
大晦日、元旦とバイクに乗りたいなあ
なんて天気予報とにらめっしてたら
降水確率50%でも実際はそんなに降ってなかったので
31日午後から急遽準備して出発
雪は降らないようですが
低山でも山頂付近は白くなってるので行き先は海
おなじみの越前海岸です
この日の
ルート
お察しの通り年越しキャンプです
この時期の北陸はどのキャンプ場も
閉鎖でしょうが
まあこっそりひっそり幕営するつもり
現地で買い物が不安なので
スーパーで買い物してから出発
テキトウに越前海岸を流して
普段は通り過ぎて居た
鉾島に立ち寄り沈みゆく
2016年最後の日没を優雅に眺めます
(タイトル画像がそうです)
時間が早いとは言え
完全に陽が沈むまで眺めて暗くなると
いろいろ不都合があるので
ほどほどにしておきます
程よく暮れてきたあたりで
温泉施設
波の華温泉に到着
ここで一年の垢を落として
身も心も綺麗になって
新年を迎えたいと思います
鉾島の先端に祠があります
露天風呂がありますが
露天というか…大きなサッシ窓を解放して露天風呂といってるので
屋根もあり窓を閉めると完全に屋内になります
あまり混んでいませんでした
なんじゃこりゃあ?と思いましたが
海沿いの立地を考えると冬の荒れた天気の時
本当に露天だと大変な事になりますから
これはしょうがない
外に出るとすっかり暗くなっていて
陽の沈んだ水平線がわずかに紫の筋となって天地の境を区切っています
本日というか本年最後のキャンプ地は
ガラガラ山キャンプ場
国道を離れ登り道
キャンプ場へ至る道なんでだんだんと細くなっていくかと思ったら
以外にも広く綺麗な路面です
ここまで整備されていることから公的なキャンプ場と思われます
ということは管理もしっかりしてるということで当然こうなります
みにくい?柵がしてありはいれません
きびすを返して第二候補の
国見岳森林公園キャンプ場へ
派手なんでラブホかと思ったら公民館でした
ここは夏場よく走った
二枚田幹線林道を登った先にあります
ここはキャンプ場を区切る柵がないので余裕で入れると思ったら
麓の林道入り口で閉鎖
そうだった冬季閉鎖があるんだった…
困ったな、どこへ行こうか?
はたまた遠くないから帰ろうか?
いやいや、せっかくの年越しキャンプの機会をみすみす逃したくないし…
ピン!
ここからタカスサーキットはすぐそばで
タカスといえばバイク乗りはサーキットなんですが
実は鷹巣海水浴場があるんです
で、海沿いの道路にそろそろと入っていくと
民家も近いので緊急時も安心!
海岸に面した広い駐車場はガランとして居て
誰も居ません
いや明かりが一つ見えますが駐車場は広いので
その明かりから離れた場所を見定めテント設営
防犯のための外灯があり周囲はぼんやり見渡せます
星が見えないので雲が覆っているようですが雨は降ってません
風もなくいいコンディションです
宴の準備も完了
暗く静かなので深夜の雰囲気ですがまだ19:00になったばかり
いつものキャンプなら早寝早起きですが今日は大晦日
新年を起きて迎えるので時間はたっぷりです
まずはキャンプの定番BBQですが今回は防寒装備でカサが増したので
炭焼きはしませんガスコンロに岩塩プレートを乗せて和牛を焼きます
年越しそばも準備OK!
肉の脂はビールで流し込む
岩塩プレートのメンテを怠って居たせいで焦げがついてて
肉に塩味があまり乗りませんが
うす塩味が年齢的にちょうどいいかも?
最初に焼いた数枚の肉を食べた頃
ポツポツと頬に冷たい感触
やっぱり予報通り雨が降ってきました
面倒なんで張ってなかったタープを急いで設営
しかし、貼り終わった頃には雨はやんでました
でも、いつまた降り出すかもしれないので
タープの下に移動して肉焼きを継続
ジューシーな和牛を頬張りビールを飲んでマグロ丼を頬張る
どれも最高級品ではありませんが
贅沢なひと時を感じます
ゆっくり食事を楽しみましたが
それでもまだ20:00前です
ほんの少し持ってきた炭に火をつけて
その後の焚き火の種火にしようと火を起こし始めた時
海の方から風が吹き始め…
と思ったらものすごい風量です!
タープが今にも飛んできそうに煽られ
テントもガイラインで引っ張ってないので
潰れそうにフレームが歪んでます
いっときで風はおさまると思いますが
待ちきれないくらい強いので
まだ耐えてるタープの陰にテントを移動して向きを変えようと
テント内の荷物を出した途端にテントがひっくり返ってしまいました
幸いテントに損傷はなくすぐにペグで固定して
軽い荷物を飛ばされないうちにテントに放り込みます
そうそう炭についた火も消さないと
焚き火台をひっくり返して砂をかけます
そうこうしているうちにタープポールが倒れてます
折れてなくてよかった
全部片付けてテント内で紅白を聴きながら3DSのゲームで時間を潰します
VCゼルダの伝説ふしぎの木の実時空の章ラストダンジョンです
大地の章はクリア済みです年内にラスボス倒そうと持ってきました
狭いテント内でじっとゲームをしてると腰が痛くなってきました
大丈夫だろうと
コミネのバックブレイスをしてこなかったら
かなり腰がきついです
気分転換に年越しそばをいただきます
買っておいたミネラルウォーターの封を切った時うっかり落としてしまい
ほとんどをこぼしてしまいました…
幸いテントのフロアには8mmのキャンピングマットを敷いていたので
水はその下に入りシュラフは濡らさずにすみましたが
楽しみにして居た年越しそばを諦めないと…
…うん!どっちも日本の味だし相性いいかも!
もう一つのペットボトル飲料の出番です!
緑茶!
これを沸かして緑のたぬきを作ります!
にごり酒を飲みながら3分待つ
出来た!のか…
まずは出汁を恐る恐る一口…
あれ?
なんか違和感ないぞ
黙って出されたら絶対気づかないレベル!と言うか
むしろ緑茶の苦味や渋みが隠し味になって出汁に奥行きを感じる!
(個人的見解で全ての人に効果を保証するものではありません)
はっ!
緑のたぬき、緑茶…
相性いいに決まってるやん!
次はウーロン茶やほうじ茶でも試してみよう!
気がつくと風がおさまっていました
まだ21:30です
楽しみにしていた焚き火をします
曇っているからでしょうか?
寒さを感じないので上着を脱ぎますが
やはり気温はそれなりに低いらしく
チャッカマンがなかなか点火しません
しばらく手で温めるとやっと火力が安定して薪に火がつきました
薪はファミリーキャンプで使った残りを持参してきました
完全に焼きつくして荷物を減らします
これをやるために来たんです
真っ暗な海に向かってチェアに座り何も考えず
ゆらめく炎を見つめるでもなくただぼんやりと視界に映す
自分を空っぽにしてリフレッシュできます
ラストダンジョン攻略は目前!除夜の鐘とどっちが早い?
リフレッシュした後は再びゼルダ
ダンジョンの謎も解けてボスまで後少しです!
薪の量が少なかったので新年を待たずに焚き火終了です
でも十分楽しめました
暖が取れないので年明けまでの1時間はテントで過ごします
ついにダンジョンのボスと遭遇!
どうやったらダメージを与えられる?
試行錯誤しながら方法をみつけ年内にクリア!
と思ったら真のラスボスが出現!
そうだった、そんな奴いたっけ…
日付が変わり嫁さんからLINEであけおめ
こっちも返信してシュラフに潜り込みました
ゼルダは一旦休止です
年内最後の走行距離
Posted at 2017/01/03 21:52:48 | |
トラックバック(0) |
ツーリング2016 | 旅行/地域