• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~ちんのブログ一覧

2005年11月20日 イイね!

R157探索ツーリング

R157探索ツーリング
『麻那姫は電気羊の夢を見るか?』
2005.11.20
レポート byこ~ちん

週始めの週間予報では良くて曇り
しかし、前日夜の予報では北陸地方は全開に快晴~!!

前からの告知にもかかわらず今イチの反応だったが
この予報なら食いついてくるか~?と思ったが
撒き餌の効果未だなし・・・

朝一に野郎どもに招集のメールを送る

『これで反応無しなら止めとくか・・』
そう思った時着信が!
かずや!
しかし、他に用事の為不参加
次に来たのがとらさん!
『時間が合えば・・』との事だったが
プランを見て都合付かずと、あえなく撃沈
その後イグイグさん、さつけからも仕事や野暮用で不参加の連絡

連絡くれるだけ良いよ
他のヤツらなんも無しなんだから~

そういやHeat Hazeは昔からそうだった(^ ^;)alt
とらさんの当初の色よい返事で
すっかり行く気になっていたワタクシ
今冬、仕事で着用予定の防寒着を纏い
早朝のTDPへと向かったのだった

産業道路の温度計を見ると5℃
生半可な装備では体感温度はとっくに氷点下のはず
しかし、防寒着に身を固めたワタクシは
まるで常春のマリネラのよう

【TDPに向かうが目の前の山に白い物 が…】

altTDP到着
やはりバイクは居ない
ワタクシより少し先に到着したであろう若者たちが
珍しそうにこちらを見ている(そりゃそうだ)
会話を傍受したが聞き取れない、
と言うか日本語じゃなかった
韓国から来た観光客だったのだろうか?
彼ら(二組のカップル)は嬉しそうに
TDPの石碑と記念写真を撮っていた


【あとから原チャリが1台来たのみ】

この頃には日も高くなりだし路面温度も上がって来た様子
しかし油断は禁物男は一物
しかも防寒を最優先に装備を整えたのでプロテクションは皆無!
いつもより若干ペースを押さえて谷峠を通過
alt

ひたすらR157を走り大野市街を通過
郊外で視界が開け気温も上がってきていて気分爽快
『やっぱり出てきてヨカッタ!』
今回の目的は福井県大野市と
岐阜県本巣市の県境の“温見(ぬくみ)峠”
去年ソロツーの時知らずに帰り道に岐阜県側から
通過しようとしたが福井県側の道路が
崩落していて通れなかったのだ

【100名山の一つ“荒島岳(と思う)”が 眼前に】
で、あれから一年
どのくらい復旧しているかをこの目で確認してこようと言う趣旨
ちなみに温見峠については
こことかここなんかを参考に
知らなかったとは言えあの時( 去年のソロツー) よくあんなとこ行ったな~

alt


道中、真名川ダムがあり当然今から走る道は
ダム湖周のクネクネ道
道幅も広く路面も結構綺麗
それも当然この先には
“麻那姫湖青少年旅行村”があるからで
そしてその先は余り路面状況はよくない



【彩りよく紅葉している】

 alt alt
【麻那姫の巨像のある公園と石碑】

alt alt
【麻那姫青少年旅行村:広く設備が整っているキャンプに最適かも!?】

alt
【通行止めの案内が…しかし、そんなのわかりきった事】


“麻那姫湖青少年旅行村”を通過してほどなく工事中の現場に遭遇
見るからに道路崩落の復旧工事
去年引き返したのはここか?
否、違う
こんなに崩落距離が短くない(それでも修復距離は100m)
alt
ここは舗装すれば完了!て、ぐらいに工事が進んでいた
年内完了か?
災害箇所を除けばまだまだ路面は良い方かな?
その後数キロ進むと・・・
どうやらこの辺か~?




【災害が無ければこんなに良いところ】


道幅も狭くなり路面にも泥や砂利が多くなってきた
『あ~!ここだ~』
去年やむなく引き返した崩落現場
崩れたところを埋めて取りあえず通行できるが完全復旧はもう少しかかりそう
alt
【岐阜県側から見て:去年は見える範囲の道路全てが崩落していた】

alt alt
【いずれも去年は瓦礫や土砂の山だった所:きれいに無くなっている】

この辺から路面はさらに悪くなり走行にもさ らに注意が必要

それにしてもこの先は通行止めのはずなのに対向車が何台か
チャレンジャーが意外と多いのか?

alt
じわじわと登ってきたが道がつづら折りになり
いよいよ峠越えの様相を呈してきた
雪か霜かとにかく白い山頂がずいぶんと近い
路面の荒れもずいぶんと酷くなってきた
しかし、この辺は災害にはあってないようで
そう言った意味では安心
と、思ったや先つい最近崩れた跡が!
既に復旧済みだがやはり気は抜けないという事か!?

【路肩に白い粉が…雪だった!】

alt
ようやく目的地の峠頂上が見えてきた!
こんな所他に誰もいないと思ったら
チャリが2台しかし人影無し
いったい何処へ?
すぐ近くに車も2台停まっている
こちらも人影無し




【ここから先は岐阜県しばらく路面は良い】

alt alt
【通行止めまで行くつもりだったが時間が足りないのでここで昼食】

チョット気味が悪いので岐阜県側へ少し下り
適度に広い路肩を見つけて昼食の準備! 
第二の目的茶を沸かして飲む+カップ麺を食す! 
実は出がけにコンビニで買っておいたのだ
日も当たり暖か陽気のなかで食べるカップ麺は絶品!
alt
カップ麺をすすっている最中に
車が何台も通過して行った
もちろん岐阜側から
う~む、通行止めとはなっているが
実際は通行可能なようだ
時間が許せばこのままR157を走行して行きたいが
今回はここで折り返し
14:00には帰宅の約束で出てきたからだ


【木々に葉は残っていない、既に冬なのか?】

帰宅したのはチョット遅れて14:20頃
午前中は全く見かけなかったツーリングバイクも何台か見かけた
晴れても寒いけど乗ろうと思えばまだまだ乗れる!

でも、ワタクシのシーズンは強制終了・・・

おわり



















































alt
スプロケの歯が全てふっ飛んでしまった!
うん、心当たりはあるんだ・・・

帰りのあの時だな・・・

でも無事帰って来たしヨシとするか!




【今シーズン限りと思っていたが本当にそうなった】
Posted at 2018/03/02 16:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2005 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation