• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~ちんのブログ一覧

2017年11月03日 イイね!

エンジェル皮むきツーリングto称名滝

エンジェル皮むきツーリングto称名滝せっかくの3連休なので
キャンプツーリングへ出かけようと思い
仕事が入らないように画策してたのに
天気予報じゃ雨で全滅…
と、思いきや直前になって予報が変わって
金曜は晴れになってるじゃありませんか!
タイヤも変えたばかりだし
走りたかったので当然出かけますよ!
時期的に夜明けが遅くなってるからか目覚めたらもう7:00でした
予定じゃ5:00起きのはずでしたが
やっぱりスーパーマリオオデッセイがヤメられなくて夜更かししたせいかな?

今日の目的地はブラタモツーリングで行けなかった称名滝(しょうみょうだき)です

本日のルート

高速は使いませんが一直線に称名滝へ向かいます
他に近いルートがあるかもしれませんが個人的に走って楽しめるルートで行きます

で、エンジェルSTですが
新品だからでしょうが、ものすごく走りやすいタイヤです
タイヤがしなってる感触がものすごくコンフォートで
まるで高級車に乗ってる印象です(高級車乗ったことないですが)
コンビニで朝食
いらないと思ってたけど食べといて良かった

ドライグリップはロード4よりあります
が、これは寿命がきたロード4から
新品エンジェルSTに変えたからかもしれません
とは言え、なんか運転が上手くなった気がします
フロントタイヤがロード4よりとんがっててスポーツタイヤのようです
そのお陰で切り返しがスムーズで
イメージどうりのラインをトレースできます(と、思い込んでます)

加速時はなんだか重くなった感じですが
気温が下がってきてるのでエンジンにその影響が出てるのかも?
と言うか、そんなことまで感じるほど繊細じゃないので
本当にタイヤのグリップが良いせいかと思いますが
そんなにグリップ良いんじゃライフは短いんじゃね?
なんて一抹の不安が…(あくまでライフ重視の選択だったんで)
これから寒くなってバイクに乗れる時間が少なくなるので
タイヤライフの答えがわかるのは来年春以降になりそうです


ついでにブレーキのインプレも
RKメガアロイXは交換直後にチョイ乗りした時以上に効く印象です!
多分パッドのアタリが出たからかと思うんですが
Ninja1000純正パッド以上に間違いなく効きます
文字どうりと言うか音通り「グググッ」と強力な制動力を発揮します
ブレーキかけると本当にそう言う音が聞こえます(これが個人的にRKらしい)

ブレーキレバーの遊びを取るつもりで指をかけたくらいでも制動力を発揮します
雑なブレーキ操作をしてもロックはしませんが人によっては効き過ぎと思うかも?
ある程度以上のペースで走る人にとってはよく効いて安心とも言えます
ただ、これだけ効くパッドはやはりライフは短いんじゃないかと…
純正の半額程度なんで純正パッドの半分以上のライフならお財布に安心なんですが

なんて事を考えながら走ってると
もう10:30そろそろ称名滝です
あら!渋滞?
なにやらゲート付近で車が列をなしてます
どうやらこの先の駐車場が満車で入れ替わりでないと進めないみたいですが
ゲートから誰かがこちらへ走ってきました
「バイクの方は横から入って行ってレストハウスの方へ駐めてください」
おおっと!
車の人には悪いけどバイクの特権なんで許してね
色とりどりの林の中を散策

レストハウスがどこかわからなかったので(車両進入禁止の先でした)
一般駐車場の隅っこにハヤブサと一緒に駐めました
そこから1.3Kmの歩き
道は車が通れる広さの舗装路なので車椅子でも滝まで行けます
レストハウス売店で売ってたグイ呑みがちょっと気になる

この奥に称名滝が…

滝本体は山陰に隠れているので本当にすぐそばまで行かないと見ることはできません
アルペンルートほど混んでません

もう少しで滝が見える位置まで来ると飛沫が顔にかかりひんやり
11月ですが天気が良いので気持ちいい冷たさです

見えました!
『お〜!すごい迫力です!』
さすが落差350mの日本一の滝です!
10年で1mほど奥まっているそうです

称名滝の周辺の様子

ちなみにすぐ横にある細い滝は遠くからでも見えていてハンノキ滝と言います
若いグループが冗談であれが称名滝本体とか言いながら歩いてました


本当は仲間と一緒に来たかったけど
急だったせいで今回もソロツーリング
特にiguはブラタモツーリングの時に
称名滝へ行きたいと言ってたのですが
すでに仕事仲間のツーリング入っていたとかで
残念がってました

時間はもう12:00になるところです
レストハウスで食事にしようと
券売機のメニューを見ますが
蕎麦とかうどんの軽いものばかり
カレーもありますが
もうちょっと違うものが欲しいので
昼食は後にします

駐車場待ちの車の列はさらに伸びていて
1Kmはあったと思います
行楽地へのお出かけは
前泊か早朝の行動が肝心です
帰りがけ駐車場でサムネの
モトコンポを見つけました
ものすごく綺麗で新車のようです!
こんな状態の個体が生存してたんですね〜


何枚か撮った中でこれが一番いい出来

 称名滝駐車場への道中にある悪城の壁(あくしろのかべ)
ラスボスが居そうです

さて帰宅です
予告どおりブラタモツーリングの帰宅ルートをほぼ踏襲してます
もちろんそれには理由がありルートを見たらわかる通りダムカードを貰うため
前回は配布時間の都合でもらえなかったので称名滝見物のついでにもらおうと言うわけです
手始めに有峰ダムのカードをもらいに有峰林道有峰記念館を目指します

料金所で300円を払ってスタート
適度にくねっているのでエンジェルのグリップを楽しみながら走行
途中分岐していて記念館方面へは一度も行ったことないのに気づきました
さらに奥へ道が続いていて、いづれ走破したいと思います

記念館の周辺には広い公園があり
ここで1日のんびりと過ごすのも悪くない雰囲気
なんか泊まれそうな感じの記念館

記念館1Fのレストランでダムカードがもらえるのですが
事前にアンケートに答えてくださいとのことで2Fの有峰アーカイブスを訪れます
有峰ダムの歴史などの紹介と展示がありますが黒部ダムを見た後だと
見劣りしてしまうのはしょうがない

寂しく机の上にポツンと置かれたアンケート用紙に記入
設問はありきたりのものですがビッグデータになると意味を成すのでしょうか?

ついでに食事をしようと思ったのですが
「すいません食事はもう終わったんです…」
ええ!そうなのそんなに普段人こない所なんだろうか?
有峰ダムはみはらしのいい場所がなかった

とりあえず有峰林道を走り抜けて国471のコンビニで一旦停止
ここで何か口にしようと思ったのですがマップルでは高山の国八が近いので
そこで遅めの昼食にします

前回はここから地76を通りましたが少し離れた地89国八を目指します
向かう方向はどちらもほとんど変わりませんが
道中の丹生川(にゅうかわ)ダムに寄れるので願ったり叶ったりの地89
まあ…
ある意味願ったり叶ったりでしたけど…

国471から地89に入った瞬間!
『なんだ?この奥から感じる強大な小宇宙(コスモ)は!』
ワタクシのセブンセンシズが反応します

ヘルメットにカメラをセットして走行開始

しばらくは一般的な酷道もとい険道でしたが…
二週続けて来た台風の影響でしょうか?
車一台分の道幅いっぱいに落ち葉で埋め尽くされています
そしてビショビショに濡れていています
『久々に酷道らしい酷道に出会えたな…』
しかしそんな余裕はすぐに吹き飛びます
落ち葉の下の路面が圧倒的に悪いです
アスファルトはすでに崩れてガレ状態、砂利で滑るのか落ち葉で滑るのか?
あるいはコンボなのか?とにかく景色を見ている余裕すらなく
ひたすた数メートル先のコンディションを気にしつつ
バンクさせ過ぎないようにそれだけに集中
そんな路面なのにつづら折りの旋回は神経を更にスリ減らします
道中一瞬滝が見えましたが相手にしている余裕もなく
どうにか丹生川ダムに到着

こんなひどい道を走らないとダムカードを貰えないなんて
よほどのレアカードなんか?と思ったらダム周辺は綺麗な道路でした

丹生川ダムにはNinja250の多分ダムカードの先客
挨拶してワタクシもダムカードを入手
腹が減り過ぎて少しテンション上がってます

もしやと思いNinja250の学生さんらしい若者に声をかけます
『もしかしたらあっち(私と反対の南側)から来た?』

 若者
 「はい、そうですナビだと北側でしたけど道を間違って南からきました」


『運いいわ〜、こっから先は酷道だよ』
『せっかくのツーリングが台無しになるといけないから行かない方がいいよ』

 若者
 「そうですか、ありがとうございます」

ワタクシの若い頃を思い起こさせる誠実で爽やかな印象の若者でした
なんかいい雰囲気だったので

綺麗なダムだと思ったらH24年完成
ちなみにグッドデザイン賞を受賞してます

記念撮影後地89を南へ走り抜け待望の国八へ15:30到着
しかし営業時間外で準備中…

しょうがないのでそのまま帰路へ
あまりの空腹に我慢できず道の駅桜の郷荘川で飛騨牛カレーパンと串カツを食べました
昼ごはんというよりおやつ

荘川には温泉もあり食事もできるんですがここでも営業時間外(17:00より夜間営業)
あと30分ほど待てば店に入れましたが暗くなりかけてたので
軽食をサクッと食べてすぐに発ちます

早く帰ろうと思ってましたがやっぱり暗くなってしまった
暗くなるとカーブの先が見えないので補助ライトが欲しいこの頃です

本日の走行距離
454.6Km
Posted at 2017/11/04 19:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2017 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation