• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~ちんのブログ一覧

2005年07月23日 イイね!

★納涼ツーリング大会★

第1回 納涼ツーリング大会!

レポート:こ~ちん

  14:40TDP(手取ダムパーキング)に到着
既にお見送り隊のラムダさんが来ていました
その他に見た事のあるバイクが…
しんさん、まあさんご夫妻じゃあ~りませんか!
『まさか、こんなアホなツーリングにドタ参か~!?』

では、なくTDPまでお散歩で来ていたのでした、仲がよろしくて結構ですな~
ライダー夫婦の理想系です

その後続々とお見送り隊と参加の方が集まります

  お見送り隊/ラムダさん:tora:しょうさん
  わざわざアホを見に来て下り有り難うございました
  (見納めだと思ってたとか…)

  バッタリ組/しんさん:まあさん
  最初マジで夫婦で参戦かと思いました
  んなわけないですよね良識のある人たちですから

  アホ(いい意味で…かな?)/こ~ちん:nekomata:???
  なにも言うまい

が、肝心の人が来てません
いつもは1、2番に来てるはずなのに…satsuke~!

16:00発なのに一人だけ16:00集合でその後ダベリング後出発のつもりだった
なぜ? 早くもさつけワールド展開か?

予定より少し遅れて出発
まだ明るいのでいつものツーリングと特に変わる事なく
谷峠~六呂師~九頭竜~やまびこ と“程よい”ペースで、走れました
さすがにこの時間から走り始めるライダーは他に居らず
キャンプ場へ向かっているであろうNSRとアメリカン2台を見かけただけでした

ひるがので休憩している間に本当の夜になりある意味ここからが本番
今日は日中でも涼しかったせいか夜になるとメッシュジャケットでは肌寒かったりしました

さすがに暗くなってからは“程よいペース”と言うわけにも行かず
道の駅白川郷に付いた時には20:30
このペースでは杜の里に付くの遅くなりそう…

一応当初の予定時間内に(21:50ぐらい)杜の里に到着はしましたが
お出迎えのイエモンさんを1時間程待たせてしまいました
 
  お出迎え/イエモンさん
  長時間お待たせしてスミマセンでした
  楽しい時間が過ごせました有り難うございます

イエモンさんのおNew Bikeは国産車にはないオーラが出まくりで
ついでに爆音も出まくりで圧倒的な存在感がありました

帰り、コンビニで最後のミーティング(恒例ですな)
さすがに時間も遅かったのでダベリもそこそこにして流れ解散となりました



いつもの走り慣れた道も夜になると知っているのに知らない?見たいな
少しの肌寒さとデジャブ感覚を感じながら走ってると次第に心地よくなり
いつまでもこのままで居たいと思いました

おしまい

残念ながら参加出来なかった方、今回参加者には何故か好評だったので
又するかもしれません その時は是非

おわり

Posted at 2018/03/02 16:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2005 | 旅行/地域
2005年07月03日 イイね!

理由人ツーリング 1日目その6〜2日目(未完のルポ)

☆宴(後編)☆

肉が食いたい!!!   ヤングライオン達のハートはバーニング。
、炭がありません。

肉とビールがある → 我慢できない → 生肉を食う →
ケッコー美味い! → 自然に帰化し狩りで生き延びる →
数年後、森林組合に発見され捕獲される →
ヒートヘイズのHPが証拠として押収される →
証人喚問としてクラブメンバーが召喚されるが、
一同「あの人たちと私たちは一切関係ありません」と口を揃えて証言する →
satsukeの「あの人たちは(ある意味)人間ではありません」
という証言が決め手となり動物園へ保護される →
飼育係が愛称を付けてくれる
こ~ちん【バナナ大好き子煩悩】
kazuya【愛と快楽に生きる自由人】
しんぢ【いわし定食おかわりー】 →ある日、母と男の子が来園する →
男の子「あの檻の中の人、バナナの唄を歌ってるよ!僕、小さいときにパパから聞いた事あるー」
母「パパはバナナの食べすぎでチキータバナナに変身しちゃったのよ。
いまごろはフィリピンのバナナ農園でエンジョイしてるわ!
さぁ、早く行くわよ!」と足早に去って行く・・・
悲しい、この結末は悲しすぎる・・・

私の胸中も知らないで、こ~ちんはバナナンバナナン・・・なんて歌ってやがる。
奴はともかく、奥さんと息子を路頭に迷わせるわけにはいきません。
デッケー家のローンが終わるまでは・・・

フロントの人も、尋常ではない雰囲気を察知したのか、
「1キロ先に商店があるから、そこで売ってるよ」と情報を提供
してくれました。

肉が食える!はやる気持ちを抑えつつも、我々はテントへ戻りました。
問題は、誰が買いに行くか?です。

温泉あがりのラフな服装の中、こ~ちんは革パンのまま。
すぐバイクに乗れるからという理由で、こ~ちんが買い物係に決定!
(実は、こ~ちんは着替えを忘れてしまい、終日革パンで過ごしているだけでした・・・)

JAショップで購入した、トロピカルなビーチサンダルを履き捨て、
裸足のままブーツを装着するこ~ちん。
焼肉様パワーにより、勢いよく出発するこ~ちん。
バナナの歌も鼻歌にバージョンアップ!楽し気である。
少々の不安を感じつつ、「頑張れよ~、ばなな~~~!」と見送る、かずや&しんぢ

「商店まで1キロだから、すぐだね~」なんて、焼肉様の準備を始める我々。

かずやが、自慢気に携帯焼肉セットを取り出します。
おお、非常にコンパクトです。
小さめのノートパソコンサイズのケースに納まっていて、
パチンパチンと組み立てると、あ~ら不思議!
バーベキューコンロの出来上がり~~
なんと、網も鉄板も装備されております!

一服しながら、炭(こ~ちん)を待つ二人。

目の前には、キンキンに冷えたビール・・・
おー、我慢できんですバイ!

【密かに乾杯し、飲んだ分を買い足しておけばバレない】
といった案も飛び出しましたが、ビールはひとくち目が命!
本日の苦楽を共にした仲間。 ぐっと我慢して、
炭(こ~ちん)を待つ我々でした。  (ほんとだってば、こ~ちん・・・)

待つこと10分、20分・・・
楽しい会話が弾んでましたが、何かおかしい・・・

待つこと30分、  帰って来ません!
1キロの往復で30分はおかしい。 

すぐさまケータイで連絡! すると、電話の向こうから見知らぬ女の声が・・・

「お客様のおかけになった電話番号は、
現在電波のつながらない場所にあるか、電源が入ってないため・・・」

ミッション失敗か?  と、大佐(かずや)の声。
炭とバナナの安否が気づかわれます。
【炭の確保&バナナの救出作戦】の特命を受け、しんぢスクランブル発進です!

装備の装着もせず、メットだけかぶってGO!
ノーグローブにショートパンツ、足元はサンダルのままという、
非常に無防備なスタイルで漆黒の闇に滑り込みます。

転倒=ジ・エンドという超軽装でしたので、時速30kmくらいで流します。
夜風がとっても気持ちよかったです。
虫の声も聞こえます。
ゆっくり走るから、いろんな景色を楽しめます。
田舎だから許されるのか、自販機でアルコールが売ってました。
銘柄も、キリンやアサヒが同じ自販機に並んでます。
もちろん日本酒やジュースまで、なんでもありです。
なぜか、懐かしい気持ちが込み上げてきました。
風当たりも気持ちよく、バイクってこんなんだったんだな~
と再認識して感慨にふけってしまいました。
(ただし、装備の装着は必要ダヨ)

気持ち良く、ナイトツーリングを楽しんで・・・
楽しんで・・・   あれ・・・

なんか忘れてる~~~!!!
>炭(こ~ちん)の捜索を、すっかり忘れておりました。

暗い夜道を引き返し、左右をキョロキョロするも、炭(バナナ)の姿は無し。
コースアウトやクラッシュした形跡もありません。
ちなみに商店は閉店しておりました。
予定より捜索が長引いてしまい、
大佐(かずや)への言い訳を考えながら、キャンプへ帰還。

かずやは、かなり不安気な表情(半泣き)で出迎えてくれました。
私の帰りが遅い為、かなり心配したようでした。
LEDランタンの灯りでは心細かったのでしょうか?
少しナイトツーリングを楽しんでしまったことは言えませんでした。

それにしても、かずやの安堵の表情をみていると、どうやら彼は寂しがり屋さんらしい。
彼を一人にしてはいけないのかもしれない・・・
きっと暗い中、体育の座り方で待っていたに違いない。 ソーリーかずや!

ここで、かずやから驚きの報告がありました。
なんと、炭(バナナ)から入電があったそうです。
どうやら、商店が閉まっていたので、
その向こうのコンビニまで炭を調達しに行ったそうです。

でかした!バナナ!!!

炭とバナナの無事が確認できたので、我々は胸をなでおろすのでした。

15分後、無事に炭を担いだバナナが到着~~~!
しかし、帰り道は早くないですか?  


こ~ちん
「いやー、メンゴメンゴ(死語)。道がドライだったから、
ちょっと楽しんじゃって、気がついたらコンビニ過ぎちゃた!」

やっぱりか!? おそらく、それなりに攻めてきたのでしょう。
まぁ、無事でなによりでした。

こ~ちんが帰還し、笑顔全開のかずや。

かずや
「みんな帰ってきて良かったよー。
誰も帰ってこなかったら、
3人分の荷物、どうやって持って帰ろうかと心配しちゃった!」
えっ!?   3人分の荷物、
どうやって持って帰ろうかと心配しちゃった! って・・・
どうやって持って帰ろうか   って・・・

心配したのは、そっちですか?(汗)


なにはともあれ、全員の無事を祝って「かんぱーい☆」

ゴキュゴキュゴキュ・・・  ブハー、    美味い!!!」

本当に美味かった。 いよいよ次は焼肉様の登場です。

alt


はやる気持ちを抑えきれずにひとくちパクッ・・・
生焼けでした。
網に戻して焼きなおすと、そのウインナー様は
こ~ちんがパクッ!
私の隠し味はいかがでしたか? 

←【ウインナー様、パリパリで美味い!】alt








外で食べる焼きそばは美味いもんですが、
今日は格別!
ビールを完飲し、今度は焼酎も買い足して、
セカンドステージへと突入!
談笑しながらの飲み食いは楽しい。
しかも、焼肉様も食べれるし。
サンキューかずや!
【網を鉄板に換えて焼きそばタイム!】→
ラストのオニギリを食べる頃、
私の体に異変が・・・

芝生の隅へフラフラと歩いていくと、「ゲロゲロゲロッピー」
終日バイクを運転した疲れでしょうか、
すきっ腹でビールをゴキュゴキュしたからでしょうか。
昔はこんなことは無かったのですが、おっさん化は確実に進行しているようです。

12時もまわったところで、私だけお先にオヤスミナサイ。
彼らの夜は更に続くのでした・・・ (1時ごろまで飲んでたらしい)

テントの中は快適でした。 今日あった、いろんなことを思い出しながら、
天井が回りつつ泥眠するのでした。


AM4:30 バチバチという音で目を覚ましました。 雨です。
テントって、雨の音がすごいですね。
何だか眠れなくなり、いろんな事を考えてしまいました。
家庭の事、仕事の事、愛について、世界平和の事、バナナの歌、チーちゃんの笑顔・・・
テントの中って狭い空間ですけど、なんというか隠れ家みたいな感じがします。
考え事するのにもいいかなー、なんて。
一人でキャンプツーなんてのも、いいかもしれない(もう少し経験積んでから)


alt

無数の空き缶が転がっております。
よー食った、飲んだ!


AM7:30 こ~ちん起床。
せっかくだから、各自の城を紹介。

←【宴の跡です】alt





手前から、kazuya、
しんぢ、こ~ちん です。

【各自の城です】→
alt






かなりしっかりした造りですが
非常にコンパクト。
高級品です。
ちなみに、かずやは夢の中。

←【kazuya邸です】alt






奥様とケンカしたときは別宅になっているという
噂は絶えない・・・


【こ~ちん邸です】→

alt








エアーマットが敷き詰められています。
快眠仕様ですね!

←【こ~ちん邸内部潜入です 】

alt




格調高い気品の中にも、
人並みはずれたセンスが感じ取れます。

【しんぢ邸です】→

alt







整頓は苦手です・・・

←【しんぢ邸内部潜入です】




AM8:00 かずや起床。片付けをし、出発の身支度を整える時、こ~ ちんに異変が!?


芝生の隅へ、ヨロヨロと歩いていくと、「ゲロゲロゲロッピー」
顔色が悪い。表情もハニワのようです。

どうやら、二日酔いらしい・・・
おっさん化が進行しているのは、私だけではありませんでした。

記念に【ブツ】を撮影しようと思いましたが、
こ~ちんの【ブツ】と私の 【ブツ】の区別が困難であるために断念しました。

それにしても、もう一人のおっさん(kazuya)は元気10000%!
この人、なんかおかしい。
命を燃やしてるとしか思えないのです。

さー、今から帰路です!  本日は理由人(りゆうじん)ツーの本命、
龍神スカイラインです。
こ~ちんの体調を気遣いながらも出発~~~!

テントの設営・撤収、焼肉宴会の間は、奇跡的に晴れていました。
おかげで、とても有意義な楽しい時間を過ごす事ができました。
晴れ男(kazuya)に感謝!!!


◎キャンプで気付いたこと◎

1.kazuyaは寂しがり屋さん

2.こ~ちんはチーズビットが好き

3.こ~ちんと私の【おっさん化現象は、確実に進行している】
ちなみに、彼と私は同い年です・・・

(未完)
Posted at 2018/03/02 16:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2005 | 旅行/地域
2005年07月02日 イイね!

理由人ツーリング 1日目その5

☆宴(前編)☆

波乱と感動のスペクタクルロマン【大台ヶ原ドライブウェイ】を後に
169号線を南下し、宿泊地の【おくとろ公園】を目指します。

雨は小康状態になり、快調なペースで進みます。

マップルには「大自然を全身で感じながら走ろう」などと書いてありますが、
まさにその通り!
ってゆーか、ずーーと前から大自然なんですけど・・・
適度なスリルを味わいながら中高速コーナーを楽しみます。

もう少しかなー?なんてズンドコ進みますが、結構遠いのでした。

途中の下北山公園で【JAショップ】発見!
腰が砕けそうになっていた私には天の恵みです。
道の確認も兼ねて、小休憩。

ついでに晩御飯を仕入れようというところで、かずやより提案。

なんと、バーベキューコンロを持ってきているというではありませんか!?
あのコンパクトな荷物の中に、一体どうやって納まっているのでしょう?
まさか、こんな秘境の最果てにバイクでツーリングに来て、
焼肉様にありつけるとは! さすが、世話人kazuya!

早速、焼き肉様&ウインナー&おにぎり(梅×2、おかか×2、鮭×2)&
チーズビットを購入し、一路おくとろ公園へレッツラゴー!
焼肉様パワーがあれば、雨の中も苦になりません。
こ~ちんの【バナナのシャウト】にも拍車がかかります。

走ること数十分、こ~ちんのシャウトが過熱し、
ヘッドをシェイクし始めたころに【おくとろ公園】に到着~
メットを脱いだエキサイトこ~ちんの目は充血しているのでした・・・

alt


さて、目の前にキャンプ場が広がります。
さすがにこの天候です。
テントは見当たりません。

三人で首脳会談の結果、セレブな我々は、
公園前にある旅館にお世話になることにしました~





【今日の川下りは嫌です。】

alt
alt



温泉に入り、
深夜まで宴会で楽しみ、
明日への英気を
養うのでありました~






【風情ある佇まいです。】               【歓迎されちゃってます!】

alt alt
【温泉を満喫しているkazuya】



























え~と、です。


alt宿泊は、旅館所有のテントサイトです。

公園のキャンプ場にテントを張る予定でしたが、
旅館の方に尋ねたところ、
一張り1000円で温泉付き
施設も使用OK!ということで、
旅館のテントサイトに決定!

このころには、なんと雨が上がっておりました。
かずやの晴れパワーか?
こ~ちんの子煩悩パワーか?
それとも、嵐の前の静けさか?
快適にテントを設営することができました。

【当然ですが、誰もいません・・・】


kazuya&こ~ちんは、流石にテキパキと設置完了。
私はモタモタと説明書を見ながら格闘するのでありました。

ツーリングテントってすごいなーと思いました。
コンパクトに設計されてるし、骨組みの中にゴムが通ってて、
パチンパチンとワンタッチで組み立てできます。
私のような素人さんでもOKでした。


それと、このテントサイトですが、芝生のような草が生えておりますが、
ほとんど手入れされていないようです。
柔らかい土で、ペグがスコンと刺さってしまいます。
しかし、お陰で快眠できそうです。 私は寝袋しか持ってきませんでしたが、
地面が固いと辛いそうですね・・・

テントが設営された時、こ~ちんテントから異音が発生!

「シュッコン、シュッコン、シュッコ、シュッコ、シュッコ!」

しかも、だんだん激しくなるではありませんかぁ~!?

「シュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコ・・・」

うわぁー、こ~ちん何やってんの!まだ明るいぞ~~~
なんて、奴の所為を確認すると、
なんと、エアーマット持ち込みでした。
alt
神経質なのでしょうか?
育ちの良さがうかがえます・・・

準備ができたところで、
お待ちかねの温泉&焼肉だー!

ここの温泉、ナイスです。  
とっても濃い温泉成分が感じられます。
湯船のお湯は飲めませんと書いてありました。
さらに、景色抜群(おそらく男湯だけ)の
露天風呂付き!
シャンプーもありましたので
手ぶらで大丈夫ですよ。

ツーリング後の温泉は最高です! 
今日は特にレイン走行が多かったので、
いつもより感動増量!
思い出を語り合い、フロントでビール購入。

次は焼肉だ!  一同腹ペコで我慢できません。

【炭】を買い求めると、なんと置いてないとのこと・・・   無情である・・・

テントサイトもコテージもあるのに、炭が無いとはオーマイゴー!!!

聞いてみると、「キャンプ場の売店には売ってるけど、こんな遅くに開いてねえよ」だって。

どうする!絶体絶命のウルトラピンチ!  我々の晩御飯の運命はいかに!?

alt
キンニークマーン、ゴーファーイト!
※著者近影


Posted at 2018/03/02 16:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2005 | 旅行/地域
2005年07月02日 イイね!

理由人ツーリング 1日目その4

☆モトGP☆

25号線に乗ってからは、快調なペースです。
針TRSというSA?で昼食!

時間も押してるので、ダベリもそこそこに出発~

369号線から370号線を経由して、169号線を南下します。
なかなかの快走路が続きます!

中高速コーナーやアップダウンのある低速コーナー
ほぼ1車線のクネクネ道まで、飽きることない楽しい道でした。
kazuyaを先頭に引っ張ってもらい、楽しく攻めることができました!

ヒートヘイズのメンバー全般にいえるのですが、知らない道を先頭で走っても
ケッコーなペースで走っちゃいます。しかも、危なげないし・・・
きっちりと安全マージン残してる(よね?みんな?)し、後続も安心して追随できます。
ツーリング慣れしてるっていうか、レベル上がってるっていうか、私も頑張らなくては!
なんて感じました。

磨く前に、乗れ! ← えー、格言にはしないでいただきたい。
バイクはオブジェではありません。乗ってこそナンボです。
わかったか、みんな~!!!  (俺を見るんじゃねぇよ・・・)

ちなみに私を先頭に出してはなりません。
先頭を走ると、自分の技量を棚に上げて、どこまで逝ってよいかわからなくなります。
しかも、重症の方向オンチと体力無しのダブルパンチです。
集団で崖下へダイブしたい方はどうぞ!

さて、そろそろ雨本番です。
風こそ気になりませんが、雨のち豪雨って感じで、アラレのような痛い雨も時々・・・
所々、川のようになってたりします。
こんな状態で走ってると、あきらめとかじゃなくて、なんだか楽しくなってきます!
子供の泥んこ遊びのようなものでしょうか?
視界が悪いのには閉口しますが、ハイな気分になります。
マゾ度10000%(しんぢ比)のこ~ちんならば、喜びもひとしおでしょう!
バナナの歌にも、コブシを効かしてシャウトしてたと思います。
雨もまた楽し!です。


◎雨のワインディングで気付いたこと◎

1.意外と滑らない

  バイクはタイヤ2つしかないんだから、雨降ったら滑りまくりで怖いのでは?
  なんて先入観がありましたが、意外と平気でした。
  実際は少し滑ってるのでしょうが、
  アクセル操作に気をつければ慌てる事は少なかったです。
  (ビッグバイクは大変そう・・・)
  水溜りも大丈夫!
  接地面積が小さいからでしょう。車だと水溜りにのっちゃうかなー?なんて場面でも
  一瞬ヒヤリする程度ですみました。
  低速コーナーならば、結構寝かしても大丈夫!
  でも、いっちゃう時は一瞬なんだろーなー、特に前タイヤ。
  気をつけなきゃ!

2.意外と滑らないけど、基本に忠実に・・・

  あったりまえだけど、急操作は禁物です。
  でも、慎重が過ぎて、緊張して硬くなっちゃうのもNGです。
  力んでしまうと、やっちゃいそうです。リラックスして心にゆとりが一番!
  それと、手抜きライディングもいけません。
  ハンドル切り増してバイクを起こしたり、その逆をして寝かしこんだり・・・
  グリップが低下してるのは当然なのですから、キレーに基本通りに乗りたいものです。
  あれだけ雨中走行が続くと、ウェットが気にならなくなってきます。
  スキルが上がったかは置いといて、経験値はグングンアップして行きます。

3.タイヤの進化をなめんじゃねー

  もはや、加賀っ子オフィシャルタイヤとなりつつあるパイロットパワー。
  見た目はハイグリップそのもので、溝が少ないので危険だと思っておりましたが
  タイヤの進化でしょうか?
  そんなに苦になっていないようです。
  【kazuya R1エマニュエル号】も、
  【こ~ちん R1子煩悩 たかいたかぁ~~~い号】も
  結構寝かしこんでも大丈夫
  橋の継ぎ目とか、ペイントの上ではグネグネしてましたが、
  意外なウェット性能に驚きました。
  ちなみに、
  【しんぢ FZ400 お茶碗洗ったら、次は洗濯よーーー!うひー(悲)】号は
  パイロットスポーツでした。
  こいつもナカナカのウェット性能でした(私レベルでは)
  舶来物は高いだけのことはあるのでしょうか?


ウェット走行を楽しんでいるうちに、40号線【大台ヶ原ドライブウェイ】の分岐に到着!
なぜか、超ヘンピな所にあるカラオケ屋さん(商売成り立ってる?)の軒下で休憩。

alt alt
alt
【雨宿りの図】

大台ヶ原ドライブウェイの入り口があきらかに狭く、
道も荒れてそうなので迷ってます。
ただ、マップルで確認したところ、おいしそう・・・

alt
【この奥が大台ケ原へと続く道】



alt

こ~ちんのケツです。
密かに盗撮しました。
人差し指を伸ばしてロックオンしておりましたが、
もう一人の自分に目覚めて【おねだり】されては
困るので自重しました。
彼のファンがいたら、私にメールいただきたい。
画像送ります。





少し悩みましたが、目に前に未開のワインディングがあるのに、
我慢できるはずがありません。
満場一致で【大台ヶ原ドライブウェイ】へ突進!

えー、結論からいうと、往復40kmのナイス道路でしたが、
大雨の影響か、砂利や小枝が落ちてました。
特に、途中の片側交差の信号手前では、砂利がアウト側に堆積してます。

でも、それなりに楽しんで頂上に到着~
頂上は公園のような感じで、トイレとか大きい駐車場がありまして、
山登りの出発点に使われているようです。

ここでダベリタイム!お茶しながら、話に花を咲かせておりました。
晴れたら景色サイコー だと思う。

元気いっぱいのこ~ちんを先頭に下山しましたが、さすがは子煩悩!
バナナパワーで、あっという間に見えなくなりました。

しかし、片側交差の信号で追いつき、長い信号待ち(本当に長い!)で休憩。

「信号の向こうに砂利があったから、気をつけなきゃねー」なんて、かずやに確認する私。

しかし、スタート直後、大変な事態に陥るのでした!!!(大げさ?)

alt
きっとくる~ きっとくる~~~
By 貞子











シグナルがブルーに変わると、こ~ちんスタートダッシュを決めます。
信号を抜けた、下りの第一コーナー
こ~ちん、アウトにマッシーンを振りバンキング!

直後の私「あら・・・」

こ~ちんのマッシーン、アウトに振った先は、問題の砂利が滞積してたポイント。

リヤを大きく2、3度振りながら、こ~ちんのマッシーンは、軽いカウンターのまま
アスファルトの向こうへはみ出しチャンピォン!

私、不謹慎ながら、モトGPの名場面をいくつか思い出してしまいました。

コースアウチしてグラベルを脱出しようと試みるライダー。
それをアシストしようと駆け寄るオフィシャルスタッフ。

そうだ、俺の助けがないと、こいつは優勝(なんの?)できない!
せめてポイント圏内でマッシーンをコースに戻してやらねば!
理由無き使命感に萌え、目頭が熱くなってきました。

すばやく各自のマッシーンを降りた、kazuya&しんぢは、すばやくこ~ちんに駆け寄って
マッシーンを押してコースに復帰させるのでありました。

えー、結論からいうと、こ~ちんにもマッシーンにもダメージはありません。
ただ、異様にマッシーンが泥まみれになりました。

はみ出した先が、広大な土砂の堆積場になっておりまして、
事なきを得た・・・というところです。

期待しちゃいけないところで、ネタを提供してしまう こ~ちん。
HPを盛り上げようとする姿勢は流石です。

「タイヤ泥まみれだから気をつけて~」という言葉を背に、
ニヤリと再スタートしてコースに復活するこ~ちん。

すぐさまローリングしながらタイヤの泥を洗い流しております。

しかし、タイヤの洗浄もそこそこに、
また普段のペースで荒れた路面を快走する こ~ちんでありました・・・

どうやら彼は、【喉元すぎれば熱さを完璧に忘れる】タイプらしい・・・

こ~ちんのウイニングランを、後方から祝福しながら下山する我々であった。
感涙がとまりませぬ・・・

 
宿泊地まで、あと少し!


Posted at 2018/03/02 16:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2005 | 旅行/地域
2005年07月02日 イイね!

理由人ツーリング 1日目その3

☆雨に向かって☆

八日市ICを降りて、421号線を経由し、307号線を南下。
477号線に入り、【鈴鹿スカイライン】へ突入です!

私、初めてバイクで走りましたが、お気に入りに登録せねば!と思いました。
主に中低速コーナーが続くワインディングです。
ペイントのゼブラや、排水を考えてでしょうか?逆バンクなどもあり、
クネリクネリとリズムに乗って気持ちよく走れました。
しかも、ほぼ路面はドライです。
これは、非常に嬉しい誤算です。
だって、関西以西は【大雨集中警報】のマゾツーなんだもん。
その中へ向かって行くので、全線レイン、大雨も当たり前の覚悟でしたが、
すごく楽しませていただきました。

これも私の常日頃の行いが善いためだと思われます。
(かずやの晴れパワーとの意見もありますけど・・・)

◎初ワインディングで気付いた事◎

1.荷物の積み方が悪かった。

  恥ずかしながら、私はロングツーリングの素人です。
  荷物も適当に放り込んで、ツーリングネットで固定してきました。
  左右の安定はバッチリなのですが、前後の安定性に問題がありました。
  ブレーキかけるたびに、荷物が前へと移動するのです。
  これには参りました。
  当然、ライディングの妨げになるので、ケツを後に振って、荷物を押しやるのです。
  クネクネ道ならば、当然【腰を振る】動作も繁盛になってきます。
  横から見たら、怪しさ満点ですか? しかも体力の消耗も激しいのです・・・
  ハアハア言っちゃいます。
  後で多少マシな積み方に修正しましたが、
  kazuyaから正しい固定方法を伝授してもらいました。

2.ネイキッドって、イケル!

  今回は、私が腰痛に悩まされている
  (新婚だからっちゅーツッコミは無しで・・・)ので、
  ポジションが楽な嫁のFZで参加しました。
  ハンドル高くて、シートが低い。重心が低い感じがして、
  下半身で転がすような乗り方が凄く楽しかったです。
  それと、意外に限界が高くて、私レベルだと、
  【危機ファイト一発】な状態まで攻めることはありませんでした・・・
  ハンドル高くて疲れないし、下りも力まずに、終始リラックスして走れました。
  登りは常に10000回転以上で、エンジンは苦しかったけど・・・

3.同じバイクのランデブー走行ってカッコイイ!

  先行の【kazuya R1シャラポワ号】と、
  二番手の【こ~ちん R1子煩悩 お父さん、今夜はお肉よ~号】
  のランデブー。
  すごくカッコイイ!
  見とれてしまって、3回くらい、ドコかへ刺さりそうになりました。
  リヤサスがよく動いてます。
  私のR6もその傾向ですが、ヤマハさんはそうなのでしょうか?
  クルリクルリと回っています。(奴らの腕もあるけど・・・)
  後から見てるとシビレます。彼らの変態(編隊)走行! ええ仕事しまっせー

鈴鹿スカイラインを満喫した後、306号線と1号線を経由し、25号線に乗ります。

この25号線って、すごくお買い得?です。
走った感じ高速道路そのもので、SAもあるし、
60km制限ですが、みんな100km近く出ています。
それなのに、 た ・ だ ! 無料ですのよ~ 奥様~

気持ち良-く距離を稼がせていただきました。

しかし、ここからは予定通り?の雨・・・
途中からカッパを着込み、終日レインへの突入でした!

次回は衝撃?の・・・

alt
チーちゃんもびっくり!?


Posted at 2018/03/02 16:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2005 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/7 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation