• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~ちんのブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

今日も午後からチョイ乗り

今日も午後からチョイ乗り

今年に入ってから定番になったチョイ乗りルート
いままで本当のチョイ乗りは乗った気がしないので
全くしてなかったんですが新車買ったら乗りたくて
少しの時間でも満足できるルートはないかな?
てんで自宅のある加賀から近い越前海岸方面で
個人的に満足できるものを開発
時間に応じて短くも長くもできるので便利です




今日はいつも素通りしている場所で少しきになっていた所で停まってみました
 
木の末地蔵尊、末町の大櫻
なんか物凄い形の幹だな〜って思ってました

このアングルだとさらに奇抜さがわかると思います
幹がえぐれて向こう側が見えてます
桜の大木だったんでしょうね折れたのか?切ったのか?
枝がまた伸びてます
来年の桜の時期にも来たいですね


 
道の駅パークイン丹生ヶ丘(にゅうがおか)
トイレに寄っただけですがバイクの向こうの階段を上がると

謎の巨石オブジェがあります
わざわざ並べてますがなんの意味があるのか?
説明も無いので意味分かりません
階段の他に車椅子用のスロープもあったりしますが
ここでどうして欲しいんでしょうか?



五太子の滝
海側から県183を走ってくると直前で無いと見つけられない案内板
ずいぶん前に一度来た事ありますがその時はUターンして戻ってきました

ここから少し歩きますが実は滝へショートカットできる道があります

遠距離と近距離
川辺に降りて滝壺まで行く事ができます
大きな滝じゃありませんが近づくと飛沫が舞っていて自然のパワーを感じます
ショートカットですが
写真の案内看板より少し先へ進むと道路脇から下に降りられる階段があります
そこからだとすぐ滝へ行けますが路駐になるので気をつけて下さい


帰りの途中5,000Km超えました
今年はどこまで距離が伸びるかな?


あわら夢車公園
北潟湖畔に十基以上の風車が並んでいて圧巻ですが回っていません
いや回せないのかな?


いつものコースもちょっと目線を変えると新しい発見があったりするんで楽しいですね
Posted at 2016/08/07 22:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング2016 | 旅行/地域
2016年08月04日 イイね!

合鍵騒動!?

合鍵騒動!?
合鍵作ってますか?
最近のバイクはイモビライザー標準なんで
エンジンかかんないキーなんて要らないでしょうけど
ワタクシ必要なんです



事の発端はGWツーリング最終日の朝
片付けをしている時キーを挿したパニアケースから10秒ほど離れて戻ると
なんか違和感が…
挿してあるキーの向きがさっきと違います
上を向いてなきゃいけないのに横を向いてます
まさかと思いましたがまさかです
キーが曲がってるんです!

自分でぶつけたわけでもなく
一緒に行った友人がどうにかした様子も無いので原因は不明ですが
もしかしたらぶつかったのに気がつかない程度の衝撃でも
曲がるのかもしれません

その時は手で伸ばしてどうにかエンジンをかけることができましたが
曲がる=折れる
と考えたほうが良いと思い
パイアケース用に合鍵を作ることにしました
そうすれば万一ケースに挿して折れてもエンジンをかけることができます

まずは近くのホームセンターに行きました
一軒め『合うのが無いですね』
二軒め『バイクですか?これかな〜?』
とりあえず作ってもらいましたが
なんか置いてあるブランクキーが微妙に違ってるそうで
『もしかしたら合わないかもしれません』と言われて
帰って確認すると合わないどころか挿すこともできません

数日後レッドバロン小松店で合鍵の相談をすると
キーライフ小松支店』さんを紹介してくれました
レッドバロンとは目と鼻の先です
後日仕事の途中に寄って合鍵を作ってもらい帰宅後試すと…
キーホールに刺さるけど回らない!

そして今日
作ったその場で確認できる様にNinja1000に乗って再びキーライフさんを訪問
前回対応してくれたのは女性スタッフでした
今回も女性スタッフですが違う方で
正直、今回も大丈夫なんかな?
なんて失礼な印象を持ちましたが
どうしてどうしてこの女性スタッフすごいです!やってくれましたよ!

まずはありきたりの作り直しですが
二種類のプランクキーで作ってもどちらも挿ささるが回らない…
もう一回作ってみてもやはり回らない…
新しい種類のブランクキーが出てないか確認取ってくれたり
出来上がった合鍵とオリジナルを比べてどこがおかしいか
念入りに調べたりとまさに鍵職人の姿です
そのうち何か気付いたのかまたキーを削り始めました
『これでダメだったらメーカーに作ってもらうしか無いと思います』
ここまで手を尽くしてくれてるんでこれでダメなら本当に諦めようと思いました

出来上がりを恐る恐る差し込んで回すと…
回った!パニアのロックが外れました!

ちゃんとスペアキーで開いてます!

もう一個スペアを作ってもらいこちらも開閉OKでした!

通常合鍵を作る時は矢印の赤い線で印した溝を基準に削るんだそうですが

ネットは怖いのでキーの先端をボカしてます

どうも微妙な誤差があるみたいで山の形が同じでもキーの幅が合ってないらしく
それで回らなかったんじゃないか?ってことらしいです
で、どうしたかというと
オリジナルキーとブランクキーの中心を合わせて削ったそうです
(前述の赤線は中心じゃ無い)
そばで見てましたが精密な計測器で測ったわけじゃなく
目視と指先の感覚のまさに職人技で成し遂げてるんですよ!
凄ワザだ!』(Vo.千葉繁)



今後はこの(ス)ペアキーでツーリングです
念のためパニアケースの開閉する時はキーをしっかり抜く様にします
Posted at 2016/08/04 16:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ninja1000 | 日記
2016年08月01日 イイね!

Ninaj1000のヘルメットホルダーの場所は何処が良い?

Ninaj1000のヘルメットホルダーの場所は何処が良い?ヘルメットの盗難は日本じゃ少ないようですが
出先でやられたら帰るに帰れませんよね?
しかし純正のヘルメットホルダーは使いにくいし
社外品もタンデムステップ付近とバイクのボディーや
ヘルメット自体に傷をつけかねず
いい場所とは言えません


しかもワタクシはベンチュラベースセットBSK109Bを装着しているので
タンデム周辺でもいいや!って思ってもそれすら取り付けできません

ミラーに被せると雨でも中に雨粒が侵入しにくいし
何より使い勝手がいいです
この位置でヘルメットホルダーが使えれば一番いいのでは?
そう思い探しましたが他車種用はあっても
Ninja1000用にはミラークランプタイプのヘルメットホルダーはありません
じゃあ加工すれば着くんじゃ無い?

で、用意したのがこちら
デイトナ(DAYTONA) ヘルメットホルダー ミラークランプ
【CB1300SB('05-'13)】 79405


これを流用します
理由はミラーを固定している2本のボルトの間隔が
Ninja1000と同じ40mmだからです

しかしポン付けできるほど甘く無いです
ミラーの根元がNinja1000は太いので
それに合わせてドリルで穴を12mm程度に拡大します

危険な作業なのでしっかりと固定して保護メガネも着用します
穴あけ直後は摩擦ですごく熱くなってるので注意が必要です


穴の両面をバリ取りしとかないと大事なバイクに傷をつけます
穴より大きめのドリルで周囲を軽く削ります
穴は地金がむき出しで錆びやすいので錆び防止のケミカルを塗っときます


ハイ!ステーが着きました!もう終わったも同然です
カウルには傷防止シートを貼ってます


ホルダー本体も取り付けて完成!
と言いたいとこですが…


Dリングが届かない!
まあ、付属のワイヤーを使う前提なんですが
ワイヤーは使いづらく場所もとるのでこうしてます


キジマ(Kijima) ヘルロックアシスト キーホルダー ブルー P00025
ウエストバッグにすっきり収納できるし
気にしないならバイクのキーと一緒にぶら下げておけます
(その為のカラビナが付属します)


タンデム用に両側にヘルメットホルダー付けてます
ワタクシの場合盗難防止というより脱落防止の意味合いが大きいです
ホルダーのキーホールはNinjaのメインキーが使えるようにキーホールを加工してます
ワンキー化”で検索すればやり方がすぐに探せるのでここでは割愛します
Posted at 2016/08/01 17:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ninja1000 | 日記

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123 456
78910 111213
1415161718 1920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation