
昨年末から天気予報を見てると
新年早々いい天気が続きそうだと確信
しかし、皆もそうだろうけど
10代や20代の独身ではないので
元旦や二日は親戚やらの挨拶回りや
初詣などの固定イベントのため自由にならず
三日は天気が良ければツーリングに出かけようと
二日、出先の金沢で天気予報を確認すると絶好のツーリング日和!
『よし!明日行くぞ!』
その前に装備を整えるためにパソコンの館でウインターグローブを購入
いくら暖かいとはいえ冬ですからね
過去にも必要性を感じていたけどやっと手に入れました
帰宅後さすがに修行のようなツーリングにはならないと思い
メンバーに連絡したのに…
返事がないよ…
【ウインターグローグでも若干冷える】
開けて三日
お正月中のお正月!
三が日中にツーリングに行けるなんて!
なんか今年はツーリング三昧になりそうな予感!
6:00に起きて準備をして集合場所のサークルKに到着
もしかしたら誰か来るかも?
淡い期待をしてましたがいくら日中暖かくなるとはいえ
まだ薄暗い時間帯の気温は10℃以下
実際は何℃かわかりませんがワタクシ全く寒くありません!
ウインターグローブもそのおかげの一端ですが
もう一つの秘密兵器
イージスがあるからです!
別にミサイルを打ち落とすわけじゃないです
以前から一部のバイク乗りの間で噂になっていた
ワークマンで販売している防寒作業着なんです
噂通りの防寒性能で路面に積雪さえなけりゃ
厳寒期でも走れるんじゃないかと思うほど
ちなみにイージスの下は特別なことはなく既に所有している装備です
・下着パンツ
・上下の長袖長裾インナー
・ワークマンで買ったフリースインナー
・春秋プロテクタージャケット
・プロテクターインナーパンツ
・ユニクロ防風ジーンズ
足元は
・アルパインスターゴアテックスブーツ
【イージス、まさに名の通り守ってくれます】
この上からイージスを着込んだだけで簡単安価なウインター仕様に早変わりです
さすがに下着の上にイージスのみではバイクでの走行に耐えられないだろうけど
わざわざウインタージャケットを買わなくて済むし本来の作業着にも使えるしで
マジでオススメのアイテムです
が、さすがにイージスパンツはバイクにまたがると寸足らずで…
(大きめのサイズも横幅が変わるだけで股下はほとんど変わらず)
防寒はオッケーですが雨が降るとブーツに浸水しそうなんで
パンツは別の機会にバイク用を購入しようと思います
おっと、用品レポートになってしまうとこだった!
7:00になったのでひっそりと出発
今回の目的地は小浜の
こだま食堂
ここの名物わらじカツ丼を頂きに行きます!
ワタクシ
こだま食堂は昨年初めて知ったのですが
HeatHazeメンバーのかずや、とら等が既に訪問済み
このトレンドに乗り遅れないためにも
なるべく早めに行こうと思っていた矢先に正月の晴天!
これは初乗りで行くしかない!というわけ
しかし、いくら下道で行くとは言え出発早すぎないか?
いえいえ、
こだま食堂はものすごい人気店らしく
かずや、とらの話では開店前に行列ができるそうなんで
早めに到着したく早朝の出発なんです
【北方湖周辺:朝焼けの中にそびえる風車】
とは言えそんなに慌てる必要もないので軽く越前海岸を流すつもりでしたが
交通量が少ないのでついつい快適に感じるペースに
それでもHeat的にはかなりジェントルな走りのはず
その証拠はきちんと数字で証明できます
9:00頃
越前・河野しおかぜラインを抜けて
国8に入った
ローソンで二度目の休憩
汗をかくほどではないけど十分に暖かく感じたので
ここでイージスをキャストオフ!
【おにぎり一個の軽い朝食、だってお昼は大変なんだから】
ここまでくると敦賀市内はあと少し
小浜までもさほど時間がかからないので
もしかしたらもう一つの目的地
エンゼルラインに先に行けるか?
気になっていた気温がやっとわかりました
ここまで道路上に気温計がなかったのですが
この先、数箇所設置されていて日陰で7℃、日向で11℃
平均10℃といったくらいかな?
陽に照らされてると10℃くらいの気温でも十分暖かいんだな
国8から
国27そ して梅街道とここで本日自分以外のバイクと初めて遭遇
車種は判りませんがパニアを搭載したなにわナンバーのツアラー
かなりゆっくり走ってるので挨拶してパッシング
そのまま何も考えずに走って
エンゼルラインの看板が見えたら時間と相談して先に行ってみようと思ってましたが
気がついたらもう小浜市内です
あれ?確かいつも走ってるとそばを通ったのにな?
トイレがてら
道の駅若狭おばまに寄って確認してみると
あ!そうか!
昔は梅街道から
国162に行ってたけど
今はより遠くの目的地へのツーリングで通過する事が多くなったので
いつの間にかショートカットルートがデフォになってしまっていました
【クラシカルな公衆電話発見!】
時間は10:00を過ぎたばかり
ここから
こだま食堂までは15分程度
昨日、店に電話で確認したところ開店は11:30
さすがに早すぎるけどここで時間つぶのも店の前で待つのも一緒
ここからはナビに
こだま食堂まで案内してもらいます
ナビのおかげで迷わず
こだま食堂に着きました
開店1時間以上前なので誰いません
店の駐車場にバイクを駐めてすぐ目の前の港を散策
【一番乗り!】
漁船も停泊してますが遊覧フェリーもあります
今度時間があれば乗ってみたいです
海上保安署があります!
こんな小さな港に?いやここからは例の国に近いですからね
いろんな意味で必要なんでしょうね
一台の軽自動車が
こだま食堂の駐車場に止まりました
ワタクシと同じく待ちの人かな?と思いましたが店内に入っていきます
どうやらお店に人のようです
黙ったままバイクを駐めてるのもなんなんで挨拶がてら声をかけると
ワタクシ
『すいません、早く着いちゃったんで待たせてもらってます』
店主
『ああ、かまいませんよ』
と、奥へ戻ろうとしましたが踵を返し
『もしかして わらじ ですか?』
ワタクシ
『はい、そうです!』
店主
『…いや~実は4日からなんですよ…』
ワタクシ
『え!?そうなんですか』
がっかり顔
店主
『あ!いや!作りますよ、大丈夫です出します!』
お正月期間中はメニューを限定しているみたいです
(カレーの匂いもしなかったな)
でも、開店よりも早く来ていたワタクシに気を使ってもらったようで
申し訳ないながらも早めの行動のおかげと嬉しくなり
待ち時間も苦になりませんでした
その後も港周りをぶらついてると見た事あるバイクが
どうもさっき梅街道で抜いてきたバイクのようです
目的地が一緒?
そう思いましたがフィッシャーマンズワーフの駐車場でUターンして行ってしまいました
こだま食堂知らないのかな?
【釣果を狙うノラ猫がいた!】
結局、開店前に待っていたのはワタクシ一人だけでした
11:00を過ぎた頃に女将さんが出てきて中に入らせてくれました
自分もバイクに乗ってるので特別にわらじを提供するんだけれども
『内緒にしてください』
おお、特別扱いってこんなにいい気持ちになるんだ~
最初広くて座りやすい入り口から見えるテーブル席に着きましたが
一人でテーブルは混んできたら迷惑かな?と思い
道路に面した窓際のカウンター席の端へ移動
注文を取りに来た女の子に一言『わらじ、お願いします』
時間がかかると思いきや案外早く提供されました
噂通りの大きさ!
まさしくわらじです!

【大きさ分かります?!これが2枚(一足)あるんです】
こんな大きいカツ一枚でいいのにと思いましたが
二枚揃って一足のわらじなんだと気がつき早速食べ始めます
しかし、丼の直径を優に超える大きさのカツは薄く伸ばしているとはいえ
どんなにかじりついても下のご飯が顔を出しません!
窓の外には車が次々訪れ店内は開店10分程度で半分は埋まりました
そのうちのライダーらしき一人がワタクシのそばに座り
わらじカツ丼を注文します
しかし、女の子から
『すいません今日はやってないんです』と言われ別のものを注文してました
うげ!特別というのはマジだったんだ!
ワタクシの丼にはまだはみ出した大きなカツが乗ったまま
『まずいぞ、一人だけわらじカツ丼を食ってるのがバレたら大変だ!』
女将
『内緒にしてください…』
『内緒にして…』
『内緒に…』
さっきの女将さんの言葉が響きます
よかった~テーブルの端はちょうど柱の陰になる位置だったので
ワタクシがわらじカツ丼を食べてるとは誰も気づいてない様子
念には念を入れて丼を体で隠すようにして
一刻も早くカツを小さくすることに専念します
これは思ったよりも強敵だな…
目の前に出された時はこれくらいならすんなり入ると思ったのですが
油物耐性が低くなってしまったのか薄いはずのカツが物凄く厚く見えます
その上、体を丸めて丼を隠してお腹を圧迫してるので
二枚目のカツを半分まで食べた時点でもう満腹を突破しました
もったいないけど通常なら無理せずに残すとこですが…
しかし…しかし…
特別に出されたわらじカツ丼を残したんじゃ店に申し訳ない…
この時ばかりは中国の残すのが礼儀だという文化もいいなと思いました
ズボンを緩め体を伸ばし胃袋に若干のスペースを作り無理やり詰め込みました
会計の時にお礼をいって店を出るとジャケットを着てなくてもかなり暖かいので
フリースのままエンゼルラインへ向かいそこで午後のコーヒータイムにでもしますかね
今度は間違えず
国162を走ります
暑いとは言っても気温は15℃程度
風を受けると肌寒いのですぐコンビニで停車
缶コーヒーを買って今度はジャケットを羽織って走ります
エンゼルラインはもう10年は来てないな…
そういやさつけが昨年来たとか言ってたな
案内が見えたので
国162を離れいざエンゼルラインへ!
旧料金所ゲートまでの道もワインディングしてるので楽しく
そして本番へ期待感が高まったその時
柵がしてあります!
天気が良すぎて思いもしなかったのですが
北陸でした!
冬季間は通行止になる道路だったのです
しかし積雪ないのに通行止はもったいないな~
ここはHeatHaze伝統の…
いやいや、マジでなんかあっても誰もいないしね
ここは大人しく帰りましょ
展望の良いとこでコーヒータイムしたかったっけどしょうがないので
帰りの途中のパーキングでコーヒー飲みました
【誰もいないパーキングで若狭の海を見て佇む】
ここでメンバーに連絡入れると
気にかけてくれていたのか返事がすぐに
出発時間を遅らせていたら来たヤツいたかな?
満腹の腹がこなれるまで十分に休憩を取りましたが
まだ12:30を過ぎたばかり
このまま帰ったんじゃつまんないな~
うん!あそこに行ってみるか!
タカスサーキットの行き帰りに気になっていたあの場所に!
この後は来た時と同じく越前海岸ルートですが
確認しておくことがあります
久しぶりだったので気付かなかったのですが
一部の区間はバイパス化されてたんですね
往路にこれまで通りのルートで走るとある地点でバイパス道路に合流します
しかしどこからバイパスに入るのか気づきませんでした
帰りはここを見極めます
復路は考えなくてもバイパスを走るので問題はどこから元に戻るのか?
ああ、ここか!地図で見ると
国305が曲がってるよ
ここのローソン目印にしとけば次から迷わないや
午後からは15℃くらいまで気温が上がっていたので
越前海岸ですれ違うバイクが結構いました
途中変なベンツが後ろに張り付きてきましたが
吊るして公道最速はやっぱ二輪ですからね
さ~てタカスサーキットまで戻ってきました
ここからはみんなもよ~く知ってるルートですね
一体どこにワタクシが気になてるものがあるのか?
まだまだ加賀よりです
いやもう加賀と言ってもいい位の場所です
細呂木駅から
国8へ出るまでの間にそれがあります
ここです
【この看板が目印よ!】
春日神社の大杉です
遠目に見てもなんか面白い形してるな~って思っていて
レースの行き帰りに寄ろうか?と思いつつも
時間がなくて今度、今度と思っていました
いや、マジでご神木ですよこれは
分かれた幹が折れたんでしょうか?
朽ちずに下に伸びてその後上に向かって立ち上がる
人としての生き方を教わるような気分ですね
それなのに気軽に記念撮影なんかしちゃっていいのか?
そこは細心の注意と敬意を払いましたよ!
【くぐって禊完了!】
【見よこの枝ぶり!てか幹ぶり!】
今年の初ツーリングはソロでしたが
まだ年は明けたばかりです
バイクシーズンが開けたらみんなでいっぱい走りましょう!
冒頭でお話ししたジェントルな走りだった証拠ですが
今回の燃費が23Km/Lでした
ね、ゆっくり走ってたでしょ?
本年も宜しくお願いします

【本日の走行距離339.7Km】