
峠で軽くスポーツ走行レベルならありかな?
トタール性能はRKの90%くらいかな?
まあ悪くないです

でも、冷静に考えると
このパッドセット一台分が6,290円と安いと思われますが
いままで使用していたRKは1セット3,234円(いずれも"19.11.16現在)
と、1台分6,468円とフロントの制動に関してだけならほぼ価格差はありません
ま、リアの分だけ数千円浮きますが
次に購入するのはやっぱRKですかね?
いや、これでパッドの寿命がビックリするくらい長いかもしれないので
その時が来るまで静観します
Posted at 2019/11/16 18:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ninja1000 | 日記

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation